※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の子どもが集団行動をするのは普通でしょうか。園の様子から心配しています。

保育園 1歳7ヶ月だと集団行動(絵本の読み聞かせやお誕生日会などじっとしてる系)できるのは当たり前でしょうか?

はっきり先生から言われた訳ではないですが、園の様子が分かる写真を見てるといつも抱っこされてて脱走してる気配があり、心配です…

コメント

メル

年齢より、保育園歴の方が関係ある気がします。
同じ月齢でも、例えばこの4月から保育園行き始めた、まだ集団生活2ヶ月目くらいの子と、0歳児クラスから通ってる子だと差があります。
できて当たり前ってことはなくて、絵本の好き嫌いにもよりますし、その環境に慣れてるかどうかにもよりますし、まだまだ抱っこされてても気にしなくて大丈夫ですよ♡お膝の上に座ってたとしで、ただの甘えん坊説もありますしね♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。それだと、今年4月から入園したのでまだまだ保育園生活に慣れてない可能性はありそうですね…
    もう少し様子を見てみます!
    コメントありがとうございます。

    • 6月15日
ママり

集団でいるときにじっとしてるかどうかは、子供の優劣とかではなくて、経験値の多さ、慣れだと思います。

生後11ヶ月の4月から保育園に通っていて、過去2回それぞれ保育参観と給食参観がありましたが、先生に抱っこされたがるのは性格だと思います。

例えば同じ月に入園した同級生でも、脱走ではなくて、先生が好きでお膝に座ってる子を見たことがあります。昨年先生方によるクリスマス演奏の鑑賞会で、複数学年が子供だけで整列して座ってる写真を見たときは、うちの娘がその抱っこされがちな子の隣に座って肩を引き寄せるように座ってました。子供達なりにお互いを大切にして過ごしてるので大丈夫だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    経験値や慣れの差、確かにありそうです。
    その点ではずっと自宅保育、1人目なので今までのびのび生活してきたのはあります。

    もう少し様子を見たいと思います。
    参考になります!

    • 6月16日