
つわりで遅れてしまい、上司に妊婦だからと言われてしまいショック。遅れても仕事に影響はないが、上司の反応に不安。
今つわりの真っ只中で、仕事との両立について相談したいことがあります。
つわりの吐き気と嘔吐で朝が辛くて連絡をし、2度ほどいつもの出勤時間に30分くらい遅れて出勤しました。
30分遅れといっても仕事の始業時間には間に合っているのですが…
暗黙の了解でいつもみんな早めに来ているため遅刻のような雰囲気で、上司に始業時間までには出勤するけれど遅れることが今後もあるかもしれないと言うことを相談しました。
そしたら少し迷惑そうに、いくら妊婦だからと言ってもねぇ…とボソッと言われてしまいました。
なんだかそれを聞いたら、今後は少し遅れることも迷惑に思われるのかと思うとショックでした…( ; ; )
遅れることによって仕事に影響が出るようなことはない程度なのですが、働きに来てる以上こう言われてしまうのは仕方ないことなのでしょうか…?
ちなみに上司は男性で普段は理解のある方でとても信用していました。。。
- ぴょんぴ(5歳9ヶ月, 8歳)

ゆきなん⭐️
初めまして!
マタハラみたいな感じですね
つらいときは無理しないほうが赤ちゃんのためですよ!
始業時間に間に合ってるなら問題ないと思いますよ!
産休とかちゃんとある会社ですか?

ゆきなん⭐️
あとはなんか言われたら
このサイト見せてあげたらいいと思います
http://www.bosei-navi.go.jp/gimu/taiou.html
-
ぴょんぴ
サイトまで載せていただき、ありがとうございます>_<
こんなにしっかりした決まりがあるんですね!安心しました。
産休や育休の規則もちゃんとあるので会社的にはある程度は了承してもらえるかと思います。- 11月20日
-
ゆきなん⭐️
いえいえ!
産休、育休がしっかりしてるところならよかったです!
できるだけ無理はしないようにしてくださいねっ!- 11月20日
-
ぴょんぴ
優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )
無理せずに働けるように理解してもらいたいと思います>_<- 11月20日

☺︎
初めまして!
それは酷い言葉ですね。
悪阻が酷い時期は電車に乗るだけでも辛いですし、無理は絶対しないほうが良いと思います。
私も本当に辛い時期には一週間休みを頂いたり、いつでも休んで良いからねと言って頂いてます。
仕事も大切ですが、今はお腹の中に居る赤ちゃんが一番大切ですよ(´•̥ ω •̥` )
守れるのはお母さんだけです!
休んだり、仕事時間を考慮して貰ったり相談しにくいとは思いますが勇気を出して言ってみて下さいね!!
-
ぴょんぴ
回答ありがとうございます>_<
休みをもらえる環境だととても安心出来ますね( ; ; )
理解して頂きありがたいです。
今回もなかなか言い出せずに迷いましたが、やっぱり赤ちゃんを守るためにも勇気を出そうと思います。- 11月20日

CKCK
私も妊娠中に1度だけ同じような経験をしたことがあります。
その後は色々とフォローしてもらいましたが…
どこまでいっても男性には絶対にわからないことだと思いました。
悪阻は病気じゃないと言いますが、病気より酷い状態になることもあるし、ほんと根性論ではどうにもならないですからね…
女性でも経験した人にしかわからないと思います…。
しかし法的に妊娠中に与えられてる権利などありますので、あまりしんどいようならそれはきちんと伝えて良いと思います。
赤ちゃん第一で、仕事はほどほどに頑張ってください>_<
-
ぴょんぴ
わたしも今回改めて世間の本音というか…理解してもらえない現状があることを経験しました。
ですが、自信を持ってその都度ちゃんと伝えようと思います>_<
回答ありがとうございます- 11月21日

chaon
正直理解のない人は沢山いますよね。良き上司でも妊婦に理解があるとは限りません。
今後仕事をされる中でまだまだ急に休みを取ったりすることもあるかもですし、あまり心ない言葉に惑わされず、体を大事にされてくださいね!
厚生労働省のページに書いてありますが、産婦人科で母性健康管理指導事項連絡カードというのを書いてもらい提出すれば、診断書と同じ効力があり、事業主は記載されてる内容に対して適切な処置をする義務が生じます。
産婦人科の先生に言われました。なのでそうしなきゃならないんですと、堂々と会社にアピール出来ますので、それを書いて提出するのも一つの手じゃないですか??
-
ぴょんぴ
まだ今後もあるし、あまり間に受けてはいけませんよね。
もっと気を強く持ちたいと思います。
義務があるのですよね…!
最終手段として、カードのことは検討したいと思います>_<
回答ありがとうございます- 11月21日
コメント