※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうちゃんまま🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の睡眠について、アドバイス欲しいです・生後3ヶ月くらいに数…

生後7ヶ月の睡眠について、アドバイス欲しいです

・生後3ヶ月くらいに数えるほどだが夜通し寝た
・生後4ヶ月過ぎて3時あたりに、必ず一回起きるようになった
・生後7ヶ月過ぎてから23時〜0時、3時に2回起きるようになった
・昼寝は一回1.5〜2時間、2回あるかないか。
 短いと30分で起きたりもある。
・夜中は20時ごろに就寝
・お風呂→授乳→ホワイトノイズかけて寝かせるの流れ
・3ヶ月くらいで寝返り習得したがずっと仰向けで寝ていた。だが、ここ最近は横で寝ることが増え気づいたらうつ伏せなっていることがちらほら。
・うつ伏せで寝たことがなく、うつ伏せになると顔を上げて完全に覚醒してしまうので寝返り防止ベルトつけて寝てます。
・起きた時にトントンを試してみましたが成功したのはほぼなく、抱っこは背中スイッチで失敗が多いのと体重が増えてきていて長時間の抱っこは眠さがある中は限界、、。深夜で眠いこともありすぐ授乳してます。
授乳後はすぐ寝ます。(完母です)


生後半年過ぎると夜通し寝たなどと聞いたりもしてた為、
もう7ヶ月過ぎた今、新生児並みに起きているので
これがいつまで続くのか不安で、自分自身睡眠不足も出てきてて何かアドバイス頂けないかと思いました。

コメント

はじめてのママリ

私も娘の時、完母でほぼ一緒でした👶🏻
3ヶ月までは夜通し寝ることが多くて、それから夜中2〜3回は起きて、ピークは7.8ヶ月の時で7回くらい起きてました😂
でも1歳になる月にまた夜通し寝るようになりました!!

もうほんとに色々試しました🤣その中でも効果あったかなーと思うのは、
・午前寝は30分くらい明るい部屋で。お昼寝は真っ暗な部屋で1時間半はとれるようにする。でも14時半からはカーテン開けて明るくする。
・お腹が空いて起きている様子だったので、8ヶ月後半から3回食+おやつにしてしっかりカロリーとれるようにした!(これは体重と相談ですが...🤣)
・大人と子どもを同じ布団にして、近くで寝る。

でも結局は、歩けるようになって体力を使うようになったから寝れるようになった気もします🥲
ちなみに、添い乳はやめれなくなるので気合いで1回もしませんでした🤣座って授乳してました!でも、咥えさせて授乳寝落ちはさせてました!
そのおかげか、夜中に乳求めて起きることがないので、早く夜通し寝れるようになったのかなーと思ったり。。

寝不足辛いですよね。気持ちめっちゃ分かります🥲完母で代わりがいない辛さも🥲
お仕事してないようだったら、お子さん寝た時は一緒に寝てくださいね🥲🥲タイミングは子どもそれぞれだと思いますが、絶対また夜通し寝る日が来ます!!!
毎日お疲れさまです🫶🏻🫶🏻