※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の自閉症と知的障害の息子が、おむつ替え後におまるに興味を示しています。おまるを使う練習を緩やかに始めるべきでしょうか。

自閉症と知的障害の2歳半の息子を育てています。

ご飯食べ終わってから様子がおかしくてもじもじしながらおむつさわって訴えていて食べる前におむつ替えたばかりでうんち出たのかなと思って確認しようとしたらおまるに指を出してもしかしておまるにしたいのかなと思い脱がせようとすると怖かったみたいで逃亡してしまい落ち着けるところでしました😂

おまるはあまり好きではなく発語もないためたまに座る練習するぐらいだったので驚きで療育先でもおむつ替えしてるときにお兄ちゃんがしているところみて興味があることに気づいて座る練習だけしてくれている程度で緩く始めた方が良いのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

興味があるんですね☺️
もしできそうなら始めてもいいですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味はあるみたいですが怖いみたいで尿意とかも分かってなさそうでいつもは隠れてしていてその後は普通に遊んでいて気づいて替えてるので難しそうです😂

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味が全くないわけじゃないし、まだ3歳前だしちょっとさそうからでいいかと☺️

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出なくても誘うところから始めてみます😊

    • 7月9日