![mimake](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について悩んでいます。言葉が遅く、絵本に興味がない。託児所で指摘を受け療育を考えているが、周りの子も同じような状況。療育に通うべきか悩んでいます。
息子の発達具合について悩んでいます
長文失礼します!
もうすぐ2歳1ヶ月になる男の子がいるのですが、
言葉が遅いです。
単語は50語程度、宇宙語は最近増えてきましたが2語分はまだです。
こちらの言ってることは簡単な事なら理解できていますが
(オムツのゴミを捨ててくれる。お店でレジの人にどうぞなど)
ダメな事を叱ってもケラケラ笑って走って逃げたり、イヤイヤ期なもあってか外で塞ぎ込んで泣く事も出てきました。
絵本や幼児の歌に興味がなく、音楽も大人の曲なら喜んで踊るのに、童謡などはさっぱり興味がないみたいです。
好きなもの以外はさっぱりやる気がしないといった感じです。
3ヶ月ほど前から託児所に通い始めてるのですが、
言葉が遅い事、絵本をジッと聞いていられないことなど託児の先生から指摘を受け
私も心配になり保健師さんにも療育を含め相談したのですが「療育を勧めるほどではないかなー?」「その子の好き嫌いや気分もあるから絵本もまだ読み切れないこともあると思う」と言われて様子見になりました。
そんな中、今日も託児の先生に園での様子を聞いていたところ、
・やはり絵本はジッと聞いていられない
(このくらいなら1冊は読み切れていいころ)
・公園遊びの時に公園外に出て行ってしまうので叱ると余計に喜んで逃げる
(そろそろ注意力が出てきてもいいころ)
・ご飯の時間など他の子は「そろそろ〇〇の時間」と準備してまっているのに呼んだり連れてこないとできない
...との報告を受けた上で「絶対に行くべき!とまでではないけれど、療育行ってみることも考えてみては?損はないので一応お伝えしました」と言われました。
言葉が遅い事は気になっていましたので療育へ行くことも必要なら是非通おうと思っているのですが、
周りの同じくらいの月齢の子と遊んでいても、同じように言葉が遅い子もいたり...で。。。ちょっと安心?していた部分もあり
うちの子はそんなに遅れていたのかと、正直ちょっとショックな気持ちもあります。
実際、2歳1ヶ月ごろというのは
託児の先生の言われるとおり絵本の読み聞かせや手遊びがきちんとできて、食事の準備ができたり危機管理なども出てきているのが普通なのでしょうか?
それを聞いたからといって息子が何か変わるわけではない
ですし、
他人と比べても何の意味もないことも承知の上ですが、
保健師さんに「療育行くまでじゃないから様子見でいいとおもう。
」と言われたこともあって
今すぐ療育に通うべきなのか...2歳1ヶ月にしては心配するレベルなのか...迷っています。
どなたかご意見頂けますでしょうか?( ˃ ⌑ ˂ഃ )
- mimake(9歳)
コメント
![ともなおLove](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともなおLove
うちの次男は同じ位の月齢ですが、パパママ位しか喋りませんよ❗保育園行ってますが、先生からそのような事は言われた事無いです。
![まめつぶあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめつぶあん
こんばんは。
明日で2歳1ヶ月になる娘がいます。
絵本ですが、
全然ジッとしてませんよ。
すぐ最後のページをめくって終わっちゃいます。
確かに怒ると喜んでますね、
本気で怒るとシュンとしますが、
普通だと思いますよ。
ご飯の時間になっても、遊んでます。
椅子に座らせたら、食べ始めます。
子供がお腹空いてたらさっさと自分で座って待ってますね(^^)
-
mimake
コメントありがとうございます!
同じくらいの月齢ですね!
絵本。うちの息子もどんどんめくって「はい次!」とばかりに持ってきます💦
絵本もお膝の上なら聞けるけど椅子に座って聞けないとダメと言われて😭
ご飯もうちも食べてる時は動かないのですが、呼んでも来ない所を指摘され💦
なんだか落ち込んできました😭
でも同じようなエピソード聞けて参考になりました!ありがとうございます😊- 2月10日
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
2歳1ヶ月での判断は少し早い気がしますね。
話せない子、落ち着きがない子なんて山ほどいます。
ですが、託児所でそう言われたのであれば一度療育に行ってみてもいいかもしれません。
それなりの数の子供をみていると「もしかして?」と思う子がいたりもします。安易に伝えているわけではないと思うので、しっかりした機関で診てもらうと今後の指標になるかなと思いますよ。
母が療育の看護師、私自身は託児所で働いていました。
-
mimake
療育や託児に関わっていらっしゃった方のご意見嬉しいです!
ありがとうございます!
託児の先生も「月齢からするとまだ様子見でもいいかなーと思うけど、気になる点があるなら少しでも早い方が...」という意味も込めてのお話だったと思います。
主人とも相談したのですが「損にならないなら行ってみてもいいんじゃない?」との事だったので行ってみようかとは思ってるのですが、私が療育自体の知識がなくていろいろ不安で...💦
もしよろしければお聞きさせていただきたいのですが、療育へ通う事によってのデメリットっていうのは特にないのでしょうか?
例えば療育に行っていた記録で幼稚園や保育園に入りにくかったりとか...。
もしお時間あれば少しでも情報教えていただきたいです🙏🏻💦- 2月10日
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
心配しなくても大丈夫ぢゃないでしょうか?
長男は3歳なるまでほとんど喋れなかったですけど相談しましたがその子のペースなので心配ないといわれて今は普通です!
託児所の先生はずっと通っている子と比べてるからそう見えるだけはないですかね??
集団生活にまだ入ってきたばっかりなのでそんなにすぐになんでもできるなんて無理だとおもいますし、三男はもうすぐ2歳ですが絵本読んでも全く聞けないですよ😅
1ページ読んですぐ飽きられます!
まだ3ヶ月ですから、なんでもすぐにそこに馴染めてみんなと同じようになんて無理なことだとおもいます!
保健所の方が大丈夫だといってるんですから大丈夫だとおもいます😌
-
mimake
コメントありがとうございます!
長男くんも言葉ノンビリさんだったのですねでも今はおしゃべりできてるとの事。
励みになります😭
私も保健師さんにその子のペースもあるからもうちょっと待ってあげてーと言われて安心したのもつかの間。託児からの指摘にこんがらがってしまいました。。
託児も週2でなので、3ヶ月とは言ってもまだ20回くらい通ったところなので、私もまだ早い気がする...とおもいつつも、他の子はできてる!と言われると落ち込んでしまって💦
でもこうやって経験談が聞けて参考になりました!
ありがとうございます🙏🏻⭐️- 2月10日
mimake
コメントありがとうございます!
同じ感じですか?!
男の子は言葉遅い子多いですもんね。。
なのでこんなもんなのかな?と思っていたのですが、託児での指摘で落ち込んでしまいました💦