![スライム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護学校2年生で妊娠中の女性が復学か退学か悩んでいます。保育園の問題や奨学金の返済、将来の不安があります。みなさんの意見を聞きたいです。
みなさんの意見が聞きたいです。
在学中に妊娠したことに対する批判はいらないです。
今看護学校2年に在学してます(現在は休学中)。
学校は最大6年入れます。現役で入って、単位は今までの分は全部取ってあります。
①復学する
お互いの両親は遠方に住んでいるため、サポートは受けれないです。
保育園は旦那Aランク、私Eランクのため認可は多分無理なので認可外になります。今何件かの認可外に予約をとりあえず入れていますが、激戦区のためなんとも言えない状況です。
実習時はファミサポやベビーシッターなどを使って送り迎えをする予定です。
子どもが熱を出した時はベビーシッターや病児保育を利用する予定です。
旦那もサポートしてくれるとは言っていますが、主に家事や育児の面です。
仕事を休んだり、遅れて行ったり、途中で抜けるなどは難しいです。
私も単位があるので授業によりますが、休んだりなどは難しいです。
②退学する
病院から奨学金を借りていて、もし辞めるとなると100万円くらい一括返済となります。
退学をしたら、保育園に入り次第仕事をする予定でいます。
旦那は奨学金を一括で返せるし、全ては私にどうするか任せると言ってくれています。
金銭面ではどうにかなります。
正直な気持ちは看護師免許を取りたいし、将来的には資格を取っていた方が良いということは理解してます。
自分が苦労する分には耐えられます。
しかし保育園に絶対入れるわけではないこの状況で復学を希望していいのか、子どもにも迷惑かけるよな、とか考えてしまいます。
何が一番不安なのかというと保育園に入れるのかわからないこの状況が不安です。
批判はいらないので、みなさんならどうするのか意見が聞きたいです!
- スライム(6歳)
コメント
![青椒肉絲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青椒肉絲
私なら復学します!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
復学した方がいいです!!!
しないならなおさら!!
ベビーは保育園でも幸せですよ、可哀想だと思うのは親がそうなだけ。
なにより、ご自身の人生はご自身のものです、ベビーのための人生にしてはもったいないですよ。
保育園には申請してみないとわかりませんよ!
-
スライム
返信ありがとうございます😊
自分の人生は自分のものという意見しっくりきました。
子どもも大事ですが、自分の人生も大事に考えないともったいないですよね!- 5月29日
-
退会ユーザー
めっちゃ誤字ってました👀🙏(笑)
正しくは、したいならなおさら!! です(笑)
看護師なりましょう!!!
国試は全体の7割が受かるので余裕ですよ!単位だけは落とさないように!でも今まで無欠点だったんなら大丈夫ですね💕
学校の試験に国試対策と就活と…大変でしょうが、頑張ってください!応援しています♬
グッドアンサーありがとうございます😊🙏- 5月29日
-
スライム
大丈夫です!笑
単位もとって、実習もクリアして、国試も合格したいと思います🤩
ありがとうございます😍- 5月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
看護の資格は将来的には絶対に役に立ちますよね🧐
でも保育園に入れなかった場合はどうするのでしょう?
私なら子供ができてしまったら退学しますね😱金銭面もどうにかなるみたいですし!
-
スライム
返信ありがとうございます😊
そこなんですよね。
保育園に入れなかったら、学校に入れるタイムリミットもあるので退学せざるを得ないです。- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず復学したらどうですか?
どうにもならなかったらやめるとか。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
- 5月29日
![ぽろねーぜ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽろねーぜ
私だったら復学します!
入学させてくれた両親のためにもしっかり卒業したいので。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
- 5月29日
![ひろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろちゃん
私の旦那が在学中に私の妊娠が発覚して、退学を選び就職しました。
そして退学してよかったといっています。
私ものあちんさんの立場なら退学の道を選ぶと思います。
子育てって想像以上に体力を使いますし初めての子育ては精神的にも辛いところがあります。
子育てと学校の両立は難しいと私は思います。
でも、最後に決めるのはのあちんさんですので後悔のない選択をしてくださいね😔
大変だと思いますが、頑張ってください。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
子育てと学業の両立は辛いですよね。
正直不安です。
より良い選択をしたいと思います!- 5月29日
-
ひろちゃん
両親が遠方にいるなら里帰りとかしないんですよね?
どちらの選択になっても里帰りなしで子育ては大変なことが多いので、
無理のないように頑張ってくださいね☺️- 5月29日
-
スライム
生まれてからちょこっと里帰りする予定です🙂
どうにか頑張りたいと思います!
ありがとうございます!- 5月29日
![ぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺん
退学します。
実際私も在学中に妊娠し退学しました。一括ではないですが教育ローンの150万も毎月払っています。
正直私も資格や卒業のことを考えましたし、先生にも休学措置や妊娠したまま通うことも出来るよと言われましたが、無理だと思いました。両親義実家共に近くにはいないですし、同じく保育園に入れる保証もなかったです。結局保育園に入っても熱や病気で呼ばれれば行かないといけないですし寝不足や家事のことも考えれば正直持たないと感じました。それに休学措置などを取るのにも私の学校はお金がいりましたし、2年目に入るならもちろん授業料なども継続、今でさえ150万の借金があるのにそれの倍と考えるとあまりにも負担がありすぎました。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
子どもが熱出した時が私も不安です。- 5月29日
![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ
私なら頑張って復学します。
看護学校が何年制なのかも判らないですが、産後スグじゃなくても大丈夫なら看護師免許は取っておいた方が良いと思います!看護師さんて仕事見つからないという事も無いでしょうし、資格として持っていたらかなり有利だと思うので。2年生まで頑張ったのなら出産後落ち着くまで休学なさってから復学した方がいいですよー。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
3年制です!
手に職をもって損はないですもんね!- 5月29日
-
マリ
私、切迫で3ヶ月半ほど入院したのですが助産師さん、看護師さんともに9割くらいの方が出産後も働いてらっしゃいました。皆さん大変なんだろうなと思いながらキラキラされてて、私も元気をたくさん貰いましたし、とても素敵でした😊
3年制で6年間は在籍できるなら出産されて落ち着いてから保育園探せば引っかかるところがあると思います。
資格を取ってから落ち着いて育児するも良し、そのまま資格を活かして働くも良しじゃないですか?
それに奨学金借りたのも、2年まで頑張って通ってたのも無駄にするような気がして私なら旦那が協力してくれるなら復学します。応援しかできないですが頑張って欲しいです👏- 5月29日
-
スライム
保育園をどうにか見つけ出したいと思います!!
奨学金も頑張って取った単位も無駄にしたくないですもんね!
旦那に最大限の協力をしてもらい、頑張りたいと思います🙂- 5月29日
![( ¨̮ )︎︎♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ¨̮ )︎︎♡
私なら復学します⋆*✩⑅◡̈⃝*
単位も取ってあるのに退学するのは勿体無いですし、他の仕事に就いてもずっと後悔するような気がします😭💦
が、育児は本当に大変ですし、子供がかわいすぎて保育園に入れるのが嫌になります!
産まれてから自分の体と相談して決めてもいいのかもしれません⋆*✩⑅◡̈⃝*
意外とストレスも溜まりますので、心に余裕がないとしんどいかもです(´×ω×`)
-
スライム
返信ありがとうございます😊
産まれてから決めても遅くはないですよね!
半分の単位は取ってあるので、ここで辞めるのはもったいないですよね😞- 5月29日
-
( ¨̮ )︎︎♡
全然遅くないと思います😌💗
半分も取ってあるなら復学を強くおすすめします✎*。
産後、復学までに何年か休学出来る期間があるのなら落ち着いたら通い始めたらいいと思いますよ😃
もうすぐ出産ですね!頑張って下さい☺️💗
安産でありますように⋆*✩⑅◡̈⃝*- 5月29日
-
スライム
旦那と協力しながら、頑張ります!
ありがとうございます💕💕- 5月29日
![あすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすみ
私だったら退学ですかね…
子供との時間がだいぶ少なくベビーシッターなどの人のが一緒にいれる時間が長くなると、色々と不安になると思うので退学ですかね。
金銭面が大丈夫なら一緒にいてあげたいって思います。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
子どもと離れる時間が長くなると不安ですよね。- 5月29日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
わたしは看護学校ではないですが薬学部いってて5年生の時に妊娠しましたー!
辞めるかも迷いましたが手に職の時代なので出産しても通い続けて薬剤師になりました。
保育園激戦区で子育ては大変でしたけど周りのサポートもあり保育園も理解あったので頑張れました。
実家や義理の実家が無理な時はファミサポ、病児保育に預けました。
子供のために国家試験と卒業をただただ目指しました。
資格あるとないとでは将来も違いますし子供にたくさんお金かけれてるのでわたしは辞めないで良かったと思ってるので復学をおすすめします。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
資格を取っておいて損はないですよね。
将来的にも金銭面の余裕が違いますよね!- 5月29日
![和華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和華
私がのあちんさんの立場なら復学を選びます😃
確かに子育ても家事も思ったより大変だし、相当負担はあると思います😊
でもやってみないと実際は分からないですし、対策をしっかり考えていらっしゃるんであれば復学してもいいかと☺️
今は資格社会なので、資格はこの先なにか子供の進学等でお金がかかるときの力になります😌
退学を選んで後々後悔する可能性があるなら頑張ってみるのもアリだと思います😊
旦那様にも少し協力して貰えるといいですね✨
-
スライム
返信ありがとうございます😊
実際やってみないとわからないですよね!
対策はいろいろ考えてもやはり不安で😞
退学を選んだら後悔することは目に見えてますね。- 5月29日
![mio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mio
私は復学しました。
在学中は、育児に家事、レポートにテストと
本当に大変でしたが復学して良かったです。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
資格を取っておいて損はないですよね!- 5月29日
-
mio
私も後1年で休学、復学時子供は1歳前。
実習中は保育園を早朝から預けてました。
途中子供が入院した時は親に頼り、ファミリーサポートや病後託児、市の利用できる物はフル活用しながら卒業しました( ¨̮ )
本当に大変でしたが今復学して良かったと思います。
その後認定まで取りましたが、子供と一緒に勉強したり、辛い事ばかりではなかったです( ¨̮ )- 5月29日
-
スライム
憧れの看護師さんからの回答ほんとに嬉しいです!
認定までとられたんですね!
経験談まで助かります!
mioさんのように看護師になれるように頑張りたいと思います🙂- 5月29日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
看護学校ならあと1年くらいですかね?実習って課題も多いし、とっても大変です。子育ての両立は大変だとは思います。でも看護師免許ほしいって今まで頑張ってきたなら、辞めるのはもったいないなと思います。
実習の期間ってずっとじゃないからその時だけご両親に手伝ってもらうのは難しいですかね?
それか子育てしながらどう卒業するか学校と相談してみては🤔
後悔のない決断ができますように✨
-
スライム
返信ありがとうございます😊
あと一年くらいです!
辞めるのはもったいないですね!
正直義実家の方で、預かる?などと話しも出ていたりするのですが、新幹線で3時間の距離なんです。悩みます。- 5月29日
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
保育園に入れれば入れて復学するかな!
でも今2年なら実習まだですよね?
実習始まったら精神的にも身体的にも追い詰められてさらに育児ってかなり大変かも(^^;
ご主人の支えがどの程度期待できるかが重要ですね!
-
スライム
返信ありがとうございます😊
3年からの実習が不安です😞
旦那の協力が不可欠ですよね!- 5月29日
![sora](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sora
看護師です
難しいですね😅
激戦区なら0〜2歳児クラスは認可保育園難しいですよね💧
私なら、3歳クラスの4月まで休学して席を置いて、3歳になったら保育園入れて復学します。
もう10年以上前になりますが、実習は本当に大変でした。
毎日3〜4時間睡眠。それに加えて育児、家事とご主人のサポートが余程なければ出来ないと思います。
ただ、休学期間が短いと大変な事が一気に終わるというメリットもありますよね💡
3歳まで家に居ると、復帰するのが大変になりそうです。
長々と失礼しました。
のあちんさんとご家族にとって、良い選択肢が見つかります様に。
-
スライム
返信ありがとうございます😊
保育園が難しいですよね。
学校に入れるタイムリミットがあるのでその選択肢はできないんです😞
実習の記録がほんと大変ですよね。
独身でも大変だったので、子育てとの両立は不安です。
憧れの看護師さんからの回答嬉しいです!- 5月29日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
3年制の専門学校ですか?
復学する場合、いつまで休学する予定ですか?
また、その後はどれくらい通学する必要があるんでしょうか?
看護学校に行きながら、育児をしている方は少なくは無いと思いますが、大変ですよね。
でも私なら看護師にならなかった時に、後悔が残るかもと思います。
これからが実習が増えて大変になって来る時期ですよね?
私も今振り返っても実習だけは本当に辛く、もう懲り懲りですが、看護師になった今は頑張って良かったと思っています😊
復学して、どうしても無理ならその時にまた続けるのかを考えてもいいんじゃないでしょうか😊
-
スライム
返信ありがとうございます😊
3年制です!
復学するなら来年の前期まで休学して、31年度10月から復学する予定です!
そうです。これから実習がたくさん入ってくる時期になります!
やれるところまでやってみようと思います!
憧れの看護師さんからの回答、嬉しいです!
頑張りたいと思います!- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も看護学校の時に妊娠しました。
そのときはすぐ育たなくて
自然流産だったんですが
その時は休学して
復学しようとおもってましたよ!
通うのも実習も大変すぎますが
生まれてきた子供のこと
考えれば乗り越えられる!!
って思いました!
せっかく入れたんだしとりあえず
復学してみて無理だーーって
思うまでがんばろうって考えになりました!
-
スライム
返信ありがとうございます😊
子どもがいれば頑張れますよね!
憧れの看護師さんからの回答嬉しいです!
がんばります!- 5月29日
スライム
返信ありがとうございます😊