※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこ
ココロ・悩み

息子の寝かしつけに悩んでおり、心身の疲れを感じています。ストレスを抱えつつも、愛情は変わらず持っています。似た経験をした方のアドバイスを求めています。

睡眠退行による寝かしつけに対しての悩みです。

生後2ヶ月あたりから5ヶ月後半くらいまで夜通し寝てくれるとてもありがたい息子だったのですが、5ヶ月後半から6ヶ月の今ピークにお昼も夜もグズって寝てくれません。

今までセルフで眠たかったら寝てくれていた分だと思い、横抱きユラユラ、縦抱き縦揺れ、ホワイトノイズ、子守唄などいろいろと努力してみますが、何時間と格闘し自分の心が折れてしまい、息子にひどい言葉かけたり、ベットにぽんっとほたくったり、強めに揺さぶってしまったりと思ってもない事をしてしまい、寝た後に最低な母だと罪悪感にかられる日々です。

休むのも大事とアドバイスをもらったので、泣いている息子をベビーベッドに入れ、少し離れて休まったりしたこともありますが、逆に落ち着けず結局心配になってしまいちゃんと離れれず、私は育児ノイローゼなのかなと思ってます。

ここの質問等読ませていただいて、今まで夜通し寝なかったり息子より大変な子が多いんだなと私より頑張ってるお母さんは沢山いると勝手に元気をもらい頑張ってましたが、いざ毎日ギャン泣きえびぞりされるともう頭がおかしくなり狂ってしまいます。
最近になり胃痛がするようになりました。

旦那は基本仕事でいません、夜もたまに仕事でいません。
ちなみに地元は遠く両親も友達も離れていて頼れる人は旦那しかいません。
義家族みんな優しいのですが、優しいがゆえに頼りにくく、やはり実の両親のようには頼れません。

息子はもちろん機嫌がいい時もあり、元々たくさん笑ってくれる子で今も機嫌がいいときは笑って一緒に遊んだりして楽しんでいるつもりです。

寝かしつけになると急に余裕がなくなりストレスを感じてしまいます。それ以外はもうたまらなく愛おしくて宇宙一の宝物です。この子がいないと生きていけません。

寝かしつけでストレスを感じますが、息子を嫌いだとか要らないだとかは一切思ったことはないです。ただ愛おしくも思えません🥲

長文で内容もゴチャゴチャですみません‥同じ経験した方いらっしゃいませんか?
また、どう乗り越えたかおしえていただきたいです🥲

コメント

ままり

すごくわかります。
うちも産まれてから生後半年ぐらいまでほとんど夜通し寝てくれてなんて手のかからない子なんだ!!と思っていたら突然寝なくなってメンタルが壊れそうになったことを思い出しました…
寝不足で余裕がなくなると優しくなれなくなりますよね。

私は、日中子供が手を伸ばしてママを触ろうとしたのに振り払ってしまった時にこのままじゃダメだと思い、おしゃぶりを導入しました。
本当はおしゃぶりに頼らないつもりだったのですが、これで子供に優しくなれるなら…と思い使い始めました。
うちの子はおしゃぶりし始めたら、夜通しとはいかないものの夜起きてもおしゃぶり咥えたら寝てくれるようになってすごく楽になりました。

  • ぴこ

    ぴこ


    お返事ありがとうございます。
    共感していただけて心強いです🥲

    おしゃぶり無しで夜通しはすごいです👏🏻うちはもう生後一ヶ月からおしゃぶり導入しちゃいました🥲
    息子も一度寝てくれればおしゃぶりを探して起きますが咥えたらまた寝てくれます🥲

    • 6月6日
  • ままり

    ままり


    息子は2歳になりますが、今考えても生後半年前後の夜泣き時期が1番辛かったです…🥺
    寝かしつけは、家で1人で子供と向き合っていると気が狂いそうになるので寝なさそうな時は抱っこ紐にいれて外を散歩してました。真夏とかは出来ないですが💦

    • 6月6日
  • ぴこ

    ぴこ


    わぁ‥そうなんですね🥲感心‥
    ままりさんのお話をきいて、今頑張ればまた息子と笑顔で寝れる日が来そうで頑張れそうです🥲!!

    そうなんです、家で一人で、狂いそうなんです、、、!!そういう時に抱っこ紐で外に出たことはなかったので明日にでも天候気をつけて実行してみます!

    ありがとうございます🥺🫶🏻🫶🏻

    • 6月6日
  • ままり

    ままり


    家で子供と2人向き合って過ごすのって、もちろん幸せな時間だけどしんどいですよね。特に寝てくれない時……🥺
    外の空気吸うだけで少し気分転換になりますよ!私は音楽聴いてお菓子食べながら散歩して寝かしつけしてました😂😂😂

    • 6月6日
  • ぴこ

    ぴこ


    ほんっっっとに‥!ごもっともです。😭😭
    幸せなのに苦しい複雑な感情になってしまいます‥。

    そうですよね、気分転換大事ですよね!!
    私もままりさんのマネして、甘いものたべてお散歩しようと思います♡

    • 6月6日
はじめてのママリ

毎日お疲れさまです。
1人で本当によく頑張っておられますね✨
うちも2人とも寝かしつけには本当に苦労しました。
初めて夜通し寝たのなんか1歳半くらいでしたよ😮‍💨
私は家でもほぼ抱っこ紐でした💦
おろすと起きて泣いてふりだしに戻るので、そのまま自分も休んでましたね。
抱っこ紐無理そうですか??

  • ぴこ

    ぴこ


    お返事ありがとうございます。
    お褒めいただけて励みになります‥🥲

    室内で抱っこ紐をという考えが全くありませんでした💦やってみようと思います!!😭
    ありがとうございます🥲

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとは寝かしつけようと思って寝ないと余計イライラしたりするので、おんぶして家事やらしながらいつの間にか寝てくれてたらラッキー✨くらいな気持ちが楽ですよ😊

    • 6月6日
  • ぴこ

    ぴこ


    心の余裕‥🥺考え方が素敵です。見習います😭
    ちなみに抱っこ紐エルゴ使ってるんですが、おんぶまだ一度もした事なくて‥ひとりで簡単に出来るものなのですか?🥺

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、私エルゴじゃなかったんですよね😭
    私のは1人で簡単に出来るものでした。
    でもエルゴなら、抱っこ紐で寝かしつけてそのまま布団に置きやすそうですよね✨
    うちは今は6歳と4歳ですが、心の余裕なんて今の方がないかもです😂

    • 6月6日
  • ぴこ

    ぴこ


    いえいえとんでもないです!!
    答えていただいてありがとうございます🫶🏻

    わーーーそうなんですか!?🤣
    大きくなるのが楽しみ+恐ろしいです🥺笑

    • 6月6日