※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏みかん
ココロ・悩み

生後1ヶ月半の娘が泣き続けて手がかかる。何をしても泣き止まず、チアノーゼを起こすことも。同じ経験をした方がいるか、専門家に相談すべきか悩んでいます。

生後1ヶ月半の娘について。何をしても大泣きです。
よく泣くのには理由がある。と言いますが何をしても大泣きで参ってます😣
泣き入りひきつけでチアノーゼを起こす子なので病院でも、大泣きさせないようにするしかない。と言われたのですが…
いろいろ世話をして最終的に抱っこをしても大泣きです…

抱っこしてないと泣く。とかではなく
とにかく気が狂ったように泣き続けます😣

1日に機嫌がいいのもほんのちょっと。

いきんでいる事が多くて、いきみすぎて吐乳もします。
いきんで泣くこともあります。
でもうんちは出ているので便秘は考えにくいと思います。

同じような方はいらっしゃるのでしょうか😣?
こんなに気が狂ったように泣いて手がかかるのは何かあるのか😣
小児神経科や発達外来に相談しに行くべきでしょうか😣

コメント

あかちゃん

室温、湿度、汗、オムツ、空腹、満腹、少しの変化でも泣きます。
思い当たる項目を全て毎回見てあげてください✩
毎回泣く理由は違うので。

  • 夏みかん

    夏みかん

    そうですね!赤ちゃんの気持ちはこちらで聞いても分かるものではないですよね(^ ^)いろいろ試してみたいと思います!

    • 9月15日
deleted user

生まれた時からずーっとそんな感じですか??もし少したってからなら魔の3週間からの大変さじゃないですかね??うちの子は生後3週間から2ヶ月くらいまでが一番大変で、ずっとグズグズしてたり寝なかったです。
あと、新生児の頃ってすごくお母さんと気持ちが繋がってたように感じるので、もしかしたら泣き入りひきつけのことでお母さんが泣かせちゃいけない、お願いだから泣かないで、どうして泣くの??と不安でいっぱいなのがお子さんに伝わっているかもしれません。心配だし、不安になるなと言っても無理だと思いますが、泣かせないようにしてもないちゃうなら泣いてても仕方ない、大丈夫大丈夫とご自分で言い聞かせて、少し肩の力を抜いてみてくださいね(*^^*)
たぶん少しずつ楽になってくるとおもいますよ!あと、地域の保健師さんがすごく相談に乗ってくれると思うので、電話してみてお話して、赤ちゃんに病院に連れて行ったほうが良いような様子がないかみてもらったら安心できるかもしれませんね😊

  • 夏みかん

    夏みかん

    まさに!3周目から大変になってきました😳
    それに、音は平気なのですが自分の体がちょっと動いただけで凄くモロー反射します!!母親が神経質になりすぎていて、娘も神経質になってしまっているのかも😣
    泣き入りひきつけのこともまさにその通りです。。
    泣く時は泣け泣けー!と肝っ玉かーちゃんになれるくらいの気持ちで居ようと思いました(^ ^)ありがとうございます!!!

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっぱり!それなら大丈夫ですよ♡いずれ落ち着きます😊
    モロー反射でうまく寝られなかったら、おひな巻き、まんまるねんね、試してみてください!!うちの子はそれでだいぶ寝られるようになりました✌️検索したら出てくると思います!

    お子さんが泣くと心配になっちゃいますよね💦だんだん、まぁこのくらいなら大丈夫かなーと思えるようになると思います。お母さんも息抜きをしつつやってみてくださいね♡

    • 9月15日
kiまま

ゲップは出てますか?

  • 夏みかん

    夏みかん

    ゲップ出してあげるとある程度スッキリするみたいで寝るかスッキリ顔で起きてます!!ですがほんの束の間!5分くらいで泣き出します😣

    • 9月15日
オニギリ

ミルクですか?母乳ですか?
狂ったように泣きはしませんでしたが、娘はガス腹でよくいきんでました。
その時は混合だったので、肉や油物を控えるよう注意されました。
あと、ガス抜きの仕方を教えてもらいガスを抜いてあげていました。

  • 夏みかん

    夏みかん

    母乳です!!ゲップも長い時間かけて出してあげるのですが……ガス抜きの仕方はどちらで教わりましたか(^ ^)?

    • 9月15日
コタコタ

同じく一人目がその状態でお手上げ状態でした💦夜中から朝まで抱っこしても反り返って泣いていたので…。朝になり泣き疲れて寝ていくというのがほぼ二週間〜三週間続きました💦今思えば私は混合だったのですが、ミルクが足りてなかったのかな?とか思ったり…。少しずつですが、夜も寝るようになっていきましたよ!その時はもう娘が寝てる時に寝て、娘が泣いて起きてる時に付き合えるようにしてました。精神的にも参ると思いますが、休める時に休んでくださいね。

  • 夏みかん

    夏みかん

    泣いて大暴れしてると抱っこが嫌なのかなーとか考えてしまいます😣置いても泣くのですが(^^;
    コタコタさんは、夜泣きですか???

    いつかは終わる!と思って頑張ります😣

    • 9月15日
  • コタコタ

    コタコタ

    ほんとに、その状態でした…。
    生後1ヶ月なので夜泣きというのではなかったと思いますが…とにかく泣きまくり寝てくれませんでした。
    ほんと今思い返すとあんな時もあったなって思えるので今は休めるときに休んで頑張ってください。
    二人目もどんな感じなのかドキドキでしたが、上の子とは真逆で一人で寝てくれて、夜もできてきたのかほとんどだっこもせずに飲んだら寝てくれてます!こんなに違うんだなって思うぐらいです😅

    • 9月15日
  • 夏みかん

    夏みかん

    赤ちゃんって自分が思っていた以上に力が強くて、そんなに嫌がらないで〜と泣けてきます😣
    体験談が聞けてなんだかホッとしました!いつかは終わる…私も思い出話しになる事を信じて今を頑張ります💦

    上の子が大変だと下の子は楽だとか良く言いますね☺️!不思議ですね!!!

    • 9月15日
  • コタコタ

    コタコタ

    ほんとに…力強いですね😞
    今はしんどいと思いますが、いつから思い出話になりますよ😊

    ほんとに、上の子が大変すぎたので置いて勝手に寝てくれるだけで感動したゃいましたw笑
    ゆっくりお互い頑張りましょう🤗✨

    • 9月15日
ぽんた(*'ω'*)

うちの場合はガスが溜まりすぎてて大泣きでした(>_<)
あと飲ませすぎだったみたいです。
その時はすごく悩んだけど今ではそんなことあったな〜って感じです。
心配であれば小児科で相談するのもありですよ(*^ω^*)

  • 夏みかん

    夏みかん

    飲ませすぎ、あるかもしれません😣母乳の出が良すぎてむせることもしばしばあります。。
    ありがとうございます!しばらく続くようでしたら相談してみます!!

    • 9月15日
たまみん

うちの子は近い症状で胃軸捻転でした。

1ヶ月検診の時に、「左向きによく寝る?」「ゲップなかなかしないんじゃない?」「おならよく出る?お腹はる?」「吐く?」「しょっちゅう気張って機嫌悪い?」と聞かれ、はいと答えてたら、おそらく胃軸捻転だねーと。
成長を待つしかないけど、ゲップをしつこくさせて、うつ伏せかたて抱きにしてあげると赤ちゃんは少し楽になると聞いて、そうしてました。あお向けがお腹がガスで苦しくなるようで、、、。

違うかもしれませんが、参考になれば(*^^*)

  • 夏みかん

    夏みかん

    そういうこともあるのですね😳うちの子は常に右を向いているのでどうでしょう😣でも常にいきんでます!
    先ほど授乳後ゲップして、うつ伏せにしてあげたらスッキリしたようでスヤスヤ寝ていました!!!!
    とても参考になりました!ありがとうございます!

    • 9月15日
はるmam

まさしく同じ状況です😭オムツ、ミルク、室温、全部やっても大泣き。抱っこしても大泣き😣特に夜中から朝方は火がついたように泣き叫び、声も枯れてしまってます。
うちもチアノーゼが出るので、あまり泣かせないでねって言われて、それでもギャン泣きするときはひきつけ起こさない程度は泣かせるようにしました。いつか終わりは、くる!そう信じて頑張りましょう😭✨

  • 夏みかん

    夏みかん

    同じ悩みの方が居てなんだか心強いです😣💦💦あまり泣かせないでね。とお医者さんは言うけど、どれくらいが限度なのーーーー!?無茶言わないでーーー!という感じです(笑)

    そうですね☺️いつか必ず終わる!今が大変な分、後々楽に感じるかもしれないですね!!頑張りましょう(^ ^)

    • 9月15日