※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうう
ココロ・悩み

2点相談ですが愚痴っぽくなってしまうかもしれません😭①上の子が今年から…

2点相談ですが愚痴っぽくなってしまうかもしれません😭

①上の子が今年から幼稚園通い始めてバス通園なのですが、バスの集合場所が車通りが多いところでかなり怖いです😭
上の子もじっとしているタイプではなくていつもハラハラだし、下の子も生まれ今は抱っこ紐ですがそのうち歩き出したらもっと注意することが増えていつか事故を起こしそうで考えるだけでも怖いです😭
1年間はもうコースを変えることができないので我慢しようと思いますが、来年は園に相談しようと思います。
同じような経験で、コースを変更したりしてもらうことができましたか?
(ちなみにうちはマンションに住んでいて、他の幼稚園バスはマンション下まで来ているのに自分の通っている所だけわざわざ危険なところまで歩いて集合させられます😅)


②これは愚痴っぽくなるのですが…同じマンションに住んでいる一個上の子もバスを利用していて、そのママさんとの関係に悩んでいます。
先日帰りのバスを降車した後、息子に悲しいことがありその場でギャン泣きしてしまいました。
いつもはその親子さんと一緒に歩いてマンションへ帰るのですが、息子のギャン泣きが止まらなくて自分たちだけすんなり帰れなくなり私だけ息子をなだめたりしていました。
いつも一緒に帰っていますが、その日はこちらを振り向きもせずスタスタと自分たちだけマンションへ帰ってしまいました、結構ショックでした😅
元々結構ドライな人だなと思っていましたが、先に行くねとか一声もらえればこっちももしかしたら待っていたらどうしようとか焦る必要もなかったのに…と思い、一気に憂鬱になりました😅
あと二年だけかと思いますが、マンション帰るまでの会話とか苦痛だし、話しかけても会話が続かず友達になりたい訳ではないですが、気を使い平日はゲッソリします😅
バス待ちのママ友さんとの会話や関係ってみなさんはどうしていますか?😅

コメント

ゆか

うちのマンションはバスNGだったので、マンション下まで来てくれたら助かりますよね!
早めに相談して、ルートが決まる前のほうが良いかなと思います😊他のマンションや戸建ての方と一緒にピックアップしたい感じなのかもですね💦

ギャン泣きしているときは周りが、先行くね。とか言わない方がいいのかなと思います。
それが聞こえたギャン泣きしてるお子さんを刺激することになったりもするので…
行かないでー!いやー!みたいな…

私はサーッと行ってくれたら、気を遣ってくれた!と思って、後で会うときにさっきは騒いじゃってすみません😅と話すかもしれません。
一個上なら幼稚園のことを聞くと教えてもらえたりしますかね…でもタイプが合わないなら無理して話さなくてもいいと思います。