※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが寝返りやズリハイをしないことに悩んでいます。同じ状況の方やその後の発達について教えていただけますか。

もうじき10ヶ月になりますが、寝返りをしません。
また、うつ伏せさせてもズリハイに繋がりません。
同じ状況だったお母さん、いらっしゃいますか?

毎日うつ伏せの時間は作っていますが、どうやら本人もうつ伏せ自体が苦手なようです。
念の為保健師さんに見てもらっても問題はないようで、本人も毎日元気に過ごしています。
周りに相談すると、「健康に育っているなら十分」「いずれできるようになるんだから焦らなくていい」とも言われますが、そういっているうちにもう9ヶ月後半になり、また今月もダメだったか…と落ち込んでしまいます。
焦らなくていいという気持ちも持ちたいのですが、6ヶ月検診で他のおうちの子がすでにハイハイしていたり、つかまり立ちしているのを見てどうしても焦ってしまいます...
来月、10ヶ月検診があり正直行きたくありません。同じ月齢の子を持つ友達にも会うのが怖いです。

おすわりは長時間できますが、うつ伏せさせてもまだズリハイもできず、そのままの体勢で嫌がって泣いてしまいます。
今後の発達を考えた時、やはりズリバイ→ハイハイができてほしいので、どうしたらズリハイを進められるのかも悩んでいます。

旦那は楽観的なので、ずっと1人で悩んでいます。
皆様の中に、同じように10ヶ月になっても寝返りしなかったお子様はいらっしゃいますか?また、その後の発達はどう進んでいったかなども教えていただけますとありがたいです。
長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女は一歳過ぎてやっと初めての寝返りをしました😂
動画見返すと、そのあとは1歳2ヶ月でずりばいとハイハイ、1歳3ヶ月でつかまり立ちと伝い歩き、1歳7ヶ月で1人歩きでした。
その後は、早生まれですが年中のときには逆上がりや補助輪なしの自転車に乗れるなど、何をやらせても比較的運動能力は高いです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    迅速なご回答、ありがとうございます。参考になります!
    年中さんでそんなに動けるようになっているんですね!すごいです👏🏻

    • 5月15日
ぽよ

全く同じ状況で悩んでいてコメントしてしまいました。

もうすぐ10ヶ月になりますが寝返りはもちろんずり這いもハイハイもしません泣
お座りは強制的にさせていたので座らせてあげれば座れますが自分からその体制になることはありません。
いつも仰向けで上を向いて手足をバタバタさせているだけです、、。

周りに相談しても「ゆっくりな子なんだよ」で済まされてしまいますが調べると障害だとか嫌なことばっかり出てきて焦ってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    おんなじなんですね😭😭 正直、自分以外にも同じ悩みの方がいると分かると安心します..
    うちも大人がおすわりの格好をさせてあげて、という感じで、寝かしておけばずっとそのままです。

    発達が遅いこと、本当に焦りますよね、周りが早いと余計に感じてしまいますよね.. 「ゆっくりな子なんだよ〜」と言われると、「この人の子供は発達遅れてないからそう言えるんだろうな」と心狭く考えてしまいます。
    お互い、早くこの悩みから解放されたらいいなと心から思います🥲

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私も全く同じ状況で思わずコメントしてしまいました。
10ヶ月になりましたが寝返りせず、うつ伏せも苦手なため、ずり這いハイハイしません😭
おすわりをさせてもコロンとひっくりかえってしまいます😱
周りからは「ゆっくりさんなんだよ、大丈夫」と言われますが、同じ月齢の子と比べてしまい落ち込んでいます💦
差し支えなければ、その後お子様はずり這いハイハイなどするようになったか教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    現在1歳1ヶ月になりましたが、未だに寝返りしません。寝ている時はほぼほぼ寝返りに近い格好で寝るのですが、起きている間は寝返りを嫌がるので、本当に寝返りが嫌いなんだな…と諦めております🥲

    また、10ヶ月検診で保育士さんや小児科の先生に、シャフリングベビーと診断されました。成長の過程のひとつ(水泳でいえば、25m泳ぐのに平泳ぎなのかクロールなのかといった感じ)なので、そこまで気にすることはないとは言われました。
    ただ、育ちの相談には毎月来るように言われて、マンツーマンで発達を見てもらっています。そこでつかまり立ちの練習をし始めましたが、最近はつかまり立ちも嫌みたいでお尻を突き出して練習できずにいます..
    という感じなのですが、検診などで何か伝えられたりしましたでしょうか??

    1歳過ぎたあたりからおしりで移動をするようになり、今では家中をおしり移動で散策しております👶
    おしりで移動するのも可愛いんですが、正直なところ周りの子のように早く立って歩いて欲しい、と切実に思ってしまいます。同じくらいの子が歩いているのを見ると辛くなってしまうのでできるだけSNSは見ないようにしています。

    きっと、質問してくださったあなたも毎日暗い気持ちになっていると思います。本当に周りの子と比べてしまいますし、なんでうちの子が…とか、何がいけなかったんだろうとかすごく考えてしまいますよね。とてもわかります。
    比べなくていいと頭では分かっていても、本当に難しいです。


    長々とすみません🙇
    お互い、気持ちが晴れる日が来ますように。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、答えられていない部分がありました!

    もちろんずり這いもハイハイも全くしません笑
    ただ、太ももくらいの高さなら、おすわりの姿勢から頑張ってよじ登ってこようとする行動?は見られます。
    おそらく、ずり這いもハイハイもしないで立つようになるかな?と個人的に思っております。

    • 18時間前