
生後8ヶ月の子どもが活発に動き回り、夕寝をしても夜の眠りが浅い状況。同じような経験をした方いますか?どうしたらいいでしょうか?
生後8ヶ月の子どもを育てています。
ここ1ヶ月の間におすわりが安定し、ずりばいを飛ばしてハイハイ・つかまり立ちをマスター、今はつたい歩きをしています💦
一気に運動量が増えて疲れるからなのか、朝寝と昼寝の間や夕方にも眠そうにグズります(*_*)
日中の睡眠時間が短くなったり、夕寝はそろそろ切り上げるべきとの情報ばかりなのですが、同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますか??
夕寝をさせるとやっぱり夜の眠りは浅いように感じます。どうしたらいいでしょうか…😭💔
- chel**(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆみ
夕寝はそろそろ切り上げた方がいいんですね🤔
知りませんでした 笑
発達的にもほぼ同じです!
今は昼寝をしてます。
この感じで行くと18時ぐらいにぐずりそうですが、
いつもより早めにお風呂にして、寝かせたら
昨日はいつもより早めに寝ました。
夕寝の時のぐずぐずをそのままにしながらお風呂に入り、
そのまま就寝…は難しそうですか?😭

たろ
懐かしいです。うちも八ヶ月から九ヶ月にかけて怒涛の日々でした。
今は何時に何回お昼寝して、何時に寝てますか?
お話伺うに、さすがにそろそろ夕寝はおしまいかな?なんて思います。
夕寝をさせないのであれば、30分は早く寝かせてあげるといいですよ。
大人も同じで疲れたら早く休みたいですから^ ^
夕寝寝させるにしても、離乳食の直前に5分だけとかにした方が寝つきは良くなると思います。
成長にしたがって昼寝の回数は減りますから、柔軟に対応してあげるといいですよ^ ^
うちは今、昼寝一回の切り替えどきなんですが、いつも9時から10時ごろに眠そうにします。
でも、ここで寝ると昼は寝ないし夕方の離乳食で寝るし、夜は寝ない!…と良いことないので、頑張ってもらってます。
本人も遊びたいのが勝つので、眠くても遊びます笑
大人の都合ではあるんですが、それも成長しながら幼児の生活に少しすつ変わっていくので仕方ないかなと割り切ってます。
-
chel**
やっぱりそうなんですね💦
急に縦横無尽に動くようになって唖然としてます。(笑)
今は8時から30分程度朝寝、13時〜15時(14〜16時にずれることも)に昼寝って感じです!前までは夕寝しても19時にはから寝てたんですが、最近は眠りが浅くなってしまうようで(ToT)
夕寝、そんなに短い時間でもすっきりするものなんですね!試してみたいと思います。
回答ありがとうございました😊- 8月8日
-
たろ
たぶん、夕寝に少しだけ寝かせて起こすと、そうとうグズグズすると思います。
なので、思い切って20分くらいしっかり遊んで気分転換させてあげてください^ ^
これ、保育士ママから教えてもらった方法です(*^o^*)- 8月8日

ふみ
同じ運動量で夕寝はなくなりましたが、どうしても寝ちゃうときは10分ぐらいの仮眠で起こしてます😁
-
chel**
10分くらいだと逆にスッキリせずグズグズする気がしてやってないのですが…試してみたいと思います!回答ありがとうございます😊💓
- 8月8日
chel**
回答ありがとうございます!
半年くらいで…って書いてある所もあって、私もびっくりでした💦(笑)
今は昼寝してて、15時に起きて離乳食あげるんですけど、16時半くらいからグズグズしだすんです😂😂😂
19時就寝で、今はサマータイムなのか5時起きなのでこれ以上早くなるのもしんどくて😭💔(笑)
ゆみ
そうなんですねw
ご飯食べるとお腹減るんですかねー💦
16:30ぐらいなら少しだけ寝かしますかね、私ならw
育児書とかあまり気にしない人なので、
いろいろ試行錯誤しながらやるかもしれないです!
でも19時就寝なら難しいですね😭笑
離乳食の時間をずらすとかですかね…😭
chel**
私も朝寝や昼寝がいつもより短ければ、まぁいいかなーと寝かせちゃってます!それでいいですかね😊
私も基本的にはふーんそうなんだーくらいにしか見てないんですけど、あまりにも急成長だったので唖然としてしまって😂(笑)
ご飯の時間をずらすのもいいですね、やってみます!
回答ありがとうございました💓