
生後7ヶ月の娘の育児が大変で、昼寝や夜寝がうまくいかず、家事もままならない状況。周りから将来の大変さを言われ、育児に不安を感じている。
生後7ヶ月の娘を育てていますが、ホントに大変です💦💦
昼寝は抱っこじゃないと昼寝しないし、運よく下で寝てくれても15分とかで起きるうえに、後追いも始まりギャン泣きで家事も自分のご飯も食べれない💦
夜は寝返りするたびにギャン泣きで何度も起きてしまって、毎日睡眠不足。
まとまって寝てくれたためしがありません。
旦那は出張ばかりでほぼ家に居なくワンオペで、実母は介護のため頼れず。
でもまわりは
「つかまり立ちしたらまだ大変よ~」
「今は育休中でしょ?1歳過ぎて働きはじめたらまだ大変よ~」
「イヤイヤ期なんてまだ大変よ!」
などなど言われ、正直これ以上大変になることが想像つかずホントに恐怖です。
こどもの成長が嬉しい半面「あーどんどん大変になるのか、、、」と落胆してしまう時もあります。
今でもいっぱいいっぱいなのに、これ以上大変になったらもう育児ノイローゼになってしまうのでは?💦と心配になります。
- コロコロ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ベビーカーでお散歩してても寝たりしないですか??
わたしの娘もなかなかのツワモノで。なにしてもダメな子でした。ひたすらギャン泣き。
日中暖かいときはベビーカーで散歩して寝たら帰ってきてベビーカーのまま家にあげてました。(下にレジャーシート敷いて)
キッチンにベビーカー置いてご飯作ったり、ベビーカーついて洗濯したり。
ベビーカーが嫌いだったり、ベビーカーで寝ない子だったら不可能ですが…。もしまだ試していなかったら是非。
あとうちの子の場合つかまり立ちや歩くようになってから寝てくれるようになりました。目は離せなかったですが寝るときは寝てくれるようになったのでラクになりましたよ。
体たくさん動かして体力使うからでしょうか( ˘ᴗ˘ )

ななせ
わたしは1人目、その頃が一番大変でした😂
置いたら起きるし夜中もなんども起きる…😨
夜ぶっ通しで寝るようになってからは本当楽です😆
たしかにこれからも大変ですが、意思疎通できるようになったりするのでわたし的にはだんだん楽になりました✨
周りの方々も言いたいことはわかりますが😂
過ぎてしまえば、あの時もかわいかったなぁと思えるので、もう少しだと思って頑張りましょう😇
-
コロコロ
大変さの種類が変わってくるんでしょうね😂こんな赤ちゃんなのは今のうちだけなのでなんとか耐えます(^_^;)))
- 4月2日

ママリ
毎日毎日本当に大変ですよね。
うちは夜は比較的寝てくれていましたが、昼寝は抱っこでないと寝ないし、置くとすぐに起きるし、もうご飯は膝立てて子供支えながら、お茶碗にオカズ全部乗せてそれはそれは酷い姿で食べていました(^_^;)
泣くって事に関しては一歳までが1番大変だと思います。
つかまり立ちは目が離せない大変さですし、イヤイヤ期も子供によってあったりなかったり、私は一歳過ぎてどんどん自分の身体的にも子育て自体も楽になりました。一歳までも長いかもしれませんが、ハイハイしたりつかまり立ちが始まると、出来る事が増えて赤ちゃんもただゴロンしているより楽しくなるのか、赤ちゃんも精神的に落ち着いてくる気がしました。きっと疲れてぐっすり寝てくれる日も出てくるのではないでしょうか?
私も生後4〜8ヶ月くらいはシンドかったなと思い出していました。夜は、ねんねトレーニングというのを実行したら、効き目がありましたが、子供によるのかも知れません。
とにかく、大変さの種類としては、寝不足という辛さのある今が一番大変な気がします。寝不足は必ず収束しますので、もう少しの辛抱です!そして、仕事復帰して保育園に預けられるのであれば、それはそれは楽になります!私は子育てより仕事の方が本当に楽です。
どうかエンドレスとは思わずに乗り切って下さいね!
-
コロコロ
少し希望が持てました(笑)そうですよね😅ずっとは続かないし、過ぎてしまえば今のこの日々も愛しく思うんでしょうね😂💦ずっと一緒に居れるのも今だけなのでなんとか頑張ります💦
- 4月2日
-
ママリ
私は先輩ママに今の可愛さを噛み締めてと言われても、いやいや早くこの時期終わってーと思っていましたけど。笑。こんな事言うのもなんですが、私は大きな声や音が苦手で、夜は耳栓していました。σ(^_^;)もちろん泣き声は聞こえるのでちゃんと起きましたが、イライラは軽減されていました。
- 4月2日

退会ユーザー
1人目が同じ感じでした🙋♂️もう一日中泣いてたんじゃないかな?って感じです😫
3歳半でやっと朝まで寝てくれるようになりイヤイヤ期も終わり、そこからは最高に楽な育児でした♡でも5歳頃から反抗期がすごくて😭この先も色々悩むこと、大変なことあるんだろーなと思います🙋♂️
-
コロコロ
5歳でまた試練が来たのですね(笑)💦
確かにこれから先、思春期や大学行くならお金やらで育児の大変さはキリが無いですね💦子供産むまでは、3人くらい欲しい~なんて呑気に考えてましたが、いやー無理ですね(笑)- 4月2日
-
退会ユーザー
そうなんです🤣まだ5歳の反抗期なんで可愛いんですけど6歳になりさらに生意気に🤮
私は3人居ますが想像してたより遥かに大変でビックリしてる所です(笑)- 4月2日

Rimi
あー、分かりますー!うちの娘もそうでした😂
まず昼寝!同じく抱っこで、下ろすとダメでした😂
抱っこしたまま、ソファに横になって、娘を胸?お腹?に乗せたまま寝るのがお決まりでした😪
家事が進まないのがストレスだったので、おんぶしてましたよ!
しかし、揺れてないと怒るので、ルンルン気分で何かを炒めてる人になってました😂
おんぶで寝るんですが、もちろん下ろすと起きるので、背中に背負ったまま、そーーーーっと座ってご飯食べたこともあります😂
寝返りは、娘は必ず右下を下にして寝返りしていたので、夜寝るときは娘の右側に寝て、寝返り阻止!笑
ですが、いつの間にか、そのままうつ伏せでも寝続けられるようになっていました🤔
そんなことは関係なく、今でも娘はひどいときは1時間〜2時間起きに起きますけどね😂
お昼寝も、未だに抱っこで寝ますが、いつの間にか、下に置いても寝てくれるようになりましたよ!
-
コロコロ
そうなんです❗💦💦(笑)ただ抱いてるだけじゃ駄目で、揺れとかないといけなくて😅仕事が美容師でただでさえ腰痛めてたのに、この育休期間に我が子からトドメを刺されそうです💦💦うつ伏せ体制に慣れるとそのまんま寝てくれるんですかね💨
理由も無しに1~2時間起きはキツいですね💦ホントに寝る子と寝ない子の差がエグいです💦💦- 4月2日

nanana
息子も同じような感じです💦
ワンオペ、寝不足、つらいですよね。
本当にお疲れ様です😭✨
うちは夜間断乳してから朝まで寝るようになったのでかなり寝不足解消されました!
大人にもいろんな人がいるように赤ちゃんも人それぞれですよ!何が大変かなんて感じ方次第ですしね。コロコロさんの娘さんはそれ以上大変になることは無さそうに思えます!(笑)
-
コロコロ
友達の赤ちゃんは、夜連続で10時間も寝たうえに、昼寝も2~3時間するみたいで、ホントに「うちの子睡眠障害か?💦」と思ったくらいです(笑)
みなさんの意見を聞いてると睡眠不足の点ではいずれ解決するみたいなので💦とりあえず今を頑張ります😂- 4月3日

さき
うちの子かな?って思うほど似てる投稿です!笑笑
うちもおかげで寝不足の毎日です。(笑)
抱っこで昼の寝んねも重いから辛いですよね〜〜😱寝かしつけも寝返りしたくて上手く寝付けず寝かしつけもギャン泣きで結局抱っこだしほんと大変😭お互い頑張りましょう!!!
-
コロコロ
うちも寝かしつけの時から右左に大暴れのギャン泣きです💦💦
同じような方がいて少しホッとしました(笑)- 4月3日
-
さき
同じです〜〜😱寝かしつけがストレスで仕方ないです😭😭😭
- 4月3日

ぷちぷち
6ヶ月ですが軽いネントレをしました。
寝る前は抱っこしないで、トントンだけ。初日は1時間泣き続け、2日目は30分、今では泣かずに5分くらいで寝ます。
ミルクは寝る前にたっぷりあげて、夜間はあげないです。
ほしくて泣きますがそこは根気強くトントンだけ。
いつか朝まで寝てくれるようになると思います。
あとは薄手の毛布で包んでます。割ときつく包んでます。
暖かいし、安心して寝てくれますよ!
ネントレ は最初は心が痛いですが、今はすやすや寝落ちしてくれます。
-
コロコロ
夜中に起きたら、ミルクあげちゃってました😅💦ネントレちょっとがんばってみます💨💨
- 4月3日
コロコロ
たまにベビーカーでも寝てくれます❗寝たまま家にあげたいんですが、エレベーター無しの3階なので😱😱
まだずりばいなので体力が余ってるんでしょうか?(笑)つかまり立ちしてたくさん動いて、職場復帰までにまとまって寝てくれることを祈ります😅
退会ユーザー
3階は……気合いで!!…、とは言えないですねꐕ ꐕ ꐕ(笑)すみません、お役に立てず…( ;ᯅ; )
抱っこ紐とかは嫌いですか?
とかいいつつ私は抱っこ紐、全く寝ない娘に毎回使うのは自分の体を酷使して鞭打ったみたいで…。腰や肩を痛めたので寝ない子相手に使うのはあまりオススメできないです…。
友人から以前教えてもらったのですがバースデイや赤ちゃん本舗、トイザらス、ネットなどに赤ちゃんを起こさないマット(クッション?)売ってますよ〜。
抱っこしたときにそのクッションと一緒に抱き上げて、寝たらそのクッションと一緒におろす。背中スイッチが入らない(入りにくい)クッションみたいです( ˘ᴗ˘ )つい最近そんなものがある事を知りました。
効果は赤ちゃんによって違うかもしれませんが…。
退会ユーザー
いま調べてみたら目ん玉飛び出るほどの値段でしたꐕ ꐕ ꐕ
探したらもっと安いのあると思いますが……レビューは良さげでした。参考までに。
コロコロ
ホントに色々ありがとうございます💦私も初めてそんなのがあるのを知りました❗(笑)メルカリで探してみようかな(笑)
退会ユーザー
藁にもすがる思いですよね。1人目のときこんなアイテムあるの知ってたら例え効果無かったとしてもとりあえず買っていたと思います( ;ᯅ; )それほど毎日が地獄でしたもん…。
コロコロさんも毎日いま大変だと思います。1歳になると市町村の一時預かりとか利用できるようになると思うので思い切って利用してみてください( ˘ᴗ˘ )お金少しかかりますが息抜きになりますよ。自治区によっては1歳前から利用できるところもあるかもしれないです。
終わりのないようで、短い子育て期間、お互い頑張りましょう。