![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
眠れず悩んでいます。夜は悪夢で目が覚め、昼間も眠れず不安を感じます。家事も手につかず、支援を受けるのも気が進みません。眠りたいです。
うまく寝ることができません。
朝まで寝付けない日と泣いてもからだを起こすことができないほど眠い日とランダムです。
寝れても現実と間違えるような悪夢で目が覚めて寝れないです。おかげで本当にあったこととごっちゃになってます。
何も不自由してないのに、子供もよく寝てるのに、漠然とした不安というか恐怖、寝息や動く音などがドキドキします。昼間も要領が悪くて家事が終わらず寝れません。一番眠くなる16時は最近黄昏泣きで手におえません。
旦那は22時には別の部屋で寝ます。仕事が忙しいので迷惑かけれないです。見送りたいのですが、できない日が増えてしまいました。
病院で漢方をもらいましたが、子供が寝返りをうつので気づかず窒息してしまいそうで飲めないでいます。
夜が来るのが憂鬱です。
孫ラブの両親が来るのも支援センターに行くのも億劫です。訪問に来てくれるのもずっと先のばしにしたままで予約をいれないといけません。
眠りたいです。
そろそろちょっとしんといです。
- みに(6歳)
コメント
![ベビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビママ
眠い日は家事後回しにして、昼間ベビちゃんと一緒に寝ていいんですよ!!
ママの体と笑顔がいちばんなんだから。
孫ラブの両親が義両親でなければ、チャンスです^_^
泣いたりグズったり寝返りしても見ててもらえるから、ちょっと寝させてって甘えていいんですよ(^ω^)
![なか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なか
私もうまく寝れていません。
かれこれ3時間近く起きちゃってます。
私の場合は今日は娘を寝かしつけて一緒に横になったので、それで寝れないんだと思いますが。
娘はけっこう夜中に起きる子で、私も寝息や動く音にドキドキしてます。
寝てくれる日に限ってこっちは寝れないという悲しさ、、、
私はもともと不眠気味だったので、産後もメンタル的に不調で親に頼りっきりでした。
今も頼ってます。
旦那にも迷惑かけていますが、そうしないと娘にしわ寄せが行ってしまうので、ごめんなさいと周りに思いながらも助けてもらっています。
今後娘さんが動くようになって目が離せなくなり、離乳食も始まるとまた大変ですので、今の状況を周りにわかってもらいましょう!
あむさん、気をつかうことないんですよ。
旦那さんにもご両親にも他の支援にも助けてもらいましょう。
みに
自他ともに認めるすごく育てやすい子で、助かるね、もっと大変な人がいるよねって話になると罪悪感でいっぱいです。
家の汚れが気になって早く寝てくれと思ってしまい子供を大事にしてないですね…
両親は冷蔵庫や部屋のチェックします。産後冷蔵庫が空だったので祖父母を交えて大問題になったようです。月曜に来るので明日準備をしないとと思うと寝ないといけないんですが…
ベビママ
あむさん罪悪感持たなくっていいんですよ。早く寝てくれって思うのも。あたしも普通に思ってます。そうゆう時に限ってなかなか寝てくれません^^;
えー冷蔵庫や部屋のチェック??そりゃイヤになりますね。
とりあえず月曜日をのりきって、火曜日は家事後回しにして昼間ベビちゃんと一緒に体と心を休めて下さい。
寝ようと思えば思うほど寝られないもんだから(これって何でかな??)次起きるまで掃除したりとか洗い物したりとか洗濯機回して夜干ししたりとかしてます。