
2歳9ヶ月の次男が最近、あまのじゃくや癇癪がひどくなり、家や外で手がつけられない状況です。保育園では穏やかでしたが、急に自己主張が強くなり、どう対処すればよいか悩んでいます。これは一時的なものなのでしょうか。
2歳9ヶ月の次男がここ一週間で急激にあまのじゃくと気に入らない時の大泣き?癇癪?がひどくなり参っていてイライラ爆発してます。
もともとヘソをまげることがあったりわがままだったりはありましたが、これはだめだよとかこれしてねの言葉には素直に聞いてくれる方でした。
癇癪などもなく、大泣きすることはあっても長く続かずある程度で自分で気持ちを切り替えて終わっていました。
しかしここ一週間くらいで急にあまのじゃくの頻度が高くなり、また一度大泣きが始まりヘソを曲げると長く、そして泣き叫ぶ感じできついです。
例えばですが家族でカードゲームしていて、次男がやりたいと言うから続けたのになかなか参加しようとせず、やらないの?と聞くとやらないと言うので他の3人でやっているとやっぱやる、なら一緒にやろ?→やらない!→なら3人でやるね→やりたいって言ってるじゃん!と大泣きで泣き叫ぶ
みたいな流れを繰り返しです。
家でだけならまだしも、外食先でもどこでも何かスイッチが入ると手がつけられないので、イライラ通り越して手が出そうです。
比較的穏やかで聞き分けもよく、発達に関して特に何も心配のなかった次男がこの一週間で急に何?て感じで…
保育園では、この4月に入園してから外面がかなり良いのかとても控えめで穏やか、お友達におもちゃ取られても怒らないし優しいようでしたが、最近ちょっと声を張り上げて自己主張したり兄の真似してかふざけたり言葉遣いが悪かったりがあるようです。
これは一時的なもの?イヤイヤ期の一種?なのでしょうか。
もともとヘソを曲げることはあったので性格の一部ではあったと思いますが、ここまでひどいのがもし今後ずっとだとかなりきついです。
同じような方いませんか?
どのように対処したらいいのでしょうか。
- まこ(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今月で3歳の息子です!
息子も切り替えが早く、素直なタイプでした。あまりひどいイヤイヤ期もないままここまで来てました😭
息子はずっとお昼寝を2時間以上していたのにここ2ヶ月ほど嫌がって寝なくなったことが関係してそうです💦生活リズムが今までと変わって身体の疲れがとれなかったり、思うように遊べないのかなぁという感じです😭
うちの場合は大泣きが始まったら、こちらが何か言えば言うほどヒートアップすることが多く、もう何も言わずに待つのが一番マシな気がしてます。わたしが冷静に慣れずヒートアップさせてしまう毎日ですが💦
コメント