子供がじっとしていられない時の寝かしつけ方法について相談です。
寝かしつけについて
いつもお世話になっております✧︎*。
現在7ヶ月の息子がおります。
毎晩抱っこで寝かしつけをしているのですが、体重も増えてきていて寝るまで抱っこはさすがに辛いので、トントンで寝かしつけをしようと思います。
3.4ヶ月の時は寝返りしかできなかったので、トントンでの寝かしつけも楽だったのですが、5ヶ月になってから寝返り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き…とできるようになったことも増えて、寝かしつけの時にじっとしていられなくなりました(>_< )
じっとしていられないお子さんの寝かしつけはどのようにされていますか?何か工夫されていることがあるでしょうか?
参考にさせていただきたいので教えてください。
- たーん(7歳, 9歳)
コメント
chaan
うちは寝たフリです!
お休みねーって言って寝たフリします。しばらくはウロウロしたり1人で遊んだりしますが飽きると横にコテンと寝てくれます。
それか絵本です。絵本をゆっくり低めの声で読んであげるといつの間にかスヤスヤしてます。
ハルヒママ
添い寝でひたすら寝たフリしてます(笑)
動き出すまでは寝室に1人にしとくと勝手に寝てたんですが動き出したらそうもいかず…
抱っこでしか寝ない子にしたくなかったので腕枕で密着してひたすら寝たフリしてます(*^_^*)
もちろん寝る気になってないと一人でフラフラ移動して遊んでってしてますけど聞き耳だけ立てて寝たフリしてるとママは寝ちゃったと思うのか自ら寄ってきて無理矢理腕の中に入ってきて寝ます(*^_^*)
その間は寝室以外の部屋も電気やテレビも消して1人で出て行っても真っ暗な状態にしてます(*^_^*)諦めて帰ってくるので旦那にもその環境を寝るまで協力してもらってます(*^_^*)
寝たフリ以外の寝かしつけはしたことがないですが大体30分以内には寝てくれますよ(*^_^*)
-
たーん
寝たふりは効果的のようですね(*´艸`*)
そうなんです!抱っこでしか寝ないと後が大変ですしね( ; _ ; )なんとかトントンねんねもしくは1人でねんねしてくれると嬉しいのですが…
1人で動き回られると頭とか打ったらどうしよう!と怖い気もしますが、ちょっと危ないものは片付けて寝たふりで様子を見てみます(^^)
回答ありがとうございます♡︎- 1月22日
たーん
寝たふりですか(^^)
そうなんです!ほおっておくと1人でハイハイにつかまり立ちにと遊んじゃって(>_< )
飽きるまで遊ばせるというのもありですね✧︎*。
絵本での寝かしつけ憧れますー!
どちらも挑戦してみます(*´艸`*)
回答ありがとうございます♡︎
chaan
是非是非♡寝たフリしてたのに本気で寝ちゃうことも多いですけどね…(´・ω・`;)
目をこすって眠そうにしてる時に寝たフリすればだいたい30分くらいで寝てくれますよ。
たーん
はい!頑張ります♡︎
私も絶対本気寝しますねー(๑¯ ³¯๑)笑
眠たい時にやらないとだめですね(>_< )
私なんとか寝かそうと眠たくない時にトントンしてるからだめなんでしょうね( ; _ ; )( ; _ ; )