昼寝の寝かしつけ方法をトントンに変えたいけどうまくいかない。成功例を聞きたいです。
いつもお世話になってます!
生後4ヶ月娘のママです。
寝かしつけの方法(トントン)の変え方について質問です。
夜は寝かしつけなしでわりと寝てくれるのですが、昼寝はおっぱい飲みながら寝落ちして、そのまま抱っこじゃないとしてくれません。
初めのうちは昼間だけだし、と割り切ってさせてたんですが、だんだん重くなってきたことや、少しでも動くと目を瞑ったまま泣かれてしまい、困っています。
床でトントンに切り替えたいんですが、試しにやったらギャン泣きされました。。。
全くうまくいきませんT_T
途中で寝かしつけ方法をトントンに変えてうまくいった方、お話聞かせていただきたいです>_<
- ママリ
コメント
にゃちくま
2ヶ月の頃から抱っこでの寝かしつけがしんどくなりトントンに変えました。
最初はギャン泣きします。1時間くらい泣いている日もありました。
今は日によってですが15分くらいで寝てくれます。でも、おっぱいからのトントンになることが多いので、おっぱいの力も大きいですね´д` ;
8823
うちは6カ月からですが、2週間くらいは泣いたり、すぐ目覚めたりの連続でした。根気よく続けてみて、ぜんぜん状況が変わらなくて、親が疲れたと思ったときに、一度やめてみたりしてみてもいいんじゃないかなあ、と思います。
寝かしつけを変えるには時間がかかりますので、気長に続けてみてください。
ちなみに今でも途中目覚めてギャン泣きするときがありますが、抱っこなしで根気よくトントンしてますー。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
2週間くらい格闘されたんですね>_<だいたいどれくらいの時間泣いてましたか?
なんだか、ずっと泣かれてると心苦しくなるのと同時に、イライラしてしまうんですよね…
根気よくするしかないですよね>_<- 12月4日
-
8823
どれくらいだったか、はっきり覚えてませんが、ひどいときは20分は泣いていたかと。。
私の場合、昼も夜も抱っこ紐生活だったので、ひたすら耐えてました。
イライラしましたよー!
そのときは、どうせ泣いてるんだから、ちょっと休憩ー、とか言って、手を休ませたりしてました。さすがに、腕もだるかったり。。
でも、長い時間泣いていて、トントンで寝てくれたときのうれしさというか、やったぞー!という達成感はありました。だんだん、寝てくれる頻度も高くなりましたし。
夜は、あまりにもひどいとき、夫がずーっとのぞいていました。寝かしつけようか?と言われましたが、断固拒否しました、笑。
ただ、いまは本当にラクです!
昼も夜も寝かしつけには苦労しなくなりました。- 12月4日
-
ママリ
そうなんですね!私なんて前に昼寝トントントライしてみた時、1時間格闘したけど泣き叫んでしまって、私が折れてしまいました>_<そのまま昼寝もなし…
ひどくて20分なんて羨ましいです!
ずっとトントンしてるのかなり腕にきますよね^_^;
確かに寝てくれた時にはやったー!ってなりそうです!
そんな日がうちの子にもくるのかな…笑- 12月4日
-
8823
わあー。1時間は大変ですね。。
時間を決めてやってみてはいかがでしょう。昼寝は、ずれこむと夜に影響してくることもありますしね。
寝かしつけはいままで通りで、寝たあとの目覚めはトントンにしてみる、とか、段階を踏んでみるのも、ひとつの方法かもしれません。
いつか寝てくれる日はくると思います!無理せずがんばってください。- 12月5日
みー
おはようございます^ ^
うちももうすぐ4ヶ月になる息子がいます。
昼寝が抱っこユラユラじゃないと寝てくれなくて、体重もとても重くなってきたので、寝かしつけの方法を変えようと思っているところです。
でも、寝ぐずってギャン泣きされちゃうので…寝ちゃいそうな手前までは抱っこして、布団に置いて添い寝でトントンに移行しようとしてるとこです💦
実は今朝から始めたのですが、最初はギャン泣きされて、抱っこしたらユラユラしたりを30分くらいしたら、ウトウトし始めたので、すかさず布団に置きました^_^;
一応、寝てくれています^ ^
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
同じ状況なんですね!うちも寝ぐずりがほんと酷くて困ってます>_<
だっこゆらゆらから布団に置いて成功されたんですね!良かったですね!そのまま寝てくれましたか?
うちは、抱っこで寝てても、少しでも体勢が崩れるだけで泣かれますT_T
いつまでもこんな感じではないとは思いますが疲れますね^_^;- 12月4日
-
みー
まだまだ失敗ばかりですよ〜^_^;
それでお昼寝できないと、夕方のギャン泣きがまたすごくて💦
朝寝はそれで寝てくれましたが、昼寝と夕寝は失敗です>_<
うちも、anzu♡さんと同じで、抱っこから体勢崩れただけでも、布団置く前に泣いちゃう感じです(。-_-。)
ここでいろんな方の意見をいただいて、泣かせるネントレで布団で寝る癖をつけた方がいいのかなとも思うのですが、泣かせっぱなしにできる気がしなくて、そこまでは踏み切れないでいます…- 12月4日
-
ママリ
うちも、ねれなくてグズグズヒートアップするので何とかして寝る時間作らないとなので、いつもおっぱいからの抱っこか、散歩で抱っこ紐で寝かせるかになっちゃってます>_<
朝そのまま寝てくれたんですね〜!よかったですね!
これがくせ付けば毎回トントンで寝てくれそうですね♡一回成功すると効果あったんだって、ひとまず安心できますね(o^^o)
うちは前、昼寝トントンで粘ったとき、泣かれながら1時間格闘して、結局寝てくれず折れてしまいました>_<
泣かせるネントレは効果あるみたいですよね>_<自分に余裕があるときじゃないと気分的に難しそうですよね>_<- 12月4日
-
みー
散歩、寝てくれますよね〜( ̄▽ ̄)笑
うちも寝てほしい時間に寝ないと、散歩連れていくんですが、最近天気が荒れてて、外出もできなくて(。-_-。)
トントンで1時間格闘、がんばりましたね〜!泣かせるネントレがんばれるママさんがすごいと思います>_<
でも、自分たちが子供の頃なんて、泣かせるネントレなんてなかったんじゃないかなって思うと、いずれは布団で寝てくれるんじゃないかなって期待もあったりして…- 12月5日
ゆか.+*:゚+。.☆
分かります!!
うちの息子7500㌘あってやばいです!!!
私も始めは抱っこだったんですが、とてもとても!!無理っっ!!ってなって朝寝昼寝はリビングでせず寝室に連れて行ってます。
こんな手順です(笑)
1 まず布団に置く
2 泣く
3 お母さんが座った状態で縦抱きで揺れながら落ち着かす
4 寝かす
5 添い寝で頭なでなでしながら様子見
てな、感じでやっと!最近なってきました。
始めはギャン泣きでしたが縦抱きで立たないでなので、そこまで負担はないです。
助産師さんに相談したら赤ちゃんも、寝るの?って不安になるんだと思う。
寝かす前に、お母さんがギュッて抱っこして、優しく声掛けしてあげれば満足して寝るかな??
と、言うアドバイスを貰って実践してます。
でも、うちの子、そないに寝ないんですよね(笑)
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
寝かすときは昼も寝室でとのことですが、明かりはどうされてますか?暗くしてますか?
手順もご丁寧にありがとうございます!
初めは泣かれてもだんだん赤ちゃんも理解して寝るんだって思ってくれてきたんですね!
日中も夜もこの方法でされてるんですよね?5番で様子見で泣き止まない時はまた3や4を繰り返す感じですかね?
赤ちゃんも急に離されて不安になっちゃうんですかね〜>_<
安心させるようにします!- 12月4日
もぐまま
私もおっぱい→抱っこで寝かしていましたが、手首が痛くなってきたのてま、おっぱい飲みながら寝落ちしたらお布団に移動して、そこでとんとんしたり、頭撫でたり、手を握ったりしてます。
お布団に置かれてことに気付いて起きますが、うとうとしている最中なので、割りとそのまま寝てくれることが多いです。
熟睡したらベビーベッドに移しています。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
うとうとしてそのまま寝てくれるなんて良い子ですねT_T♡
うちは寝ぐずり起きぐずりが酷くて、抱っこで寝ててちょっと動くだけで泣かれます…
根気よく頑張ります>_<- 12月4日
ゆか.+*:゚+。.☆
元々、うちの子は朝寝昼寝ともそんなに、深く寝ないんです(-∧-;)トホホ…
頑張って1時間くるいですかね。
部屋は、少しでも寝て欲しいから遮光のカーテンしてます。真っ暗にはしてません。
夜は、まだ何もしなくても、お乳を飲めばすんなりと寝てはくれるんですがねぇぇー。
このコメントしながらも今、朝寝中ですが外では下水道工事してるし、1時間もつかな?(笑)
ゆか.+*:゚+。.☆
ちなみに、起きて泣いたら、縦抱き抱っこゆらゆらで(笑)落ち着かして布団へ。
それでも、激しく泣いたら起こしてリビング連れていってます。
たかが、1時間ですが寝なかったら機嫌の悪いこと悪いことっっ!?
ママリ
お返事ありがとうございます!
トントンに変えられたのは、昼寝も夜寝もでしょうか?
泣いててもひたすらトントンすればそのうち寝るようになりますかね?>_<
ちなみに、15分くらいで寝るようになるまで何日くらいかかりましたか?
にゃちくま
昼寝はトントンです。夜は7時頃に眠くなって授乳するとそのまま寝てしまい、起こしてトントンしてみても授乳後の眠気が強くて寝るという感じです。
泣いてもひたすらトントンですが、泣き叫んでる時は1回は抱っこして落ち着かせたり試行錯誤でした。
2カ月頃に試してみて3か月くらいから生活リズムを整え始めたので、トントンも強化しました。
1カ月以上かかったように思います´д` ;
トントン以外にも生活リズムや活動を増やすとかそういう事も大事な気がします^ ^
ママリ
そうなんですね!
前にひたすらトントンで昼寝させようとしたときは泣きがだんだんヒートアップしちゃって、結局1時間くらい格闘して私が折れてしまいました。。というか、泣いて昼寝のタイミング失ってしまった感じです💦
15分くらいになるまでは毎回トントンで寝るまで時間かかっても粘ってましたか?
生活リズムは気をつけているのですが、日中の過ごし方が活動的でないかもなので、もうちょっと刺激あたえるようにします!
にゃちくま
返信遅れてすみません。
私も1時間トントンしてて昼寝できずイライラしたり、すごーく疲れた日もありました。
昼寝できない日もあったりしつつ、活動を増やして疲れさせつつとりあえずトントンし続けていたらいつの間にか寝るようになった感じです。
本当に寝かしつけって悩みですよね。
私は今また寝なくなって悶々とする日々を過ごしてます(笑)