
義実家とのトラブルについて、夫と子供と私の同居事情、地区の行事参加に関する問題があり、夫との意見のすれ違いで悩んでいます。祭りへの参加について特に腹立たしさを感じており、子供は参加しても私は関わりたくないと感じています。
こんばんは。
とっても長くなります。
義実家とのトラブル…???です。
現在、
私は、夫と子供2人と、私の実家で同居中です。
私が変則勤務の仕事なので、夫は次男ではありますが、以前は夫の実家で同居させてもらってました。
ゆくゆくは、私達が継ぐ…と話はまとまっていましたが、義父が、やっぱり長男に家に入ってもらう。(だから、出ていって)という感じになり…
私達は、義実家同居を解消させられました。
しかし、私が夜勤をしないといけない事実は消えない。
そこで夫は、私の家での同居を決意。
義父は、私の家での同居に関しては反対してましたが…
夫も意地になっていたのか、強引に同居を決行。
今は私の実家で、それなりに平和に過ごしています。
私は、2人姉妹の長女ですが、父は養子をとることや家を継いでほしいなどとこだわる事もないので
後々の老後の面倒はもちろん見るけど、名前は夫の苗字のまま。
養子にきてもらった訳ではありません!!!
夫は、今の居住地である妻側の地区の行事ごとには参加してません。
(私の父が、まだ現役で参加してるので、夫には参加しなくても良いよ〜と言います。)
そして、元々自分が住んでいた地区の青壮年会に所属しており寄り合いに参加しています。
私としては、今はこっちに住んでいるんだしこっちの行事ごとに参加するべきだし
向こうの寄り合いに行くのも変だな〜と思います。
そして、義実家の地区は、市内でも大きなお祭りがあって、それの出番が2年に1回まわってきます。
夫は、それには子供らも連れて参加する!と言っています。
子供達を参加させる=私も一緒についてまわる。と言うことです。
私の地区も大きくはないけど、お祭りがあって、夫はそれに参加していないくせに、、、
義両親も、向こうに住んだらこっちの運動会とかは出なくていいよ。
でもお祭りは出てね。と言っていました。
でも、私からしたら嫁に行ったとはいえ、今は私の実家で暮らしてて…
しかも、私達から義実家同居を解消したわけじゃないのに。。。
何で祭りだけ出ないといけないの?って気持ちがあります。
きっと私達の子供が男の子だから、祭りであてにされてるんだと思います。
でも、そんなのだけ出ろって都合よくないですか?
普段そっちの地域にいないのに、、、
何か義両親も、夫も、都合良いなって思えてきて…
この件に関しては本当に夫と分かり合える気がしません。
子供は、祭りに出しても良いけど
私は練習の送迎も、本番の付き人もしないよ?って言いたいです。。。
はぁーーーーーーーー
本当に腹が立つというか、何だかスッキリしない気分です。
- りーさん@兄弟の母(8歳, 10歳)

ゴロぽん
お祭りを特別視してる地域がらって、ありますよね!
そんな地域なんだと思います。
私の親戚の街は、他県へ就職してもかならずその祭りには参加するのが当たり前なようです。
違うところのお祭りなどの行事はアウェーになるので参加しづらいのもあるのかなと思います。
送り迎えは面倒ですがね(´・_・`)
コメント