愚痴です。みなさんの夫さんは、育児どの程度まで理解してますか?最近、…
愚痴です。
みなさんの夫さんは、育児どの程度まで理解してますか?
最近、私が体調をくずして病院通いをすることが多く、夫に赤ちゃんを見てもらう事が増えてきました。
外出しても3時間程度だったのですが、3日ほど入院する可能性が出てきて、夫に伝えると
「赤ちゃんの世話どうすつもりなの?」と言われました。
夫が休みを取ってやってくれるとかは無理なのか聞いたら、「教えてくれたらやるけど」と言われて、色々と伝えると、「一度にそんなに言われても無理」といわれて途中から聞く耳持たず。
普段から自分のこと優先の生活をするので、もっと育児をしてほしいと伝えた時に、「言ってくれたらやるのに」というのでアレコレお願いしていましたが、
いざお願いしても「わからん」「やったことないから出来ない」「嫁ちゃんがやったほうがいいんじゃない?」
と言ってやりたがりません。
挙げ句の果てに、「生活リズム崩されるのが1番ストレス」とか言い出して、急に頼み事をするなと言われました。
私は自分の生活リズムなんて子どもが生まれた時から、子ども中心になったし、
自分の食事も満足に取れない中で子供の世話と夫の世話をしていました。
なんかすごく頑張ってた自分が悔しくて、離婚も考えだしています。
今度の入院、夫が何も出来ないなら拒否して通院で様子見るわ、と伝えたら、「病気やったらしっかり治療して治したほうがいいよー!」とか言い出して。
じゃあ子供の世話は夫がやってくれるの?って聞いたらまたおんなじ返答の繰り返しです。
お互いの実家も飛行機の距離なので頼みにくく、夫に育児を任せてしまっては子どもが可哀想な気がしています。
自分自身、体調を崩したままずっといるのもつらいのでできれば入院して早く治してしまいたいですが、なかなか決断できず。
普段から育児して1人でも色々とできる夫だったらこんな悩まなくていいのに、と鬱々しています。
うちの夫が1人で完璧にできる育児なんて、おむつ替えくらいです。
離乳食は今こんな状況だよ、普段これくらいお昼寝するようになったよ、など、何かあるたびに報告はしていますが気にも留めていません。
しんどいです。
- ママリ
はじめてのママリ🔰
入院たいへんですね。
ちょっと旦那の成長がまにあわないなら、飛行機でどちらかの親に来てもらうしかないかなと。でも、とりあえず、ミルクとオムツ、抱っこさえできれば…。あとは窒息に気をつけてもらって…って心配になりますね。ミルクはもうどうしても無理なら、金で解決で、液体ミルクかなと。
うちの旦那は、子どもが泣くと超絶イライラしてて、世話というか、そもそもキャパがまるで追いついてません。
ママリ
うちの旦那もそんな感じですよ😂
同じように理解して育児するのは不可能だと思います💦
そういう旦那さんってお手伝い感覚でしかないので教えてもその場しのぎで覚えてその後応用出来るまでにはなりません💦
何回も同じことこっちが言ってただストレスたまるだけ😅
子供を任せられるようになるのは3歳以降かな?
私同じ立場なら入院しないか入院するなら実母に来てもらいます😅💦
コメント