
生後8ヶ月の娘が人と遊びたがる一方で、私は人見知りです。支援センターに行くべきか悩んでいます。ママ友が欲しい気持ちもあります。どうしたら良いでしょうか。
【人見知りな親と人好きな子供】
生後8ヶ月の娘がいます。
ハイハイやつかまり立ちが出来るようになり、広いところで自由に動きたそうなので時々ショッピングモールのキッズスペースなどに連れて行くようになりました。
娘の興味が、おもちゃ<人なので、他の大人や子供達がいるとせっせと近寄っていってニコニコしています。
私は反対に人見知りの為、なるべくおもちゃで遊んでほしいと思ってしまいますが、娘は人が好きなので家よりいろんな人がいるような場所で遊びたそうです。(今の月齢限定?かもしれませんが)
大人数では喋れなくなり、一対一でも初対面だと言葉に詰まってしまい仲良くなるまで時間がかかってしまいます。
ただ、近所に知り合いがおらず孤独なので気の合うママ友が欲しいという気持ちもあります( ; ; )
支援センターや児童館には一度も行ったことがありません。(外から雰囲気が分からず、行くのを躊躇ってしまっています)
娘は必ずと言っていいほど近くにいる子供に近付いていってしまいます。そうするとこちらからその親御さんに話しかけないといけない雰囲気ですよね。。自分から話しかけることがほぼできないのでヒヤヒヤしてしまいます。
ママ友が欲しいなら積極的に話しかけないといけないのは分かっているのですがなかなかできません。
子供のためにも支援センターなどに行った方がいいでしょうか。。
矛盾もあり、支離滅裂ですみません。
もし同じような境遇の方がいましたらお話し聞きたいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は人と関わるとすぐ疲れるので支援センターどころかショッピングモールなどもあまり行かないです😂
娘さんのために!って思いすぎると疲れちゃいませんか?
お母さんが今日は話せそう!とか話したいな!って時だけでいいと思いますよ
話しかけよう!って意気込まずに(どんどん近寄っていって)すみません〜😂だけ言って、相手が話好きな方なら話しかけてくれると思います🤣
うちも娘が最近知らない人にも愛想を振りまいてニコニコしているので、すみませーん😂とずっと言ってます笑
コメント