
8ヶ月の子の運動発達について相談があります。寝返りはできるものの、うつ伏せでの移動が後ろ向きになってしまいます。これは足や腕の力が弱いのでしょうか。また、うつ伏せでの意図しない移動はずりばいとは言えないのでしょうか。さらに、うつ伏せで前後に揺れるのはずりばいやハイハイの兆しでしょうか。
8ヶ月(修正6ヶ月)の子の運動発達についてです。
寝返り返りはできていて、基本的にうつ伏せで過ごしてます。
移動は主に寝返りでしていて、手足を使って向きたい方に方向転換はできるんですが、進みたい方向にはまだ進めないようでどんどん後ろに進んでしまいます。
これは足の力が弱いのか腕の力が弱いのかどちらも弱いのかわかりますか?
また、うつ伏せでも意図しない方向へ移動するのはずりばいとは言えないですよね?🤔
最近うつ伏せ状態で前後にずんずん揺れてたりするんですが、ずりばいやハイハイの兆しだったりするんでしょうか🥺
- ママリ
コメント

さや
うちの子はずり這いは前からでしたが、妹の子は後ろに下がる時期が1ヶ月くらいあってからずり這いしてました😊
そのうち前に進めるようになると思うので、ゆっくり見守ってあげるで大丈夫だと思います☺️
ママリ
前に進むのと後ろに下がるのと両方の実例教えていただきありがとうございます😊
これ以上動き出したらもっと大変だろうと思いながらもこっちに向かって来てくれたらどんなに可愛いかと想像して、子供のペースがあるとはわかっていてもついまだかなと期待してしまいます🥹
貴重な今の時期も噛み締めつつ気長に見守ろうと思います🥰
さや
動き出したら色んなもの触りだして大変ですが、ママの所に向かってきてくれる姿は可愛いです☺️
上の子は8ヶ月から、下の子は7ヶ月入ってからずり這いしだしたので😊
動き出したらきっと動かない時期が懐かしく感じます😆
毎日お疲れ様です😊
ママリ
労っていただきありがとうございます🥲さやさんも日々お疲れ様です✨
絶対可愛いですよね🥰
8ヶ月や7ヶ月だったらうちの子はもう少しかかりそうですね😊
6ヶ月で始まるとかもよく見るので、本当の月齢だともうじき9ヶ月だし無意識に焦りもあったかもしれません💦
子供それぞれのペースがあると改めて知れて少し安心しました!☺️
さや
ありがとうございます☺️
ゆっくりよいしょよいしょとずり這いして近寄ってきて、抱っこしてよと言わんばかりの顔されるとたまらないです🤣
早い子は早いですが、赤ちゃんってほんと個人差大きいので、あまりにも遅れてるとかでなければ大丈夫です😊
下の子と妹の子どもが3週間違いなのですが、向こうは4ヶ月位でずり這い、6ヶ月位にはハイハイとつかまり立ちから伝い歩きし始めて、何もかも早くてたまに焦りましたが、ゆっくりでも成長しているので息子のペースに任せます☺️
周りを見ると焦りがちなので、あまり気にしすぎないのも大事です☺️
ママリ
それはたまらなすぎますね😂🩷
娘は今はあまり抱っこじゃなきゃ無理ってことがないので、自分で動けるようになったらそんな風に甘えるのも増えるかなと思うと今から楽しみです☺️
私もあまり周りと比較せずSNSもほどほどにして焦らずいこうと思います!!
色々と経験談やアドバイスいただきありがとうございます🙇