
抱っこでしか寝ない1か月半の息子に困っています。寝かしつけで試した方法は失敗。主人は24時間勤務でサポートが難しい状況。スリングや他の方法で改善できるでしょうか?相談したいです。
長文になります。抱っこでしか寝てくれない子に困っています!アドバイス欲しいです!😭
生後1か月半の息子と主人の三人暮らしで、初めての育児です。
息子が"抱っこ&歩き回ってユラユラ"でしか寝ない子なんです💦寝入るまでは、抱っこで座ってじっとしてると泣きます💦
しかも授乳後、長時間の抱っこでやっと寝かしつけても、背中スイッチが酷くてベッドに置くとすぐ起きるか、寝入っても10分くらいで起きてギャン泣きです!モロー反射でも起きてしまいます。
私は完全母乳ですが、最初は母乳が足りないから寝ないのかな?と思って、夜はミルクを足したりもしていましたが、やはり置くと起きる、、
1か月検診で3020g→4600gまで体重が増えていたので、母乳不足の心配もないのだと思います。
抱っこ→置く→起きる→抱っこを何回も繰り返しているうちに次の授乳時間がきて、これの繰り返しで1日が終わります。
もちろん夜中もです!昼間に昼寝も出来ないまま、夜中の授乳がつらいので一時期は添い乳をしてそのまま寝入ってくれたので、一緒に寝れて少し楽だったんですが、最近は添い乳でも飲み終わった後ウトウトする気配もなく、すぐに苦しそうにウーーと唸るのでゲップをさせるために起こして背中をトントンなでなですると、目がパッチリとさえて、また泣き始めます。
なので、また抱っこの繰り返しで、夜中も何時間も抱っこで家中をグルグル、ゾンビのように歩き回っています。この状態が数週間続きクタクタです。
気づけば抱っこ、抱っこ紐、授乳クッションでしか寝ない息子。
新生児の抱っこ紐で寝かしつけてもやはり置いた時に必ず起きます。寝不足ですし、もう体力的にヘトヘトで腕がパンパン肩腰も限界がきました。少しでも寝たいです!
今まで、寝かしつけで試したものは
・おくるみ、スワドル→失敗。モロー反射で手が動いでびっくりして起きるのを防ぐために寝かしつけや授乳のタイミングで巻きますが、寝入った後、今度は巻いたら巻いたで10,20分くらいで苦しそうに唸って手足をモゾモゾさせて嫌がって泣きます(;_;)
・お雛巻き→失敗。普通に起きます。
・横向き寝→失敗。普通に起きます。
・cカーブ→失敗。ベビーベッドの上にブランケットを何枚か敷いて背中を丸くするように作りましたが、やはり置いた時点で起きます。
・エルゴのインサート→インサートでユラユラして、そのままそーーっと置く。何度か成功するも、最近はやはり1時間もしないうちに唸りだして手をバタバタ、そして起きます。
・バウンサー→成功率50%。抱っこで深い眠りに入るまで待って、そーーっと置くとそのまま寝てくれることがあります。最高で3時間くらい寝てくれることもありました。が、やはり夜にバウンサーに寝かせるわけにもいかず。。
・おしゃぶり→くわえてウトウトする事はありますが、ギャン泣き後は効果なし。寝入って外れたらやはり数分で起きます。
結果、本当に抱っこでしか寝ないのです。
何か問題点があるんでしょうか。
主人は仕事の関係で朝出勤したら24時間勤務で、次の日の朝に帰ってくる感じです。
海外在住のため実家にも頼れませんし、義実家も4時間と遠い環境のため私が全く寝れない状態が続いていて、体力的にキツイです。
こんなに抱っこでしか寝ない子っているんでしょうか?…
私がクタクタで困っているのもあるんですが、何よりも子供本人が寝入れず、寝ても眠りが浅いため?すぐに起きてしまうのが可哀想で、、熟睡させてあげたいです!!
何か良い方法はないでしょうか…3か月過ぎる頃にはマシになってますかね?
それから、スリングってどうなんでしょうか?ネットで検索したところ、画像に載せた、しろくま堂の"キュットミー" というスリングがレビューが良いみたいで。
寝かしつけた後、そのまま置いて寝かせられたら良いのですが。
書きたい事を綴っていたまとまらない文章になってしまい、長くなってしまいましたが、、
何かアドバイス頂けたらと思います😢✨
- ミルク
- 寝かしつけ
- 体重
- エルゴ
- 抱っこ紐
- おしゃぶり
- スリング
- バウンサー
- ベビーベッド
- 授乳クッション
- 新生児
- 育児
- 検診
- 授乳時間
- 昼寝
- おくるみ
- 息子
- ゲップ
- 寝ない
- 完全母乳
- パン
- 母乳不足
- 添い乳
- モロー反射
- インサート
- 義実家
- 寝不足
- 背中スイッチ
- 唸り
- 主人
- ギャン泣き
- トントン
- 唸る
- はるママ👶🏻(9歳)
コメント

うっぴーー
うちはよく寝る子なので参考になるかわかりませんが…
ちょっとお散歩したりお買い物したりする時にスリングに入れますが少しぐずぐずしていてもすぐによく寝てくれます🌟
夜寝る時にぐずぐずしている時には布団の中で腕枕みたいに赤ちゃんの頭の下から腕を回して抱きよせるようにしてトントンしているとよく寝てくれます

ゆらゆらな
沐浴などで疲れた後ぐっすり眠りませんか?なかなか寝ないと辛いですよね(T_T)
病院や、ちいきの助産師さんに相談できませんか?
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
沐浴後は抱っこで寝かしつけてバウンサーに寝かせると成功率が高いんですが、やはりベッドに置くと1時間もしないうちに起きてしまうんですよね(;_;)
病院や助産師さんにも相談してしてみます!!- 3月21日

yukina.
うちもずっと泣いてました。
トイレすら行かれない感じで本当クタクタでした…
あまりに泣いてるから、近所の人に虐待してると思われないかとか不安なくらい…
でも5ヶ月くらいになりしっかり目が見えるようになったら、テレビつけて少し離れられるようになりました。
ハイハイできるようになったらまたトイレもゆっくり入れなくなりましたが…
うちも何やってもダメだったので、質問の答えにはなりませんが…うちはそんな娘ももう7歳になり今はいい思い出となってますよ。
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
やはりその子によってよく寝る子、寝ないでずっと泣いている子がいるんですね!!
寝れないとクタクタになりますよね(;_;)
5か月頃には少し楽になりますかね?
大きくなったら良い思い出になりますよね♡
今は踏ん張り時と思って、頑張ってみます!ありがとうございます♡- 3月21日

るーにゃん♡
こんにちは!
ママさん眠れずに大変ですね(>_<)
私はまだプレママなので分からないのですが、友達の子はいつもお昼寝はずーっと抱っこかおんぶだそうです。
置くと起きるから起きるまでずっと抱っこ紐で抱っこかおんぶして2時間くらい寝かせてると言っていました。
その間座れないらしいです。
夜はベッドで寝てくれるみたいですが。
ちなみに9ヶ月の子です。
だから、中には抱っこしないと寝ない子もいるのでは…と思います。
熟睡できずかわいそうなのであれば、ママは大変だと思いますが、抱っこ紐で抱っこで寝かせてあげて、起きるまでそのまま熟睡させてあげてみてはいかがですか?
経験がないのでアドバイスできず、すみません(>_<)
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
やはりよく寝る子もいれば寝ない子もいますよね!
うちも昼間は抱っこと抱っこ紐で寝かせているんですが、夜も夜中もそうなので、、ベッドに置くと起きてしまい、、
今度は私が寝れなくて1か月程続きクタクタになってしまいました(;_;)- 3月21日

ゆづきちママ
初めまして!
私の息子も1ヶ月のころは、置くとよく泣いてました(..)
私はよく、よるねるときは、枕を高めにつんで、横になってお腹の上で抱っこして寝てました(;つД`)
ラッコ状態でした( ノД`)…
あとは、腕枕とかも、よくしてました
今は、まだ睡眠も安定しなくて大変だと思いますが、落ち着いてきて、まとまって寝てくれるときは必ずきますよ!
無理しないように、ゆっくり頑張って下さい!
長文失礼しました(ノ_<。)
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
抱っこしながら寝るんですね!!
態勢はお母さんは仰向けで子供はうつ伏せの状態ですか?
ゆづきちさんママのお子様は、何か月くらいで睡眠落ち着いてきましたか??- 3月21日
-
ゆづきちママ
私が仰向けで、子供がうつ伏せです(ノ_<。)
うちの子は3.4ヵ月ごろには少しずつ落ち着いてました(TT)
今、6ヶ月ですが、夜中に一回起きるくらいです(ノ_<。)- 3月21日
-
はるママ👶🏻
そうなんですね!
うちもそのくらいには少し落ち着いてくれたら良いのですが^^;
ありがとうございます!♡- 3月21日

はじめてのママリ🔰
私は背中スイッチ作動しないように、寝かせた状態から寝かしつけしてます(^^)
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
逆の発想で、それも試しましたが、全くダメでした(;_;)
寝かせた状態からトントンやなでなで、歌も歌ったりしてみましたが、泣いてしまって
そもそも抱っこが好きな子なのでダメでした(;_;)- 3月21日

とうあ
わたしは、キュットミーを使っています。
寝かしつけには使っていません。
お散歩の時に使っていますが、100%お散歩の途中で寝ます!
帰ってきて、キュットミーから出しても寝てます。
スリングに入っているときは、身体が丸まっているので、寝やすい姿勢のようです。
寝かしつけに困っていられるようなので、一つの手としてつかってみてもいいと思います。
あとは、抱っこして布団に置くときに、布団が冷たかったりすると起きてしまう原因にもなるので、布団を温めてみてもいいと思います。
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
キュットミー使われているんですね!
うちは敏感な子なので置いたらやはり起きてしまうかもしれませんが(;_;)購入してみる価値ありそうですね!
確かに!布団冷たくて起きてしまってる場合もありますよね!温めてみます!
ありがとうございます♡
それから、キュットミーに入れてのお散歩は何か月くらいからされましたか??- 3月21日
-
とうあ
2ヶ月くらいからちょっとずつお散歩しました。
生後二週間から使えるので、便利だと思います。
抱っこ紐と違って、お外に出る前におうちで練習してコツを得てからお散歩したほうが安全に使えますよ!
使い方のDVDもついているので、わかりやすいです。- 3月21日
-
はるママ👶🏻
2か月くらいからなんですね!!
試してみる価値ありですね!
ありがとうございます♡- 3月21日

yjm
うちも抱っこじゃないと寝ない子だったので、抱っこのままソファーにもたれて寝ていました。
2カ月過ぎくらいから、べッドで徐々に慣らしてやっと夜はベッドで寝てくれるようになりました。まだ、お昼寝は抱っこなのでスリングに入れてます!!
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
そうなんですね!
こうなったら抱っこしながらソファーで寝るのも手ですね!
ベビーベッドに寝かせることにこだわり過ぎていたのかもしれません(;_;)
徐々にベッドに慣れてくれればいいのですが(;_;)
スリングも良さそうですね!!- 3月21日

あこ丸
お疲れの様ですね。寝不足+一人で育児となると本当にどーにかなるんじゃないかと思っちゃいますよね。わかります‼
寝かせる方法はこれと言って何もないのですが…1人目が抱っこ抱っこで寝ない子でした。
私は疲れはて…何分?いや…結構長い時間ベッドに放置して泣かせたまま部屋を出てトイレにこもって私も泣きました。
夜もミルクにオムツ…何をしても泣くので泣いてるのをずっと見てた時期が数日続きました。多分この時私はノイローゼ気味だったと思います。
すると…数日後に変わったんです。
一人で寝てるんです(笑)
アパートに住んでるのでご近所さんに迷惑かな~なんて考えてる余裕もなく…今思えば本当に頭が狂ってしまってたんだな~って思いますが(..)
そして只今2人目が1ヶ月です。
夜になるとグズグズ泣き止まなくてまたまた大変な思いしてます(笑)
そんな時は耳栓して少しだけ放置して泣かせてます。昨日からそうしてます。
周りからは育児放棄とか虐待だとか子供が可哀相とか言われるかもしれないですが…ずっと抱っこ抱っこだと本当に大変ですから(/_;)
この時期が1番大変ですよね( ノД`)…何もアドバイスできてないですけど…少しだけ少しだけ赤ちゃんから離れてママも深呼吸してください。
私も大変ですが…一緒に乗り越えましょう(;・ω・)
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
共感していただいてすごく嬉しいです(;_;)
1人目のお子様が同じく抱っこ抱っこで、寝ない子だったんですね!
しかもあこ丸さんは下のお子様が1か月で、上の子がいる中での育児、本当に大変だと思います!!
私は1人なのにこんなにヘトヘトで^^;
私もここ1か月、昼寝もまともに出来ず、夜通しゾンビのように家中を歩き回って朝になるというパターンで、、何度か夜中子供と一緒に泣きましたT_T
妊娠中は想像もしてませんでした^^;
そうですよね!少しの間だけ、離れて深呼吸をするのも大事ですよね!
3か月とか、もう少ししたら落ち着いてきますかね?
ベッドでも寝てくれると良いのですが(;_;)- 3月21日
-
あこ丸
同じですよ~(笑)2人目も夜中になると活発で泣きわめいてますよ‼もぉー嫌になるって思いながらも付き合ってます(/_;)
妊娠中はこんな事になるなんて思ってもみなかったですよね…わかりますわかります(/o\)
3ヶ月ともなれば昼夜の区別がつくようになるかと思うので…そして目が見えてくるのでぐっと楽になると思いますよ(^^)
100日戦争。って言いますから…ね‼笑
人生のうちの3ヶ月って思えば短く感じますが…今は3ヶ月ってすっっっごく長く感じますよね( ノД`)…- 3月21日
-
はるママ👶🏻
3か月くらいになれば少し楽になるんですね!!100日戦争、終了を期待します!笑
育児って根気と忍耐力がいりますよね^^;
私も息子と、とことん付き合ってみます!
時々息抜きしながら^_^
そうですよね!人生のうち3か月と考えれば短いですし、
子供が大きくなってしまえば良い思い出になるんでしょうね!
今は大事ですが、この時期を踏ん張ればります^_^
色々ありがとうございます!♡- 3月21日
-
あこ丸
育児は本当に根気と忍耐力がいりますね⤵⤵これは子供が大きくなるまで続きますよね😢
自分もこんな風にして大きくなったんだな~(笑)なんて思いますが🌀
私は子供2人と決めてるので…これで最後。このくらいの赤ちゃん育てるのもこれで最後。なんて思いながらイライラを抑えてます(笑)
昨夜もゾンビの様に歩きましたか?
我が家では…相変わらずでした(笑)- 3月22日
-
はるママ👶🏻
ほんとですよね!
自分もこんな風に大きくなったと思うと親に感謝です😁
大変なのは今だけと思って乗り切るしかないですよね💦
昨日もゾンビでした!笑
ですが昨日は主人が休みだったので、夜中3時くらいに交代して抱っこしてくれたので、朝まで少し寝られました!
今も相変わらずグズリが続いてます😭- 3月22日
-
あこ丸
今になって…自分が親になって…やっと両親に感謝感謝です(笑)
毎日クタクタで毎日毎日早く3ヶ月くらいにならないかな?なんて考えてます(笑)
やっぱり昨日もゾンビしちゃったんですね‼笑
昨日子供を抱っこしながら…あっ‼はるママさんも今ゾンビしてるかな~。なんて考えてました(;・ω・)
でも少しでも寝られて良かったですね(*´∀`)
今もぐずってるんですね…。
少し離れて深呼吸深呼吸( ノД`)…- 3月22日

みーん
おくるみで寝かせてもダメですか??( ;´Д`)
モロー反射はおくるみしてると手足がバッ!とならないのでうちの子はおくるみしてました!物音で起きなくなりましたよ!
背中スイッチは2ヶ月頃になって作動したので授乳枕によっかからせて寝かしてました。笑
うちの甥っ子も背中スイッチのときは授乳枕で寝かせてたみたいですよ(^∇^)!
生後3ヶ月になってうちの子は背中スイッチなくなりました!
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
うちの子はおくるみも、スワドルも何度も試しましたがら寝かしつける前に包んで深い眠りに入ってからそーーっと置いても、10分くらい経つと手足をバタバタモゾモゾさせて嫌がって泣き始めてしまうんです(;_;)
おくるみが嫌いな子もいるみたいなんですよね💦💦
かといっておくるみ無しだと、モロー反射で、びくっとなって起きてしまうので、どうしたらいいのかって感じです(;_;)
お雛巻きもダメでした笑
うちは生後2週間くらいから今まで背中スイッチ作動中です笑
どんな方法で寝かしつけても置くと100%起きてしまうんです。
うちも授乳枕で昼間は少し寝かせてみたりしているんですが、さすがに夜は私も横になりたいのでT_T
早く背中スイッチがなくなるといいです(;_;)- 3月22日

とっとちゃん
大丈夫ですかー??(T ^ T)大変ですよねー(T_T)寝ない時は寝ないので、横で寝て、トントンしてあげてたら、その内自分も寝てて、子供もいつの間にか寝てるとか、よくありました!あまり頑張り過ぎないで大丈夫ですよー!!
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
今は体力的に結構しんどいです(;_;)
でも寝顔や笑った顔を見ると本当に可愛いので、なんとか頑張れています♡
うちの子は敏感なのか、退院してから今までほぼ抱っこでしか寝てくれなくて、、熟睡しても置くと起きるという(T_T)
ベッドに寝かせてグズリ出して、トントンしたりもするんですが、そのうちギャン泣きになって苦しそうにしているので、やっぱり抱っこになっちゃうんですよね(T_T)
抱っこして歩いた途端スヤスヤ、ベッドに置くと泣く、また抱っこ、なんて事をずっと繰り返しております(T_T)
そのうち落ち着いてくれたら良いんですが(;_;)- 3月22日
-
はるママ👶🏻
昨日ベビーベッドに寝かせる事を諦めて、授乳後、試しに自分のベッドで添い寝をしてみました!
あやともさんの仰る通り、横でトントンして、途中で腕をぴーんと伸ばしたり唸ったりした時にまた、トントンなでなでしたら、、、なんと、ぐっすり寝てくれました!!感動しました(;_;)
自分もいつの間にか寝ていました。
夜中の授乳も一回しか起きなくて、そのまま添い乳に成功しました!
やはり、寝ない時は寝ないんですね!それがこの数週間続いてたんだ。。と思いました。
今日成功するか分かりませんが、また添い寝してみます♡
ありがとうございました(T_T)♡- 3月23日
-
とっとちゃん
わーーーー(T_T)良かったですー!!!!(T ^ T)本当寝てくれると助かりますよね…(T ^ T)(T ^ T)
うちの子、1歳8ヶ月ですが、最近、自分でゴロゴロして、寝る様になったんです。今まで添い乳じゃないと寝れなかったのに!成長するもんですね…(T ^ T)- 3月23日

うさぎぃさん
こんばんは✨
もう解決してますよね?!
毎日お疲れ様です。
昔の自分のようで、コメントしたくなりました。
うちも抱っこマンで、ゾンビ!笑のように歩いてました。
1時間くらいして手を動かしてだるーんて感じだったらソファに座り抱っこしながら寝ました。何度それをしたことか、、、。ソファはもうくたってなってます笑
先の話でもありますが、3ヶ月したら本当に少しよくなります。今は6ヶ月ですが寝るのも上手になってきてベビーベッドで寝てます。いつ起きるかヒヤヒヤしてます汗
今、本当にしんどいと思いますが、頑張りどきです。
応援してます!!
-
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
うさぎぃさんも以前同じだったんですね!!
共感して頂いて嬉しいです😭
今はほんとに抱っこマンで、、毎晩、夜通しゾンビです笑!
今までベビーベッドに一人で寝かせる事にこだわり過ぎていたのかもしれません!
自分がベッドに寝れないなら抱っこしたままソファに寝る事も出来ますもんね!疲れはとれませんが(;_;)笑
それすら頭になく、抱っこ→置く→起きる→抱っこを永遠に夜中繰り返していたので、ヘトヘトに疲れきっていました。。(;_;)
昨日、試しに添い寝したら、たまたまかもしれませんが息子がぐっすり寝てくれて、私も久しぶりに4時間くらいまとめて寝られました!
今は授乳クッションの上で寝ています笑
移動したら起きると思いますが笑
やはり3ヶ月くらいで少し楽になるんですね!!
ベビーベッドに寝てくれてるんですね!
うちもせっかく買ったのでもう少し大きくなったら寝てくれると良いです♡笑
暖かい言葉、ありがとうございます(;_;)!!- 3月23日
はるママ👶🏻
コメントありがとうございます♡
そうなんですね!!
うちも新生児から使える抱っこ紐ではカンガルーケアの態勢で密着するのでよく寝てくれるんですが、その場合私が寝れなくて(;_;)
腕枕も、夜に腕枕して背中や肩をトントン試したのですが、グズってからだとウーーと唸って泣いてしまうんです(;_;)