※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ちょっと吐き出させてください。今日息子(2歳8ヶ月)の運動会があった…

ちょっと吐き出させてください。
今日息子(2歳8ヶ月)の運動会があったのですが、開会式が始まるあたりからグズグズしだしそのまま親子競技までずーーっと抱っこでギャン泣きでした。園やおうちでは準備体操やダンスもノリノリでやっていたのに今日は抱っこがいい!!降ろさないで!!と泣きまくり。
正直周りから見られて恥ずかしかったです。
その後親と離れての玉入れは泣きながらもなんとか参加はできたのですが、楽しくなるはずの行事なのになんでうちの子だけできないんだろうと悲しくなりました。

息子なりに頑張っていたとは思うんですがショックです。
この調子のままだと参観日も憂鬱です。

いつか泣かずに参加できるようになるのでしょうか…なんか想像がつきません。

コメント

ママリ

まだ2歳、もうすぐ3歳!全然珍しいことじゃないと思いますよ🥹✨
うちの長男なんて年中のときに競技は普通にやっていましたが運動会の待機中に私の顔見てなぜかシクシク泣いてましたよ🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しいことじゃないとのこと、少し気持ちが軽くなりました。なんせ泣いてたのうちの子だけじゃない?ってかんじだったので😅
    やっぱり親が近くにいると寂しくなっちゃったりするもんなんですかね…💦

    • 1時間前
haママ🔰

運動会お疲れ様でした!今3歳児クラスさんということですよね?🥹 わたしは3歳児クラスの担任をしていますが、練習ではうまくできていても当日に泣けてしまう子は全然いますよ😊なんなら保護者席まで走って行ってしまう子もいます🤣 やっぱりいつもと違う環境でなおかつ親御さんが見てたらそちらに行きたくなっちゃうのもわかります😂✨勿論ママリさんがショックだったお気持ちもすごく分かりますが、もしかしたら息子さん自身も同じようにショックな気持ち、残念な気持ちがあるかもしれませんので、ぜひ本当の気持ちは押し殺しながらがんばったねと沢山褒めてあげてくださいね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たしかに見知らぬ大人たちがたくさんやってきて驚いてしまったのかもしれないですよね
    練習でノリノリに踊ってたのでその反動でだいぶショック大きいですが、気持ち切り替えて息子を褒めてあげられるようにしようと思います。

    • 1時間前