
皆さん育児の息抜きや気分転換はどうやってしていますか?来週で3ヶ月に…
皆さん育児の息抜きや気分転換はどうやってしていますか?
はじめまして。
来週で3ヶ月になる男児の育児をしています。
2ヶ月すぎてから息子はグズることが増えて、起きている間はグズグズしていることが多いです。
その度抱っこやスイング、YouTubeで手遊び歌を一緒にして過ごしていますが、それでもギャン泣きされ、何とか落ち着かせて寝かしつけている日々です。
夜は5.6時間寝てくれるようになりましたが、それでも朝4時頃にはミルクで大体起きることが多いです。
平日は基本ワンオペで、夜間の対応も1人でしています。
夫はフル出勤で帰宅は20時前後ですが、洗濯や食器洗いなど、できる家事は積極的にしてくれていますし、土日の休みは子どももよく見てくれています。
実家が近く、実母に週1回、2.3時間は預けて自分の受診や買い物に行くことが出来ています。
私は恵まれた環境であることを自覚しています。
子どもは1人しかないし、頼ることのできる人も周りにいます。
お世話が苦なわけではありません。
子どもは可愛いし、大事に育てていきたいと思っています。
でもワンオペしていると時々涙が止まらない時があります。
何も難しいことはないのにしんどくなる時があります。
遊び飲みしてミルクを飲まなかったり、何をしてもグズついてギャン泣きする息子にイライラしてしまいます。
そんな自分が情けなくて不甲斐なく感じます。
寝ている時も、またいつ泣き出すんだろうと思うと気が休まりません。
もっと笑顔で接したいのにそれが出来なくて申し訳なさがあります。
こんな母親の元よりもっと良いところがあったのでは、と考えてしまいます。
世の中のお母さんは複数の子どもを抱えて必死に頑張っているのに、自分は甘えて頼れる人もいるのに弱音を吐いて何をしているんだろうと思ってしまいます。
外出して気分転換や息抜きしようにも、この暑さでなかなか出掛けられずにいます。
みなさんはどのように気分転換されてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ママリ
それぞれの環境もありますしそれぞれのキャパ量も違うので、はじめてのママリさんが甘えているわけではないですよ、😄
私も1人目の時は息抜きなんて全然できず溜め込む一方でした。
2人目の時は、子どもが寝てる時間に撮り溜めたドラマ観たり、漫画(スマホで)読んだり、SNSでおすすめされてる収納術を見て試したりするのが好きでした。
息抜きしなきゃと思えば思うほど、それがストレスになることもあります。
お子さんが寝てる時にただゴロゴロしてもいいし、ふと思いついたことをやればいいと思いますよー!!

はじめてのママリ🔰
私もちょうど来週で3ヶ月になる子を基本ワンオペで育てています。
私は友達とあったり電話することで笑ったりして気分転換しています。子育てから離れた話題が出たり、子どもの話が出たり、誰かに話してるうちに思い詰めていた気持ちが楽になります。
普段から可愛くて仕方ないですが、それでも離れたい時や泣き止まなくてイライラする時があります。
そういう時はこの子はママが大好き。泣いててもぐずっててもママを求めて毎日必死に生きてるんだと私は心に刻んでいます。
赤ちゃんとママの関係は最強です🫰🏻
イライラすることがあっても普通だし、泣きたい時はたくさん泣いていいと思います。
不甲斐なくなんかないですよ。
子育てがうまくできる人がいても、うまくできない人がいてもそれは普通です。みんな初めてからスタートします👌
息子さんはママを選び、ママのところに来てとても幸せだと思いますよ👶🏼
一緒に子育て頑張りましょうね😌

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🥹
旦那が休みの日に美容院やネイル、マツエクに行くのが私にとって息抜きでした。
短時間でも友達と電話でも会ったりお喋りしたり。
その頃私も初めての育児で最初は泣いていたら、泣いている理由探してました。
正解なんて分からないのに笑
もちろんイライラもしてトイレに引き篭もったこともあります。
今思えばもっと肩の力を抜いて向き合えていたらと後悔はあります。
今こんなにも頑張っている自分を褒めてあげてくださいね😊
コメント