
生後3カ月半くらいです。質問ではないのですが、気持ちを吐き出させてく…
生後3カ月半くらいです。質問ではないのですが、気持ちを吐き出させてください。
最近、成長よりも退行が目についてしまい、自分の育児が間違っているのではと思ってしまいます。
2ヶ月の終わりに首がしっかりしてきて縦抱っこでも少しは自分で首を支えてくれます。
しかし、手を引いても頭はついてこないし、うつむけにしても床から顔が少し離れるくらいでぐっと持ち上げることはないです。
睡眠についても、生後2カ月からお昼寝はずっと抱っこ。下ろすと起きるし、寝かしつけも抱っこで20−30分くらいずっと揺れてます。抱っこひもを解禁してからは抱っこひもであれば割とすぐねてくれます。
夜も5−6時間寝ていたのが2−3時間位で起きてきてなかなか再入眠もしないです。
できていたことができなくなって、月齢の近い友人の子の成長を聞いていると、何か間違っていたのだろうかと落ち込んでしまいます。
子の性格、発達はそれぞれだし、育児の正解はないと思おうとするけど、初めての育児で自分が悪いのではという思いが溢れてきます。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なーんにもわるくありません。
まだ3ヶ月半です🤣
首も完全にすわってないだけ、です。
抱っこで寝る子、はじめっからセルフで寝る子、さまざまです。
2-3時間で起きてくるのも別におかしくありません、普通です。
寝て欲しい気持ちはすごくわかりますが😂
ひとまず3歳くらいまでは個人差大きすぎるので、こんなもんなのよねーくらいの気持ちがいいです👌
コメント