※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の習い事と学校の行事被った時どうされてますか?5年生の息子は少年…

子供の習い事と学校の行事被った時
どうされてますか?

5年生の息子は少年野球をやってます。
授業参観や運動会、お祭りなど土曜日にある時は
野球を休んで学校の行事を優先してきました。

ですが、
試合に勝ち続けて念願の県大会に出れることになり
それが17日土曜日にあります。
17日に試合できれば問題ありませんが
今の所雨予報です。
そうすると
24日土曜日に試合は延期になります。
ですが、運動会も24日土曜日です。
旦那と息子は運動会は行かずに県大会へ行く!と
張り切ってます。
私は子供が決めたならそれでいいと思ってます。が
問題は子供の見に来てほしい気持ちです。
下の子は今年1年生になり始めての運動会です!
休ませるわけにも行かないので
娘は運動会ですがパパと兄が観に来ないのを
伝えるのが不安です。
一生懸命練習してるのにな、、
仕方ない事ですかね、、
運動会に母だけはかわいそうですかね?
試合に出る息子は妹、と私にもきてほしいと
言ってますし
本当に困って悩んでます。

コメント

ショコラ

わー…ツライですね…

まず、お子さんたちはそれぞれの希望の優先順位をつけるしかないと思います。

息子さんは運動会より、県大会

娘さんはお兄ちゃんの応援より、運動会

何かを得るには、何かを諦めないといけない事を息子さんには伝えるべきかなと。

5年生なら、その言葉の意味も理解できるはずです。

実際、ママ友さんでは、小学校の運動会と幼稚園の運動会が丸かぶりしてて、パパが小学校の運動会、ママが幼稚園の運動会と参加したと聞きました。

息子くんには、念願の県大会のキップをつかんだのだから、そのチャンスをムダにしないように、体調管理を万全にするように伝えるかな。

  • ショコラ

    ショコラ


    下の子も小1なら、理解もできるだろうし、うちの娘ならそうなんだー!的な感じでサラッと受け入れると思います。

    女の子あるある?ですが、結構ドライです😂

    • 2時間前
ありす

運動会に母だけでも全然良いと思います🙆‍♀️
普通にいますよ!
息子くんは野球に行きたいと決めたなら、頑張ってもらって、でも観には行けないという事は理解してもらうしか無いかなと思います🙆‍♀️
どちらもは取れないし、妹さんも運動会楽しみにしてるから、母は運動会の応援に行くと。
5年生なら理解できると思います😊