![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるので困っています。昼寝を減らすと夜はよく眠ると聞いたが、5ヶ月の赤ちゃんにも当てはまるか不安。昼寝の時間や起こすべきか悩んでいます。
生後5ヶ月半の子供を育てています。
夜は通しで寝てくれていたのが生後4ヶ月に入る頃から夜中3時間おきくらいで起きるようになり、5ヶ月に入ってからは2時間おきで起きるようになりました。
起きても授乳をするとまたすぐに寝てくれていたのですが5ヶ月に入ってからは授乳で寝てくれるものの布団へ置くとすぐに目を覚まして泣き出し、また授乳からのやり直しを何度も繰り返しています。
私が眠さに勝てずこの2日ほど添い乳をしました。(変わらず2時間おきに起きました。)
しかし翌朝は子供の機嫌が悪くかなり顔もむくんでおり可愛そうなのでもうやめておこうと思いました。
どうしたらもう少しまとめて寝てくれるかな?と思いネットをみていると、昼寝の時間を減らすと夜にしっかり寝てくれるようになると書かれていたのですがそれは一歳くらいのお子さんだけでなく生後5ヶ月の赤ちゃんにも言えることなんでしょうか?
うちの子はだいたい2.3時間に1回に寝ぐずりをするので午前中1回お昼間1回お風呂上がり1回くらいは寝ます。1回につき30分から長い時は1時間半ほど寝ることもあります。
お昼寝させすぎでしょうか。日中の寝ぐずりに耐えて起こしておくべきでしょうか?
もう何がいいのかわからなくなってきました。
日中、子供と一緒に寝ればいいと言われますが寝ぐずりが始まると抱っこ紐(+おしゃぶり)か授乳で寝かしつけており、布団へ下ろすとすぐに起きるので私も一緒に横になるということはできません。(昼間は夜中以上に背中スイッチが敏感です)
ちなみに完全母乳、離乳食は本日から始めます。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- そら
コメント
![Yun.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yun.
完母ですがうちの子は今でも3、4回は起きます😭😭😭でも昼寝しちゃだめとも言えないし、、難しいですよね😭😭
![くろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろみ
うちも同じですよー☺️ひどい時なんて4回くらい起きます、ほっとくと泣きがすごくなるので添い乳です。添い寝すると又寝てくれるので私も寝れますが…
上2人も夜中起きる派だったので、3人目はねかしてよーって思いますがそうもいかないみたいです。
夜は寒いし添い寝でいいですよぉ!離乳食が食べるようになって3回食はいったら夜間断乳しようとおもいます。
因みに離乳食は始めて2ヶ月経ちますが…夜中起きるのは変わりありませんよ💦時期がくればきっと朝まで寝れる!とおもって気長にやっていきます💦
-
そら
ご回答ありがとうございます🙇
5ヶ月になる頃には…とか離乳食を始める頃…とか期待をしながら耐えていますがむしろ更にしんどくなってきちゃって😭‼️
時期がくるのを気長に待って頑張るしかないんですね😊
長い長い人生のほんの数ヶ月だと思って頑張ります🌟
次は夜間断乳できる時期を目標に頑張ってみます‼️- 2月12日
![h_k❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h_k❤︎
うちも4ヶ月くらいから徐々に短くなってます😥4時間ぶっ通しで寝たら奇跡です…。昼夜関わらず寝ぐずりもひどく、昼間寝かしつけに30分かかったのに30分も寝てくれないとかあります😭
でも娘の場合はお昼寝の時間はさほど関係してないです!たくさんお昼寝してもほとんどしてなくても、4回くらい起きる時は起きるし、2回でラッキー✨と思うこともあります❗️
朝寝30分〜1時間、昼寝1〜3時間します😊
もう2ヶ月以上こんな感じなので卒乳、断乳するまで仕方ないと割り切りました💦
常に寝不足ですよね😵頑張りましょうねー💪✨
-
そら
ご回答ありがとうございます🙇
お昼寝、あまり関係ないんですね👶
ほんとほんと4時間は奇跡ですよね‼️
みなさんからご回答をいただいて、割り切るしかないんだと前向きに思えるようになりました😊
ほんとしんどいですが頑張りましょうね😭✨- 2月12日
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
生後5ヶ月だと摂取量が少なくおおよそ2時間くらいで起きてしまいますね。
お腹が満たされたら寝る前の環境を整えてあげると良く眠ります。オムツが汚れてないとか寒くない部屋とか。
離乳食頑張ってください。
最初は飲むから食べるという行為に慣らすように心がけていく事が大切だと思います。
母乳も成長と共に栄養価が不足してしまいますので、出来ればミルクをあげた方が満腹感と栄養を補えると思います。母乳はおやつ程度で好きなだけ飲ませて良いと思います。
いつも初めて食べる物に対してはアレルギー反応が出るか否か見守っています。
成長が楽しみですね。
-
そら
ご回答ありがとうございます🙇
環境 大切ですね✨今夜は一度気温のことなど考慮し直してみます❗️❗️
今朝、初めて離乳食を食べさせたらなんとも言えない顔をしていましたが一生懸命口を動かしていました😊
成長してくれる楽しみを糧に頑張ります☺️🌼- 2月12日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
おなじく完母で、すこし前まで21時ごろの授乳から朝の6時くらいまで、通しで寝ててくれたのにここ最近2・3時間起きに起きるようになってクタクタです😱笑
起きるたびに授乳してますが、すぐ寝てくれるときと寝てくれない時があります…寝てくれない時はひたすら抱っこやトントン、、
こればっかりは、時期的な問題なんでしょうか?😭
お互い根気強く頑張りましょう😭😊👍
-
そら
ご回答ありがとうございます🙇
うちもそのくらい寝てくれていて、我が子はグズグズマンですが日中しんどくても夜寝てくれるから頑張れるー‼️と思ってたんです😭
だけど夜も起きるようになっちゃってもう頑張るしかないですよね😭✊
はい‼️一人じゃないですもんね😊みなさん頑張ってると思って私も頑張ります😊✨- 2月12日
そら
ご回答ありがとうございます🙇
頻繁に起きますよね😭
今は2回目のお昼寝をしています💤
お昼寝をさせないのも可愛そうですもんね💦
もうこれは耐えるしかないんですね😣