※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務中です、後輩からの一言にグサってきてしまい、、、そこから下の子…

時短勤務中です、後輩からの一言にグサってきてしまい、、、そこから下の子の高熱が続き、今週はほとんど出勤できていません。(旦那も忙しく、1日中休みは無理だと、それもカチンときますが一旦置いておきます)

仕事復帰し、キャパオーバーの業務量、、、あぁまわってないなあと思っていて相談したところ、後輩が私も仕事が多く、余裕がない、手が回らないなど口頭で話があり、、、
そうだよね、入社して2年目くらいって仕事楽しくなってきて、モチベーションも上がってくる時期、そんな時に私みたいなんが、ちんたらごめん😭!と思いました。
その矢先に、連日出勤できなくなり、、、出勤するのも申し訳なさすぎて、胃が痛いです、、、勿論、働ける日はしっかり頑張るつもりですが、子育て世代が退職し、少なくなっていて、若手がほとんどになっているのもですが、肩身狭いです😢

新人教育から育ててた子が、バリバリ働いてたり、眩しいなあ、、、

同じような方、いますか?どう気持ち切り替えてますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

今の部署で子育て中なのも私一人、時短勤務なのも私一人です😂(若い人か子育て終えた年上の方しかいません)
キャパオーバーの業務量だし時短勤務時間に終わらせるプレッシャーがめっちゃあります、、
両実家は遠方なのでお迎えを頼める人もいません。

「相談したところ」は後輩に相談したんですか?
私なら後輩には相談しないです、、😅
業務量の采配は上司の仕事だと思ってるので、相談するなら上司ですね。
後輩もそりゃ業務パンパンだと思います。

肩身は狭いですが、私が優先すべきことは「子ども第一」と決めてるので、
家庭との両立が出来ないなと思ったら辞めるつもりです。
ただ、出来る限りは両立の努力はします!
後輩がバリバリ仕事してるのは羨ましいですが、その後輩ももしかしたらいずれ通る道だし、私が辞めたらこの部署では前例がなくなるのもちょっとなぁ、、て気はしますし
先駆者になったつもりで頑張りましょう😂😂