※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが昼寝も夜もグズるようになり、不安に感じています。寝返りができるようになったことが原因かもしれません。体調は問題なさそうですが、どうしたらいいか悩んでいます。

5ヶ月の息子を育てています。
3ヶ月~4ヶ月くらいは昼寝もトントンですんなり寝てくれて、夜もお風呂上がりの授乳で寝落ちして20時頃~6時頃まで、夜中1回くらいの授乳でよく寝てくれてました。
4ヶ月を過ぎてから、夜の寝ぐずりがひどくなってなかなか寝ついてくれなくなりましたが、昼寝は変わらずすんなりで睡眠退行かなと思っていました。
今週は昼寝もグズグズがひどく抱っこしてないと寝ません。おろそうとするとすぐギャン泣き。夜もグズグズのままで、23時頃まで寝てくれません。
寝返りができるようになり、うつぶせでもしっかりお尻があがるようになったので、眠いときにグズって動きまわって余計に眠れなくて…って感じに見えます。そんなときは抱っこしてもなかなか泣き止みません。
今週は起きてる時間の半分以上はグズってるんじゃないかと思います。熱もなく便秘でもないので体調が悪いわけではないと思うんですが、みなさんこんなもんですか?
最初がミラクルだったんだとは思いますがしんどいです。どうしたらいいですか?耐えるしかないですか?

コメント

はる

成長したんですよ😁
きっと何となく眠いけど体力余ってねきらないんでしょーね!また動き出したら眠くてご飯中でも寝ちゃうくらいになるんでしょーけど。
刺激大事なので散歩や遊んだりしてみてください。
基本耐えるしかないんですが、ママが一緒に横になって遊んでみたり?なんかあみだせればいいですけどね😅

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    なるほど!もっと体力を使って疲れて寝ちゃう感じですかね!?
    最近は寒くて散歩兼買い物も毎日行けてないし、家で遊ぶのもネタギレであまり体力消費できてないように思います😣もっと刺激が与えられるように考えてみます!
    ありがとうございます🙇

    • 12月21日
  • はる

    はる

    なかなか疲れるほど遊ぶとこっちが寝てまいますよね🤣
    頑張ってみてください😁

    • 12月21日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    ほんとにこっちの体力がもちません😅
    さっき、まだ使ったことのなかったオモチャを引っ張りだしてきてみました!頑張ります💪

    • 12月21日