※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

来年度就学の子供がいます。今下の子が3歳未満なので時短勤務ですが、小…

来年度就学の子供がいます。
今下の子が3歳未満なので時短勤務ですが、小学校に上がってフルタイムで働くって、子供の学童へのお迎え19時とかになるんですけど、皆さんそんなものですか?💦

漠然としか考えてなく、そろそろ就学前検診もあるし、と色々しっかりと調べたり考えてたら、え?っとなって…世の中のワーママさんどうしてますか?

コメント

まゆ

うちの子の小学校の学校内にある学童は19時までやっていますよ。

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!

    やってはいるんですけど、お夕飯も食べてない子供をそんな遅い時間まで小学校(学童)で待たせなきゃいけない現実に驚いていて…😱

    なんか会社によっては小学校卒業(もしくは学童を利用する3年生くらい)まで時短が認められていたり、ご主人となんとか連携して遅くても18時までにはお迎えに行ってる、ジジババに頼ったり、何か使える公的なサービスがあるのか…はたまた転職や、勤務形態をパートに変更したなど何か対策してるのかなって。

    基本的には皆さんフルタイムで働いて、終わり次第19時までにお迎えに行くのが普通によくあることなんですかね😣

    • 1時間前
はじめてのママリ

私も来年度からフルタイムになります😭今は5時にお迎えできていますが、フルタイムで定時に帰っても18時半は余裕で過ぎます🥲
預けられる時間と子供が耐えられる時間は絶対に違うと思います💦
私は上の子が来年度3年生になるので、1、2年生までは17時までの学童ですが、それでさえも辛そうで特に長期休暇なんかは親子共々精神的にきついです。週に数回はファミサポさんを利用して、早めに学童切り上げて習い事に行ってます。
下の子は1年の4月1日から早お迎えは不可能になるため、私もすごい悩んでいて今はシッターさんとファミサポの利用で2年間くらい乗り切れたらいいなと考えています💦辞めるよりかは長い目で見ると大した経費ではないので、、、

たけこ

勤務時間や通勤時間によるのかなと思います🤔
うちもフルタイムですけど18時までにはお迎えに行けます。