※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の発達について、ずりばいがバックのみで前進しないことや、つかまり立ちや伝い歩きができないことが気になります。人見知りや模倣、後追いの状況も気になるところです。周囲の子どもと比べて不安を感じています。

9ヶ月の息子の発達について。

①ずりばいがバックしかしない
自ら寝返り→ずりばいの姿勢はできます。ただ、バックのみです。おもちゃなどで気を引くと、ちょっと頑張る姿勢は見せますが進めないのがわかるとすぐ諦めてしまいます。
ずりばいで回転は可能です。回転は上手で気になるものがあると回転して近づこうとしたりします。

②つかまり立ち、伝い歩きしない
前進できないので仕方ないのかもしれませんができません…

③人見知りが弱い、する時としない時がある
たまーに「そんなに泣く?」ってぐらい人見知りすることもあれば全くせず穏やかに「何が?」って顔で過ごすことがあります。

④いないいないばあの絵本はよく笑うが、人がやると反応が薄い
絵本はにこにこしますが、私がやると「え?なに?」みたいな反応です。

⑤簡単な模倣(バイバイなど)をしない

⑥後追いする時としない時がある
眠い時や空腹時は後追いのように泣きますがそれ以外だと、離れていく私を目で追いますが泣くようなことはあまりありません。


できること
・座らせておくとおもちゃで遊んでくれる、機嫌のいい時のひとり遊びが上手、両手をつかずしっかり安定してしばらく座っていられる
・手づかみ食べ(お菓子ですが)が上手
・両サイド寝返り
・あやすとよく笑う、目もよく合っていると思う

「そんなもんでしょ!」と思う自分がいる反面、もう周りの同月齢のお子さんがはいはい→伝い歩きorつかまり立ちしているのを見たりするとどうしても気になる上、検診もあるので気になってしまって…

コメント

しずく

ずりばいバックができてたらコツをつかめば一気に前進しますよー😃
四つ這いで足をつかんで上げる(腕立て伏せポジション)を練習しているうちに前に動くコツを掴みました!
お座りがしっかりできているならそこまで心配しなくて良いかと。手づかみ食べもすごいですねー!
つかまり立ちと前進はまた別ですが、私的には歩くよりしっかりハイハイをして体幹鍛えて欲しいと思っています😁
娘は後追い人見知りすごかったですが、息子たちは全くありません😆なのでいろんな人から可愛がられます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😢
    四つん這いで足をつかんで上げるってことは、子が四つん這いの時に私が子の両足を持ってあげる、みたいなことですかね?🙇‍♀️
    ちょっとあしたやってみます!

    人見知り、ある子とない子がいると思いつつ不安になってしまい…😢
    考え出すとスパイラルに陥ってしまうのでよくないですね…😭

    息子さんたち、かわいがられて嬉しいですね😳💓

    • 8時間前
  • しずく

    しずく

    四つ這いでの体操はそれで合ってます!最初は腕で支えるのが難しく、すぐつぶれてしまいますが慣れてくるとゆっくり10回出来るようになりますよ😁
    ちなみにバイバイなどの模倣はまだできなくて全く問題ないですよー。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    四つん這い体操、詳しくありがとうございます!🙇‍♀️✨
    あした機嫌がいい時にやってみます!

    そうなんですね…!
    検診のチェック項目にあったので、「え?できないかも!」と焦ってしまいました😭

    たくさん教えてくださりありがとうございます🥲✨

    • 2時間前
きゃろ

同じく9ヶ月です!

①うちもつい最近までずり這いできませんでした💦8ヶ月まで寝返り返りすらなかなかできずうつ伏せでそのままギャン泣きでしたが、ほんとに急に前に進むようになりました。
頑張る姿勢があるならできるようになりますよ!

②うちもまだできません。。けどずり這いできるようになって次の日ぐらいから寝転んでる大人の体によじ登ってくるようになったのでつかまり立ちの練習かなぁと勝手に思ってます!

③その人によるか、その時の機嫌の善し悪しによって反応が変わることはあるんじゃないでしょうか☺️

④⑥これも③と似てて笑って反応する時と真顔の時があります🤣

私からしたら手づかみ食べができるのがすごいです!!手で持つだけで全然口に入れようとしなくて困ってます😭

我が子は全体的にちょっとゆっくりかなーって思ってます🙃近くに同月齢のお子さんが2人もいてその子たちに比べたら出来ることが少ないのでどうしても不安になっちゃいますよね💧
親にできるサポートはしっかりしつつ見守るしかないかなと思ってます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような悩みをお持ちのママさんからお話聞けてとてもありがたいです…!🥲
    頑張る姿勢は見せてくれてるので、ずりばい、お手伝いしながら気長に見守りたいと思います…🥲✨

    後追いとかいないいないばあも、「え!?反応なくない!?」てなることがあったので、本当これも同じような方いらっしゃって心が軽くなりました…😭😭

    我が子もちょっとゆっくりさんかな〜とは思いつつ、お義母さんに「まだできないの?」と頻発して聞かれてしまったのが応えてしまって🥲

    きゃろさんからのコメントで心が軽くなりました…🥲

    • 2時間前