※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

質問ではありませんが、話を聞いて励ましのお言葉をいただきたいです。…

質問ではありませんが、話を聞いて励ましのお言葉をいただきたいです。
実家の話です。誰にも言えません。
一人っ子で経済的に不自由はない家庭でした。しかし小さい頃から父母は仲がとても悪く、父は働かず家に籠り日頃から母に暴力を振っていました。娘の私の世話も一切タッチしていません。母が実質一人で私を育ててくれました。私から見て、父は最悪な人です。私の飼い猫にも影で暴力を振り、母に金をせびり、隣家にイタズラをし、家の中でうんちを漏らせば処理が甘く廊下に垂れ流し、キッチンはいつも水浸し、家事と孫の世話も一切しない、不摂生により体重は100キロあります。とにかく縁を切りたいです。顔を合わせるのも嫌です。
そんな環境の中、自分には小さい頃から遊んでくれるおじさんがいました。母の職場の上司でした。小さい頃からよく遊んでくれる人で勉強も教わったりしていました。実はその男性が自分の本当の父親でした。それを2人目妊娠中に知りました。母と喧嘩した時、問い詰めたら泣きながら教えてくれました。小さい頃、その男性と母が車で性行為をしていたのを見たことがあり(それもトラウマです)、そのことを母に言ったら白状しました。母親とその男性しか知らないことだそうです。父は知りません。この事は誰にも言わず墓場まで持っていけと言われました。
2人目出産後で実家にいると、毎晩このことを考えてしまいます。自分の生い立ちをどうすることもできないことはわかっているのですが…。
今も実家の父母は顔を合わせれば激しい口喧嘩ばかり、その声が家中に響いて子供達にも聞かせたくありません。本当に実家が嫌です。それ以外にも、母の片づけ癖の悪さや、田舎なので毎日のように虫が大量発生すること(産後すぐに部屋に100匹の羽蟻が入りパニックになりました、1日1匹はムカデなどの大きな虫を退治しています)、それ以外にも色々な理由で本当に縁を切りたいです。

上記のことを踏まえた上で、母にもう実家が耐えられないと言ったところ何故かキレられました。産後これだけ孫の世話をしているのになぜ?と…。確かに産後助けてくれたのは事実で感謝もしています。経済的にも母には助けて頂きました。自分を育ててくれました。その上で、実家が耐えられないと言ってしまう自分はダメ人間なのかと本気で悩み、年子で夜寝れない上にさらにこの事で悩み、涙が出て眠れません。
アドバイスはいりません。どなたか背中を押してくださるような、励ましのお言葉をください。お願いします。

コメント

ちゃみ

複雑な事情があるんですね。
適切な言葉ではないかもしれませんが、まともな感覚で実家を客観視できるようになったということでしょうね。
そして、良い悪いは別としてお母さんにも事情がある(あった)のでしょう。
あなたの感覚は何も間違っていない。ダメ人間なんかじゃないですよ。
複雑なお母さんなりに娘&孫に尽くしてるからこそ、拒絶されて怒りになってしまったのかな?
何も言わず、少し距離をとってもいいのかもしれないですよね。
いい環境にしてくれると助かるけど、お父さんの世話も大変そうだし😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    母は、父親の世話と仕事で手一杯な感じです。朝から晩まで動きっぱなしで本当に苦労人です。
    距離を置きたいですが、寂しいから孫の顔を見せにきてね(本当に話す人がおらず寂しいんだと思います)と良く言われるので、時々帰らないといけなさそうな気もします…。

    • 1時間前
ままちゃむ

ダメ人間どころかまともな感覚です!
私が同じ立場なら同じく縁を切りたいし、黙ってそのまま関わらない、疎遠にするかと思います。

過去のおじさんの件も謝るどころか秘密にすること第一、関係も相手に家庭があるのに今も続けてる時点で不誠実。
いくら孫の世話、金銭の援助をしたからって言ってもそれはまた別の話な訳で…
育ててもらったのは感謝ですが、言っちゃあなんですが自分が望んで産んだ子なんだから育てるのは当たり前ですよね。
お母さん、お父さんのことでストレスもあるでしょうが、自分のことばっかり考えてるんだろうなって印象です。自分が良ければいいんだろうなと。
それなのにキレられる筋合いないですよね。

そんな環境に自分の子を置きたくないですよね。

年子のお世話、大変だと思います。
あまり深く考えずに休める時にゆっくり休んでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力強いお言葉ありがとうございます。涙が出ました。あまり悩みすぎず、目の前のことを淡々とこなして生活していきます。

    • 1時間前
ままり

全てが1人で抱えるには、大きすぎるお話でとてもしんどいなぁと読んでいて涙が出ました。
嫌いなのに見捨てられない気持ちも
今すぐにでも離れてしまいたい気持ちもどれも普通の感覚です。
ダメ人間ではないです。大丈夫です。
むしろよく耐えている方です。

夜ってふと全てが不安になりますよね。
逃げ出したくなりますよね。

でも、2人もお子さんがいて
生きてるだけで十分だとおもいます
こんなに辛いことを経験している
主様しかない優しさなどがきっと
娘さんたちが困った時に包み込めるとおもいます。2人にとっては、唯一無二のママです。素敵です。
毎日暑くて大変ですが、ゆっくり無理せず、過ごしましょう☺️

何もうまいことを言えませんが、
心の底から応援してます。お名前も何も知らなくても味方でいます。よく休んでください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉、心から感謝します。自分の味方になって頂ける方がいる、それだけで心が救われます。
    母への感謝を忘れず、子供たちと笑顔で過ごせるように、前を向いて生きていきます。
    今日はゆっくり眠れそうです。
    本当にありがとうございます。

    • 56分前