
10ヶ月の子どもが寝返りやズリハイをしないことに悩んでいます。同じ状況の方やその後の発達について教えていただけますか。
もうじき10ヶ月になりますが、寝返りをしません。
また、うつ伏せさせてもズリハイに繋がりません。
同じ状況だったお母さん、いらっしゃいますか?
毎日うつ伏せの時間は作っていますが、どうやら本人もうつ伏せ自体が苦手なようです。
念の為保健師さんに見てもらっても問題はないようで、本人も毎日元気に過ごしています。
周りに相談すると、「健康に育っているなら十分」「いずれできるようになるんだから焦らなくていい」とも言われますが、そういっているうちにもう9ヶ月後半になり、また今月もダメだったか…と落ち込んでしまいます。
焦らなくていいという気持ちも持ちたいのですが、6ヶ月検診で他のおうちの子がすでにハイハイしていたり、つかまり立ちしているのを見てどうしても焦ってしまいます...
来月、10ヶ月検診があり正直行きたくありません。同じ月齢の子を持つ友達にも会うのが怖いです。
おすわりは長時間できますが、うつ伏せさせてもまだズリハイもできず、そのままの体勢で嫌がって泣いてしまいます。
今後の発達を考えた時、やはりズリバイ→ハイハイができてほしいので、どうしたらズリハイを進められるのかも悩んでいます。
旦那は楽観的なので、ずっと1人で悩んでいます。
皆様の中に、同じように10ヶ月になっても寝返りしなかったお子様はいらっしゃいますか?また、その後の発達はどう進んでいったかなども教えていただけますとありがたいです。
長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長女は一歳過ぎてやっと初めての寝返りをしました😂
動画見返すと、そのあとは1歳2ヶ月でずりばいとハイハイ、1歳3ヶ月でつかまり立ちと伝い歩き、1歳7ヶ月で1人歩きでした。
その後は、早生まれですが年中のときには逆上がりや補助輪なしの自転車に乗れるなど、何をやらせても比較的運動能力は高いです😌
はじめてのママリ🔰
迅速なご回答、ありがとうございます。参考になります!
年中さんでそんなに動けるようになっているんですね!すごいです👏🏻