※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asuka2
ココロ・悩み

第1希望の保育園に入園が決まったが、園長から入園辞退を提案された。今後の対応について相談中。

保育園について…
みなさんの意見をきかせてくださいm(__)m

先日、新年度4月入園で第1希望の保育園(認可の私立)に入園が決まりました。
この保育園には支援センターが併設されており、以前から子どもたちも気に入って遊びに行っていました。
今日、入園が決定して以降はじめて支援センターにいきました。
その際、センターの先生から「園長先生がお話ししたいことがあるとのことで…」と呼ばれました。

入園にあたって前向きな話かと思ったのに、まさかの保育園直々に4月入園を辞退してもらえないか?という話でした…!

園長先生の言い分は…
・保育士の妊娠判明が続いてて保育士不足
・熱性痙攣持ちの長男の保育が不安…と保育士が心配している
・私の勤務先が(現在育休中)保育園と長い付き合いがあるとのことで、そのへんを考慮してほしいと(入園辞退か入園延期)園長から勤務先責任者に言おうか?と言われた


市役所からは正式に入園承諾通知が来ているので、強気に出てきちんと断ることもできるのですが、この場で断って無理に入園しても今後通いづらくなる気もします…。
一旦今日は主人にも相談しないと返答出来ないということで、話を切り上げましたが、遠回しにいろいろおっしゃっていて、結局約1時間半近く話をされていました。

最終的には、もし園長の希望を聞いてこの園を入園辞退したとするなら、条件として園長先生から市役所に第2希望の保育園に入園できるように市に配慮してもらえるようお願いしてもらうようお願いしました。(市はそんなことできないと思いますが…💦」

このようなパターンは、多分あまりないパターンかと思いますが、客観的にみてどうするのが一番いいと思いますか?

せっかく第1希望の保育園に決まって、前向きに新生活を楽しみにしていたのに、とても複雑な気持ちで、なんだか残念です…。


コメント

しましまキティ

可能ならば入園延期はいかがでしょうか?

園長先生の言い分一つ目に、保育士不足とあるので、新しい保育士さんが採用されるまでの間延期すれば、問題なく通えるように思えます。

熱性痙攣は単に慣れていない保育士さんの心配事なので、きちんと申告していれば大丈夫だと思います。

  • asuka2

    asuka2

    下に返信させていただきました!
    コメントありがとうございました。

    • 2月9日
ぽんちゃん

私なら第二希望の園にお願いします!
モヤモヤしながら数年通うより、新たな気持ちで通ったほうが気持ち的にいいと思います!

  • asuka2

    asuka2

    コメントありがとうございます。
    下に返信させて頂きました!

    • 2月9日
asuka2


コメントいただきありがとうございます!まとめての返信ですみません!

あれから、色々あり明日、市役所・保育園と3者での話し合いを市役所にて行うことになりました…💦

結局、先日園長先生から言われた翌日に、また園長先生から電話があり、一変して謝罪したいから訪問したいと連絡がありました。(こちらは何も言っていないし、まだ市役所にも話す前だったので、なぜこうなったかはわからないのですが…)
そしたら、たまたま主人にも園長から連絡があったようで、前日のことがあった上で、仕事中&いきなりの連絡だったことで主人は怒り気味に対応したところ、園長の方から「あなたのご主人が怖くて、この調子ならもう確実にうちの園では預かれない!」と一方的に言われてしまいました…😰しまいには「(主人が怖かったから)心臓がドキドキして今も治らないから病院にいこうかしら…」とまで😩
(ちなみに園長は70代の女性ですが、主人はあくまでも普通の対応で、怒鳴ったりしてないそうです)

そもそも、私たちがなぜ入園辞退の話を持ちかけられたのかもわからない上、こんなことになってしまったのかと思うと悔しいです。(おそらく質問に書いた、園側の理由はその場しのぎの理由だと思います…)

ここまで言われると理不尽にも程があるので、結局市役所に連絡し、間に入ってもらうこととなりました。
現時点で市役所からも、全面的に保育園の勝手な行動に対し謝罪されました。

こうなると、もうこの保育園に入れると言われてももう子どもたちを預ける気は無くなってしまいました💧
今後どうなっていくのか心配ですが、4月から無事保育園に通えることを祈るばかりです…。

ゆこ

はじめまして。
質問と回答読ませて頂いたのですが、そんなことってあるのですね😨
そんな園長先生信用できないし、こっちから願い下げですが、黙って引き下がるのは向こうの思うツボというか、勝ち負けじゃないですが、悔しいですね😣💦
全然回答でもアドバイスでもありませんが、あまりにもお気の毒だったので、コメントしてしまいました🙇‍♀️
asuka2さんのご家族にとって良い新生活が送れますように、、、✨

  • asuka2

    asuka2

    コメントありがとうございます😢
    ほんとに「なぜうちがこんなことに…」と未だに理解できず、悔しいです💦
    それに、こんなことってあるのかと信じられない気持ちです😣💧
    おっしゃって下さってる通り、こっちから願い下げなんですけど、このまま引き下がると向こうにしたら思うツボで…💧

    ほんとに春には良い新生活を迎えられるように、子どもたちのためにも頑張ります😢💖
    ありがとうございました‼️

    • 2月9日