来年度に就学する子供がいますが、下の子が3歳未満のため時短勤務です。フルタイムに戻ると学童のお迎えが19時になることに不安を感じています。ワーママの皆さんはどのように対応しているのでしょうか。
来年度就学の子供がいます。
今下の子が3歳未満なので時短勤務ですが、小学校に上がってフルタイムで働くって、子供の学童へのお迎え19時とかになるんですけど、皆さんそんなものですか?💦
漠然としか考えてなく、そろそろ就学前検診もあるし、と色々しっかりと調べたり考えてたら、え?っとなって…世の中のワーママさんどうしてますか?
- ママリ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
まゆ
うちの子の小学校の学校内にある学童は19時までやっていますよ。
たけこ
勤務時間や通勤時間によるのかなと思います🤔
うちもフルタイムですけど18時までにはお迎えに行けます。
-
ママリ
返信遅くなりました💦
ご回答ありがとうございます。
フルタイムで18時までにお迎えいけるんですね🥹
私は定時が18時なのでそこから公共交通機関利用で学童までお迎えに行くとなると残業なしとしても19時近くなる見通しです😞
おっしゃる通り始業が9:00〜なので仕方ないのですが、子供が小学校に上がりフルタイムを余儀なくされたら、今の仕事のままでいいのか…というのは悩んでしまいます😖- 10月11日
-
たけこ
他の方への返信も読みましたが、お気持ちすごくよく分かります。
私もやっぱり子どものことを考えて仕事を変えてきました。
上の子が小学生のうちはパートにしてて、中学生になってフルタイム正社員に転職しました。万が一遅くなっても下の子の学童は上の子が迎えに行ってくれるので😅
それでも勤務時間は8:30~17:00のところを選びました💦- 10月11日
はじめてのママリ🔰
学校の学童は19時まで行ってる子はうちもですが、周りでもいないです。
ママ友達は4歳〜5歳児クラスからフルリモ職に転職してる人がちらほらいました。
私は時短在宅フレックスのままにしています😊
民間の学童も週3で利用してますが、晩御飯付きで20時頃に送迎してもらってるお友達もいますよ!
-
ママリ
返信遅くなりました💦
ご返信ありがとうございます。
やはり19時までやっているとはいえ、なかなか全く融通がきかないわけでもないのにそこまで預けてるご家庭って少数ですよね…😖
遅い時間まで長時間子供を待たせているのって子供のメンタルの部分が心配ですし、なんとなく遅くても18時までにはお迎えに行ってあげたいなというのが正直なところです。
20時…!
ご飯を先に食べさせてくれるのはありがたいですが、そんな時間まで親を待たせるっていうのはほんと子供に申し訳がないです。
やはり親が何を優先するか選択し、理想と合わなければ環境を変え、整える努力、行動を先を見越して早めにしなきゃですよね😭- 10月11日
ママリ
ご回答ありがとうございます!
やってはいるんですけど、お夕飯も食べてない子供をそんな遅い時間まで小学校(学童)で待たせなきゃいけない現実に驚いていて…😱
なんか会社によっては小学校卒業(もしくは学童を利用する3年生くらい)まで時短が認められていたり、ご主人となんとか連携して遅くても18時までにはお迎えに行ってる、ジジババに頼ったり、何か使える公的なサービスがあるのか…はたまた転職や、勤務形態をパートに変更したなど何か対策してるのかなって。
基本的には皆さんフルタイムで働いて、終わり次第19時までにお迎えに行くのが普通によくあることなんですかね😣