※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

発達障害の子どもを持つママさんに、働き方について教えていただきたいです。

こんにちは。久しぶりの投稿です。

お子さんに、兄弟全員が発達障害を持っているママさん、どうやって働いていらっしゃいますか?

私は、7歳男の子、双子4歳の男の子、全員が発達障害を抱え今、双子は、療育施設に月二回と、毎週1回通ってます。長男は、小学生で放課後デイサービスに通ってます。全員、偏食です。

毎日の食事、買い物を3日分くらい買うと15000から18000円を超えます。私の買い方が下手くそなのかもしれませんが、旦那は、食費が高すぎると言ってきます。
私の住んでる場所から安いスーパーに行っても、車で30分かかり。
その日夕飯を頑張って、作っても『いらない』と言われて食べてくれないことなんて、ざらで⋯苛立ちは半端ないです。
でも、食べさせなきゃ行けないから、食べれるものを二パターンくらいは用意してます。常にではなく、買い置きできる冷凍とかです。

近くに実家もなく車で(1時間半以上かかります)、子供の保育園のお迎えをお願いして働くことが、出来ません。
ずっと、旦那の一馬力で頑張ってくれてました。物価が高く、ガソリン代もバカにならない。
そろそろ限界だと思います。家でひとりぼっち籠もってると、鬱々としてきます。
旦那に、お金のこと言われると悲しくなります。
子供に食べさせるので精一杯です。自分の欲しいものくらい、自分で買いたい、子供らのものも限度はありますが、買ってあげたい。
と思ってます。

でも、平日でシフトを考えようとしても、長男の学校が14:45で終わります。それまでに帰らないといけません。
放課後デイサービスを月15回フルで使い、週3日お願いしてても、その2日分は、療育に充てないといけません。
月二回の療育なので、空いてる週もあるのですが⋯
月二回午後の療育(お昼2時から)に変わると聞きました。

双子の1人は、平日の午前中9時15分からです。


言いたいことを伝わりにくいかも知れませんが⋯⋯発達障害のお子さんを3人もたれている方どうやって、働いていらっしゃるか教えてもらえませんか?(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

コメント

はじめてのママリ🔰

私のいとこが子供4人で、1.3番目発達障害持ち、2番目グレー、4番目心臓病の家庭です
外で働くのはきついので、フルリモートフレックスの仕事を見つけ、在宅で働いてます。また、副業もしており子供のお世話以外は仕事漬けといった感じです
大変そうだなと思いますが、本人がまだまだやってやる!という感じなので、食事を作りに行くなどできるサポートをしています
食費に関して、お子さんの食べる量にもよると思いますが、かかりすぎかなと思いました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか。長男がど偏食で、とにかく魚しかたべないんです。
    お肉やバランスよく食べさせたいのですが、食べなくて

    皆さんは、だいたい3日分とかで食費はどれくらいかかってますか?教えてくださいm(_ _)m(泣)

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

上の子小学生、個別療育、放課後ディサービスかよってます。

下の子年中。
個別療育、児童発達支援しはまだ行ってないですが、病院など多く病院受診多いです💦
病院だけ、5件ありすべて一つにまとめることできないです😂
その中の1件のなかに4つ通ってます💦

私は土日と祝日、大型連休だけ働いてます!
平日どうしても下の子病院などおおく中々働けずです😓

2人とも偏食で2人とも食事違ったりあり、作り置きせず、大体食べるもの決まってるのでそれを作ってあげてます🤔
上の子いらないと言われたら、じゃあ食べなくて良いといって、そのまま置いたりしてます😅
最初ホントに食べなかったですが徐々に食べるようになりました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間8000円やってます😂
    お米代抜きと外食抜きで。
    大体食べるもの決まってるので値段そう変わらずです🤔

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございますm(_ _)m

    すごい!大型連休働いていらっしゃるんですね。

    学校とか、放課後デイサービスでは野菜を食べたりしてくれてるのですが⋯家ではまったく食べません。

    何が違うのか⋯甘やかしたりもしてるつもりないんですが⋯

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごっ!1週間8000円!!

    うちの長男は、食べるものがルーティン化しなくて、同じのが続けばそれを急に食べなくなります。
    メニューが安定しません。(泣)

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子だけなんですが、ママ友で兄弟みんな支援学校の子がいます🙇‍♀️
両親ともに正社員で、収入で引っかかるので手当などももらってません。

放課後デイの上限を23日に変更してもらうのは難しいですか?
あと、地域によっては支援学校だろうが学童使えるところもあります。
使えないんだったらそれを理由に23日にしてもらうことが出来るかなと🤔

食費は地域差もあるし難しいですが、高いと思いました。
買い置きできる冷凍とありますが、冷食って割高じゃないですか…?
バランス悪くても食べればOK、お腹満たすの優先。2パターン用意するのは週末だけ。とかにしたらもう少し抑えられる気もします🤔

家計に余裕があるなら、今の生活もありだと思います。
でもカツカツなんだったら、どこかは削らないといけないと思います😥
栄養バランスも大切だけど、収入がないんだったら多少の妥協は必要じゃないでしょうか🙇‍♀️
そこを譲れないんだったら、放デイの上限を増やしてもらって働くしかないかなと…

発達障害の子がいると働きにくいというのはよく分かります😵
でも不可能ではないし、あとは自分がどう優先順位をつけるかだと思います。

子どもが帰ってくる時家にいることを優先したいのか。
収入を上げて食生活に力を入れることを優先したいのか。
全部を手に入れることは難しいので、順位を付けて何かは諦めるしかないです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、微々たる収入かもしれませんが内職って手もありますよ。
    発達障害の子が家にいるとなかなか難しいとは思いますが、市役所とかでもお仕事紹介してくれます。
    あとはタイミーみたいな単発とか🤔

    • 8月16日