
9ヶ月の女の子が座って遊ぶことが好きで、寝返りやうつ伏せが苦手。ズリバイやハイハイができないことで心配。どう促していいか、将来的に動けるようになるか不安。周りの子供と比較したくない。
生後9ヶ月の女の子なんですが、4ヶ月後半で寝返りして、お座りも6ヶ月手前でマスターしたんですが、お座りをし始めてから横になるのを嫌がり、座って遊ぶようになりました。それからのことあまり寝返りもしない、うつ伏せも嫌がるようになり、ほとんど座っています。自分で起き上がることも、ズリバイ、ハイハイもできません。
おもちゃなどを遠くにおいて、手を伸ばしてそのままうつ伏せになることはありますが、行動範囲が座ってるとこからあまり動けません。
これからどのようにズリバイやハイハイ、つかまり立ちなどを促してあげればいいのでしょうか?
まだ行動範囲が狭いですが、そのうち動けるようになりますか?
周りと比べたくないですが、1ヶ月後に生まれた子がハイハイしたりしていて、運動面で少し心配になりました。
- ぴぴ(6歳)
コメント

エレナ
うちの娘は寝返りマスターしたの7ヵ月でした❗そのあとお座りできるようになって、8,9ヵ月でハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きと急にいろいろできるようになりました😊
成長は個人差があるので、急にできる日が来ますよ🙌
ハイハイよりさきにつかまり立ちする子もいますし😊
私の友達の子供は、つかまり立ちして、そのあとハイハイでしたよ👶

はあちゃん
うちの子は9日で10ヶ月になりました。
うちも今までズリバイやハイハイもできずタッチも全然でしたが、10ヶ月入ったぐらいにズリバイできるようになって今は一瞬で移動してます!
それまでは寝返りでどこでも移動してました。
嫌がっても多少はうつ伏せにさせて、物をどかして遊ぶスペースを広くしたら移動してくれるようになりました😄
私もあまり気にせずのんびりやってましたが最近色んなことがどんどんできるようになってきましたよ!
-
ぴぴ
ありがとうございます!
成長嬉しいですね✨
私ももう少し気にせずのんびりと、気長に待ってみます😣
うつ伏せも多少させてみます!- 2月20日

ゆち
上の子は7ヶ月でつたい歩きですが、下の子はもうすぐ9ヶ月になりますが、ずりばいはうしろにしか下がれません笑 もともとあまりうつ伏せが得意じゃないので同じく座り遊びばかりで、座ったまま移動してます笑
最近急にやる気を見せるようになり、お座りからハイハイのポーズになりそう??くらいになりました。ほんとに急にです。子どもはできるタイミングになったら自分めやるとおもうのでぴぴさんももう少し様子見でいいのかなーと思うのと、無理につかまりだちとかは負担になるのでやらない方がいいですよ!
-
ぴぴ
ありがとうございます!
急にやってくれる日が来ると願って気長に待ってみます🥺
テーブルとかに手を伸ばしていたので、立たせたりしちゃってました💦
やめます💦💦- 2月21日

みなみ
分かりますー!!
息子もお座りで遊ぶのが大好きで、なかなかズリバイもハイハイもしなくて心配してました💦
私は毎日機嫌が良い時にうつぶせにして、手が届かないギリギリにスマホを置いてズリバイの練習してました!
赤ちゃんってスマホ大好きなので頑張って取ろうとします😂
後ろに進んでしまったり、寝返りしてオモチャで遊びだしたりなかなか上達しなかったですが、8ヶ月の終わりに急にできるようになりましたよ!
焦らなくても良いと思いますが、遊びながらちょこっと練習するのは良いのかなーって思います☺️
-
ぴぴ
ありがとうございます!
はやり急にやってくれる日が来ることを気長に待ちます😭
スマホわかります笑
うちもやってました!!
遊びながら練習頑張ります✊😣- 2月21日

messyu
お気持ち良く分かります😭
初めての子だとつい比べてはいけないと思いつつも色々心配になります😢
うちも今週で9ヶ月になりますが、回転はしますが進みません😂
動けないでバタバタしている可愛い今の姿を目に焼き付けながら動く時を楽しみにします(^^)
ちなみに歯もまだ一本も生えず、全てにおいてゆっくりちゃんです🤣
-
ぴぴ
ありがとうございます!
初めてだと何もかもが心配で、、笑
そうですよね!!
私もかわいい今の姿を目に焼き付けて楽しみに待ちたいと思います😣✨
うちも歯が最近やっと生えました🤣
ゆっくりちゃん同じですね!- 2月21日

ミーコ
わー、寝返りするだけ羨ましいですー。うちまだ寝返りすらしません。。。お座りはできるので、日中ずっとお座りで遊んでますが、オモチャを取ろうとしてうつ伏せになったり横に転がったりすると、寝返りできないので泣いて騒ぎ出します。それでも自力で何とかできるようになって欲しいので、あまり手は貸さずにいますが、やる気ないのかなー?全く進歩なしです。。。産まれたときから大きかったので、大きいから寝返りできないとか色々言われてましたが、それにしても遅過ぎやしないかい?とも思いますが、そのうちできるようになるさ~。って気楽に考えてます。なので支援センターや児童館に行ったら、きっと比べてしまいそうだし、行ってもいないです。
-
ぴぴ
ありがとうございます!
うちも横に転がったりしても泣いて助けを待ちます、、
全く自力でなんとかしようという気は見られないです。
なにかと遅くなってしまうと、心配になりますが、いつかできると思ってお互い気長に見守りましょう😭✨- 2月21日
-
yukko
横からすみません💦
うちの子も全く同じで、びっくりしました!
転がってじたばたしてる姿が今だけなのかなーと思っていとおしく眺めてます。
9ヶ月なりたてですが、1か月前に9キロありました。最近は測ってないですが。- 2月22日
-
ミーコ
やっぱり大きいからですかね~。うちも9ヶ月になったばかりですが、2週間くらい前に体重はかったら9.5キロありました。。離乳食もモリモリ食べるし、ミルクもたっぷり飲みます。そろそろ体重が横ばいになってもいい頃だと思うのですが、座ってるだけなのに良く食べ良く飲むので、まだまだ体重増えそうです(苦笑)
- 2月22日
-
ぴぴ
体重9キロちょっとあります😅
大きいのが原因でしょうか、、
うちも食べて飲んで、動かないのでまだまだ増えそうです😅😅- 2月22日
-
ミーコ
ま、気になりますが、いつかは絶対にするでしょう!気長に待ちましょ~🎵
- 2月23日

さくななまろ
ハイハイや、歩くのはなるべく遅く方が、周囲の大人は助かりますよー!動き出したら、今度は別の問題が出て来ますからね💦赤ちゃんが通って行ったところは、すべて何か散らばって片付けないといけないし、危ないものは赤ちゃん目線に置けないし💨
そして、女の子は男の子よりも、同じ場所で停滞して遊ぶタイプが多いように思います😊女の子はごっこ遊びも出来るから、集中して取り組んでくれますもんね。行動範囲が狭いのは女の子の特徴だと思いますよ。我が家の男達は、どこにでも行くので困ったものです😱息子で手を焼いたから、娘の赤ちゃん時代は大人しくて奇跡みたいな子と感じてました 笑
-
ぴぴ
ありがとうございます!
女の子は行動範囲が狭いのが特徴なんですね😣
もう少し気長に見守ることにします!- 2月21日

まま!
うちも9ヶ月になりますが、ずり這いハイハイつかまり立ちなにもしません!
うつ伏せの状態から起き上がることもできないので結局わたしが起き上がらせて座らせるの繰り返しです。
同じような方がおられて安心しました!
成長が遅くかなり心配になってます、、、
-
ぴぴ
ありがとうございます!
まさに同じです😣!!
私も同じような方がおられて安心しました😣
お互いいつかできると思ってもう少し気長に見守ってみましょう!- 2月21日

ユー
できなくなったパターン一緒です!
7ヶ月でやっと寝返りしたんですがお座りできるようになったら膝の上にいることばかりで寝返りしなくなりました😂
そのまましてたら、しないのでなくできなくなりました💧
もともとうつ伏せ好きじゃなかったんですがハイハイが見たいので1日何回かうつ伏せにさせてます😂
動かないから楽でいいと言われますが、それはそれで飽きて抱っこが多くなったり1人でいれるわけではないのである意味で大変ですよね😅
なんの解決にもなってませんが、待つしかないですよね😂
-
ぴぴ
ありがとうございます!
同じですね😭
やっぱりうつ伏せが好きじゃないのが原因ですかね?
うつ伏せ好きじゃないからってやらさせてなかったので、、😂
お互いもう少し気長に待ってみましょう😭✨- 2月21日

退会ユーザー
うちはおすわりはまだ1人ではできません。
寝返りはたまにやりますがすぐに仰向けです。
昨日健診に行ったら、やはりうつ伏せにしないとハイハイに繋がらないから、遊びの中でうつ伏せを練習してと言われました。
そして3ヶ月後にまた発達を見せてと言われました。
うつ伏せ嫌がる子はズリバイやハイハイにいかないですよね…
うちもハイハイしないのかと心配してます💦
周りがどんどん動けるようになる時期なので焦りますよね!
-
ぴぴ
ありがとうございます!
やはりうつ伏せしないとハイハイに繋がらないんですね、、
周りがどんどん動けるようになってるのを見ると、大丈夫と言い聞かせる反面心のどこかでかなり焦ってる自分がいます😔
お互いうつ伏せを遊びに取り入れながらもう少し見守ってみましょ😭✨- 2月22日
ぴぴ
ありがとうございます!
やはり個人差があるんですね!
もう少し気長に待ってみます🥺