※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳2ヶ月の娘がいます。発達の遅さが気になります😭ママリで7ヶ…

もうすぐ1歳2ヶ月の娘がいます。
発達の遅さが気になります😭
ママリで7ヶ月くらいからずーっと発達の質問をしていますが、変わらず周りの近い月齢の子達より出来ることが少ないです。
まだ確定ではないとしても、発達障害を疑わなければならない段階にきてるのでしょうか、、、。
周りの子達には追いつけないのでしょうか、、、。



できないこと、気になること
・運動発達の遅さ
1人たっち、1人歩きできません
ずり這い8ヶ月、ひとり座りつかまり立ち10ヶ月、伝い歩きハイハイ11ヶ月と遅いです😭
・ママ、パパ、ワンワンなど意味のある言葉を言わない
喃語や宇宙語はよく話します
・音楽や教育番組を見ても踊ったり、リズムに乗ったりしない、真顔でテレビを見てる
・自分でスプーンやフォークを使ってすくったり、刺したりできない
・指さしが微妙
・座ってる時に頭を後ろの壁にぶつける
・絵本に興味無い、読んで欲しいと持ってくることもない
・支援センターなどオモチャが多い所などは名前を呼んでも振り返らない
・機嫌が悪くなければ人見知りなし
・いまだに何でも口に入れる
・気に入らないとすごく怒る

できること、すること
・気が向いたらですが、バイバイ、名前をよんだら挙手
パチパチやいただきます、ご馳走様は高確率でできます
模倣のレパートリーは少ないです😭
・ベッタリではないですが後追い
・積み木を4つほど積む
・どーぞとちょーだい
・ポットン落としやおもちゃを出してしまうなどの出し入れ
・目が合う、よく笑う
・食べるのが大好きで、手づかみ食べがメイン
フォークで食べ物を刺したり、スプーンですくって置いとくと持って食べる🥄
・コップ飲み

コメント

ママリ

確かに早くはないかもしれませんが、特段遅いとも思いません😀
一歳二ヶ月じゃまだなんとも、じゃないですかね?そんなに悲観する状況ではないと思います😅

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫かと思います🤔
うちの上の子も1歳2ヶ月は似たようなもんでした。
指差しだけは頻繁にやってましたね(〇〇どれ?はできなかった)

それ以外は全て同じでした!
人見知りも1歳すぎて途端に落ち着きました。
なんなら名前呼んで挙手とかもできなかったし、積み木も積めない、ちょうだいどうぞできない、コップ飲みできない、って感じでした😌

そして今ですが
1歳5ヶ月で歩き、発語あり、
スプーンもコップも教えなくても途端にできるようになった、口に入れること減る、
積み木やちょうだいどうぞなど、上記のできなかったこと全てできるようになりました🤔
なんか1歳3〜4ヶ月くらいから急に指示が入ったり言葉が出た印象です。

この時期急に伸びますよ!大丈夫です!
見てる感じうちより全然できてます。笑

はじめてのママリ🔰

全然、普通です。
それで発達障害だったらめっちゃ多くの子が該当すると思う。

うちの子歩いたの1歳5ヶ月です。
意味のある言葉も1歳3ヶ月くらいから徐々に、で心身ともにゆっくりでした。

模倣出てて微妙でも指差しっぽいのしてくれて、名前を認識してて、やり取り感もばっちりあって、食器の意味や使い方を理解していて……もう100点です!

はじめてのママリ🔰

全然気にならなかったです😅
運動発達が少し気になるくらいで特段遅いとは思わないです!1歳半までに歩ければ良いので☺️
他は1歳2ヶ月では上出来じゃないですか👏👏
大事なのは言葉の理解だと思いますが、ここに書かれてる内容以外で理解してる単語や言葉はありますか??🤔