10ヶ月の男の子が最近大声でおしゃべりすることが増えたのは普通でしょうか。運動面では遅れはないものの、長めの昼寝が気になります。
10ヶ月になったばかりの男の子なのですが、最近大声をあげておしゃべり?することが増えました。
アジャージャー!デューデュー!など。親に向かって声をあげる場面もありますが、きほん独り言でテンション高めに叫んでることが多いです。母親の自分にも何を伝えたいのか、何に喜んでいるのかとかわからないことが多いです。
これって普通ですか?10ヶ月てこんなものでしょうか😣
今はつかまり立ちやハイハイなど運動面の遅れはないようなのですが...朝寝や昼寝が2時間とか長めなのが気になります。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
さや
うちの子も最近よくおしゃべりしながら遊ぶこと増えましたよ🙌
おしゃべりできるようになったり自分の声を出して楽しんでるのかなと思ってます😊
昼寝なども個人差があるので、気にしなくていいと思います😊
うちは7時とか早く起きた時は1時間くらい朝寝したり、9時位に起きた時は朝寝無しで昼寝3時間以上してる事もあります😂
上の子の迎えいくのに起こしますが、起こさなければかなり寝てそうです😅
はじめてのママリ🔰
うちの子も10ヶ月の頃に、ハッキリとママ!と言ったので偶然なのか、発語なのかって感じでしたが、今思うと発語だったように思います。
息子くんもきっと何かお喋りしようと準備し始めてるのではないでしょうか?☺️
まだまだ赤ちゃんなのにしっかり言葉を覚えようとしてて尊いですよね☺️
うちは朝寝をしなくなったり、昼寝のリズムが整ってきたのは1歳過ぎてからでした。
目が合わないとかそういった心配がないなら、大声でのお喋りやよく寝ることは特に問題ないかと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます☺️
お子様は10ヶ月でママと発語されたのですね😳✨すごいですね!
うちの子も声をいっぱい出してしゃべる準備してるのだと考えると楽しみにも感じました。
昼寝のこともまだまだ様子見守るで大丈夫な月齢なんですね💦安心しました🙌- 8月26日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます☺️
同じような方がいて安心しました💦声を出して遊んでいるんですかね✨
昼寝も個人差けっこうありますよね💦こんなによく寝るのってなにか発達に影響ないのかとか心配してしまってました。様子見守っていきます🙌
さや
最近はまーまーまーとか叫びながら来てくれたりするので、勝手にママって言ってくれてると思い込んでます😂
自分の声で楽しむのも成長発達の過程であるのでちゃんと成長している証です😊
体力ある子は昼寝全然しないですが、昼寝してくれる子の方が親も休めるし、保育園とかも1歳未満は午前午後で2回昼寝で1歳過ぎると昼寝1回だけになっていくので☺️
うちは午前寝は寝すぎると昼寝がズレるので、午前寝はリビングとかの明るくて音もある所だとそこまで長く寝ないのでリビングで、昼寝は寝室の遮光部屋で暗くしてまとめて寝る感じにしてます😂
はじめてのママリ🔰
まーまーまーと叫びながら来てくれるの可愛いですね❤️きっとママって言ってくれてますよね🤭
朝寝と昼寝の場所変えたりしながら調整しているんですね😆具体的なアドバイスもありがとうございます!日中の寝る時間が長いとやっぱり夜寝るのが遅くなってしまうので、赤ちゃんが寝たいのにも寄り添いつつある程度調整してあげたいと思いました!