※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
子育て・グッズ

0歳児を動物のいる義祖母宅に連れて行くことに不安があります。抱っこしていたい気持ちや、旦那との食事後の家に上がる流れについてアドバイスを求めています。

0歳児の動物との触れ合いについて。

猫や動物飼っている方には不快な気持ちにさせてしまう質問かもしれないです。ごめんなさい。


家の中と外を行き来させている義祖母宅に
来月行くことになりそうです。
8ヶ月の赤ちゃんをその家にあげるのに正直抵抗があります。。

ハイハイやたっちも始まり、家中動き回るり触るようになっていますし、色々なものを口に入れ、指しゃぶりもよくします。

お邪魔したとしても、ずっと抱っこしていたいくらい床やそこら辺に触れさせたくないです🥲

旦那には、外とかで軽くご飯食べるのも良いよね〜と言ってみたものの、ご飯の後家で1杯お茶でも、となるのがいつものパターンなので、家に上がることになりそうで、今から憂鬱です。

何か良いアドバイスや、旦那や義家族が嫌な気持ちにならなそうな言い方等あったらご教示ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

すごくわかります💦
私も義父母や義祖母の家の絨毯が汚くて無理でした…。

お邪魔している時間がそれほど長くないなら抱っこ紐で抱っこして行くのはどうでしょう?

「人見知りで離れると泣いちゃうかも〜」とか適当なことを言って乗り切った記憶があります😂

  • いっちゃん

    いっちゃん

    衛生観念って人それぞれだし難しいですよね💦
    やっぱり抱っこ紐しちゃうのが1番ですかね🤣
    なんでおろさないんだろう〜抱っこさせてくれないとか思われるかもですが適当発言してみます🤣笑

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人見知りが〜とか今眠くて抱っこしてないと泣きそうで〜とかで乗り切りました笑

    ファイトです!!🙌

    • 6時間前
りりこ

もし旦那さんがお子さんの病院とか把握していなかったら「酷くないけど鼻水(咳でも)で病院行ったらまだ小さいからわからないけどアレルギー体質かもしれないって言われた、しばらくはダニ、ホコリに気を付けてしっかり掃除して、動物に触れないようにしてみてって言われたー」って言うのはどうでしょう😂

  • いっちゃん

    いっちゃん

    それ、とっても良いですね、、!!
    私もアレルギー体質で、動物アレルギーもある(めっちゃ数値低いですが🤣)ので、
    ここ最近子どもずっと鼻の調子悪いですし、その作戦行けそうです!!笑
    ありがとうございます!😳

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

動物触れさせた事ありますか…?
アレルギーが普通に心配なので、なるべく抱っこして、動きたそうにしてたらヨダレつけちゃうので~💦とか言いながらこまめにお手手をノンアルコールシートで拭く、口に入れようとしたらなるべく防ぐ、とかですかね😂

ちなみになのですが、長いので↓読まなくても構いませんが…笑
同じく、家の中と外を行き来させているペットがいる義実家に住んでます😂
自分たちの居住スペースには来ませんが、台所か義母の部屋に基本居て、家族はスリッパ必須、ダイニングテーブルで食べています。

一応、ペットに入っちゃいけない部屋を躾てくれていましたがたまに迷い込むことはありました…
ハイハイ時期は、掃除したばかりだと義母が言うのでたまに廊下をハイハイさせちゃってましたが、最初はものすごく抵抗ありました…😭嫌ですよね💦菌とかすごく気になりましたが、神経質すぎるのも失礼かと思って…😭
今はもう歩いてるのもありますが、義母の部屋でも遊んだりしちゃってキリがないので諦めてます😂

  • いっちゃん

    いっちゃん

    動物はまだ触れさせてないです...!
    あくまでこっちがヨダレ付けちゃうと申し訳ないっていう感じなら、義家族も嫌な気持ちにはならなそうです!😳

    同居だともう常にいる環境だから防ぎようがないですよね💦
    参考になるお話ありがとうございます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

3ヶ月の娘とワンコが一匹います👶🐶
小児科の先生の話によると、動物が赤ちゃんを舐めたり、毛を吸い込むことによって動物アレルギーになりやすくなるため、気をつけた方が良いそうです。
まず旦那さんに、
①動物の毛を吸い込むことや触れ合いによりアレルギーを発症する可能性があること、
②アレルギーになったら義実家に遊びに行けなくなってしまう、
というお話をしてみて、今回は外でお食事だけにするか、少しだけお邪魔してずっと抱っこするか検討されてみてはいかがですか?😊
旦那さんに決めてもらって、旦那さんから義両親に伝えてもらうのがいいのかなと思います🍀

衛生面ってとても気になりますよね、、😭

  • いっちゃん

    いっちゃん

    そのようにアレルギー発症する可能性があるんですね、、!!
    旦那にはアレルギーについて話してみようと思います!
    そして、お邪魔する際は抱っこ紐作戦で行こうと思います!!
    ありがとうございます!😳

    • 5時間前
はじめてのママリ

分かります…

わたしも犬猫と育っていたので動物好きですが、子どもが生まれた時に義家族が、自宅に犬も連れて赤ちゃん見に行きたいと言ってきて…

まだワクチンも終わっていないし、間違えて犬のおもちゃを口に入れるかもしれないし…と大パニックで、すごく雰囲気悪くなりましたが、お断りしました😅
その後では、こちらに来てとなり行きましたがずっと抱っこしてましたし、自宅に戻ってすぐお風呂、手元にあったもの全部洗濯しました…
家の外も自由に行き来できる子なら尚更不安かと…

実際、生まれた瞬間から一緒とかなら違うかもしれませんが、犬猫にとっても自分のテリトリーに赤ちゃんや子どもってストレスに感じる子もいると思うし、意図せず噛んでしまったり引っ掻いてしまうこともあると思います。
いやだと思ったら、あとから後悔するより無理に合わせなくていいと思いますー!
長くなりましたが…(笑)ワクチン前で風邪引かせたくなくて、自宅付近でごはんいかがですか?もし良ければ、こちらにお茶に来ませんか〜?とかですかね…

  • いっちゃん

    いっちゃん

    そうなんです!別に嫌いとかではないので私だけお邪魔する分には良いのですが、赤ちゃんは、、、と思ってしまって💦

    ちなみにあちらのお宅にお邪魔した際、他の方に抱っこさせてあげたりしましたか、、?
    動物触れた手で触られるのも嫌で🥲💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

同じような環境で義実家に行かせないって友達います、たしかに気になりますよね😣
うちの実家は動物はいないけれど親がすごく適当で、生肉のあと手をほとんど洗わずに生野菜や果物を触ったり、畑で育ててる野菜をくれるんですがその畑は野良猫がしょっちゅう行き来してたり…💦衛生的じゃなくて。
でももういくら言っても改善されなくて、もはや体が強くなるかな…と諦めました😭私もその環境で育ってきて何気にめちゃくちゃ体強いので…。
なのでもしその環境が避けられない時はこんな考えもあるかな程度に思っておいてください!

それで提案ですが、いっちゃんさんが猫アレルギーっていうことにして、家にあがるのは遠慮しますっていうのはどうでしょうか?同じ環境の友達もそんな理由使ってた気がします!

  • いっちゃん

    いっちゃん

    無菌も抵抗力なくなるから良くないとはよく言いますよね🥲💦

    私、本当に動物アレルギー(数値低いですが)なので、その作戦ありです!!
    そのお友達さんは義家族と会う時はいつも外で会ってたでしょうか?
    参考になるコメントありがとうございます!😳

    • 5時間前