離婚を決意したが、心の中では苦しんでいる女性の思いについてです。夫との関係や子供への思い、感情の葛藤があり、離婚の決断に対する不安が募っています。
明後日離婚します。
でも苦しいです。本当はしたくありません。でもしないとうまくいきません。
子供が2人できて家も建てて幸せなはずなのに苦しかったです。長男がずっと育てにくく相談してもそっけなく特に共感もなく習い事も入れずしんどかった。自分は頑張っているのに共感してもらえない、主婦であることを認めてもらえていない、お金はあって家もあるのに夫婦の会話もそんなになく私は愛されているんだろうか、と思ったり。子供ファーストな私と、そうでない夫。子供は好きなんだろうけど観点が違う。言ってもわかってもらえない、話し合いができない、この人はアスペルガーの気質があるんだ、と気づく。子供に遺伝しているんだ、と気づく。ますます苦しい。でも私は夫のことが嫌いになれない。こっちを見て欲しかった、子供のことも一緒に悩んで欲しかった。遊ぶだけなら親戚のおじさんでも出来る。、私は向き合って話したかった。幼稚園に入り指摘される、療育の見学全部私が行った。確かに働いてくれててお金は入れてくれるけど心の繋がりがないように感じた。、家にいても子供もそんな夫みたいになりそうで嫌だった。変わってほしかった、でも変わらないよね。
離婚してただし買ったんだ。そう思いたいのになんで涙が出るんだろう。いざ離婚届を書くとなると勇気が出ない、明後日出すのに。
つらい、こんな人生思っても見なかった
毎日忙しすぎてふと考えると泣けてきた。本当に離婚するのか。
楽しかった思い出はまだたくさん思い出してしまう、苦しかったことも思い出すけど。夫は一人暮らし始めて何を思っているんだろう。
私のせいなんだろうか
この感情が邪魔だ
- はじめてのママリ
すけさん👦👦👶
したくないならしない方がいいですよ。
何度も何度も話し合ってください。
離婚は届を出せばいつでもできます。
はじめてのママリ🔰
もう一度旦那さんと話し合うことは
できませんか…?
提出してしまったらもう後戻りが
できません😢
ぱん
きっとみなさん同じだと思います
離婚届出す前って1番しんどいんですよね…
色んなことを考えて涙しますが、出してしまえばめちゃくちゃ楽になりますよ😊
「え?なんで離婚迷ってたん?もっと早く離婚したらヨカッター」ってなります😆
akane
離婚を一旦保留にしてみてはどうでしょうか。
やはり、女性と男性では、子どもに対する優先度が本能的に異なる部分があると思います。うちの夫も子どもを大切にしていますが、それでもどこか「自分が一番」という気持ちが見え隠れします。
また、私の父はASDで、周囲からは「付き合いづらい人」と思われがちですが、本人なりに苦しみながらも一生懸命に生きています。生まれ持った特性なので、なかなか変わることは難しいものです。
きっと旦那さんも旦那さんなりに頑張っているのだと思います。母もいろいろと大変だったようですから、質問者さんのお気持ちもよくわかります。
母が不治の病で何年も入院していた頃、父は電車で1時間の病院に毎日見舞いに通い、たまに退院できた際には、1日12時間に及ぶ点滴のサポートをしていました。
亡き後は何も家事ができなかった父ですが、今では焼き魚を毎日焼いて食べられるようになり、家族会を開いてくれるようにもなりました。その結果、これまで以上に家族の絆が深まったと感じています。
そして私自身もASDの気質があり、人付き合いや会話が得意ではありません。
大人になるまで見てきた父には、だらしないところも多々ありましたが、一方で仕事や勉強に励む姿には尊敬の念を抱いていました。
きっとお子さんも、そんな父親の姿を見て、同じように感じていくのではないかと思います。
コメント