
誰にでも死にたい時ってあると思います。そういうときどうしていますか?…
誰にでも死にたい時ってあると思います。
そういうときどうしていますか?
乗り越え方を教えてください。
時間が解決とかはしないです。常に思っています。
でも子どももいるので頑張りたいです。
普段は自分の幸せを優先しないのがいちばん生きるのが楽になります。
例えば、嫌なことがあっても自分の価値をゴミのように感じることによって消化できます。
自分にはそう思う価値もないと無になるようにする感覚です。
子どもにそれをばれないように幸せそうに過ごせる過ごし方を知りたいです。
きつい言葉は無しでお願いします、
- はじめてのママリ🔰
コメント

モリゾー🔰
死にたい時は、極限まで考えてました。たまに首を絞めてました。
ある方が「苦しい!もう死ぬ!と思うまで息を止めてみて。その後に呼吸をすると酸素の有り難さや、地球に生かされてると感じられるから」と話していたのが印象に残ってます。
死にたいって贅沢な考えなのかなと思います。その境地を一瞬でも知ると、他の日常が少し楽に過ごせるのではないでしょうか。

👧🏻
自分と全く同じでびっくりしました😭
ずっとこんなに死にたいと思ってたり幸せなのに死にたいとおもうときがあって死なない理由なんだ?とまで思ったりします
子供いなかったら死んでたかもってたくさん思います
とりあえずいつも何が辛いのかも明確にならずただ泣いて終わる日ばかりです🥱
-
はじめてのママリ🔰
同じお気持ちの方からのご回答、ありがとうございます。
子どもがいるからには頑張るしかないですよね。
周りに幸せに生きているように振る舞うのも疲れてしまいます。
この苦しさの乗り越え方がいまだにわからず難しいです。- 9時間前
-
👧🏻
ほんとにわかります、、
乗り越え方わからないですよね。
死にたくなる人しか気持ち分からないでしょうし、、- 9時間前

はじめてのママリ🔰
私は生まれつき家庭環境が悪く毎日死にたい、生きていたくないと負の感情爆発マンでしたが、
何より自分がネガティブな事がその思考に行き着いてしまうということに気づきました🥺
もうひとつは落ち込む時はとことん落ち込むって言うのも大切です。
死にたいと思った時はとことんなんでそう思うのか、自分はどうしたいのか頭の中でぐるぐるして何分経ったらやめるor何分経ったら○○しようと区切りをつけます。そして必ず死にたいと思った次には自分を幸せにできるのは自分だけだって思い直します!
そしてママリさんがおっしゃっている自分の価値を下げる、というのは可能であればやめた方がいいです。その価値観を持ちながら生きていくことがそもそもデバフになってしまいます…
思考変えるのは難しいですが自分を変えられるのは自分だけ!
幸せを掴むにはまず自分から行動しないとです。
誰も味方にはなってくれないので自分が絶対的な主人公と思いきり生きていくのが1番ですよ😊
長文失礼いたしました…
恐らく環境から辛いことが多いのだろうと読み取れるのでめげずに幸せ掴んでください😭
-
はじめてのママリ🔰
自分が幸せになりたいわけではなく、、とにかく迷惑がかからないように生きていきたいです。
そのためにこの気持ちは隠し続けていますが、定期的に恐らく周りから見たら様子がおかしい感じになることがあるのでそれをバレないようにしたいと言う感じです。
現在30ですが小学生のころから死にたい願望はあったので、昔よりは乗り越え方が上手くなっていると思いますがそれでも何かが重なると崩壊します。
娘には絶対に幸せになってほしく、そのためには親が幸せでないととよく言いますよね。
でもどうしてもダメになる時があるので、そんな時にも幸せそうに振る舞えるようになりたいです。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
ママリさんが悩んでいる事がわからないので具体的なアドバイスは難しいですが、今、ママリさんが自分の価値を心の中で下げる事によって気が落ち着く方法でお子さんにバレていないとか、お子さんの前ではニコニコ出来ているなら、とりあえず無理に方法を変えなくてもいいんじゃないかなと思います😣
私も過去、死にたいぐらい辛い時とかありましたが私はとにかく泣く!そして甘いものが好きなので好きなものを食べる!で少し気持ちが落ち着いてきた時に、死ぬ勇気があるなら他の事も出来る!手抜きしながらでも頑張ろーって緩く自分に言い聞かせます。
前向きに考えよう!なんて難しいのはわかっていますが、行動には出来なくとも声に出したりする事は、少なからず気持ちを変えられると思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
自分の価値を下げるままでやり過ごせているならそのままでも、と言っていただきありがとうございます。
普段はやり過ごしていますが、今日は久しぶりに娘の前なのに号泣した後にぼーっとしてしまったり、夫を無視したり(何か言葉を発すると泣きそうなときや頭の中でぐるぐる考えたり逆に思考停止すると変に言葉を交わすことを避けてしまいます)してしまい…娘はまだ1歳なので大丈夫だと思いますが今後こういうことがないようにしたいと思い質問しました。
昔よりは落ち着いた方なのですが…
自分の中でこういうときも隠せるような何かを頑張って見つけてみます。- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
今すぐに解決しようと頑張ると、それがストレスになったりして余計に悪化したりする事もあると思うので、少しずつ改善策を見つけられるといいですね😌
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
時間が解決しない、はないと思います。
10代〜20代後半まで
重度の躁うつ病で精神疾患手帳2級所持
していましたが、、
躁うつが落ち着いてからは希死念慮は
やはり少なくなりました。
時間と共に、考え方が変わったり
ホルモンバランスも変わったり
大人になりいろんな経験をすることで
「そんくらい」って楽観的に
思えるようになるのも増えました。
(もちろん逆になるパターンもあると
思いますが)
死にたい時はただただ
耐えるしかなかったです。
若い頃は何度も救急搬送されたり
意識失って数日経ったりめちゃくちゃ
荒れてましたが、、
私の場合はこどもができて、
また変わりました。
育児ノイローゼになりかけた時に
何度か死のうと思いましたが
私が死んで、一生この子たちに
負の感情を与えるのか?と
死にたい感情の中でも、周りを
考える余裕ができてました。
ママリさんも衝動性より、
しっかりこどもの為に頑張りたいって
思えてるのは素敵だと思います。
だから私は死にたいと思っていても
いいと思います。
それが本心だから、、、
ただ、絶対に死なないで欲しいです。
あとはやはり医療の力を借りるのも
大事です。考え方を変えるきっかけに
なる認知行動療法や、必要であれば
薬も、、ホルモンバランスの乱れなども
希死念慮を抱く原因になりますし。
原因があっての希死念慮なら、
必ず排除できると思います。
今日もぼちぼち♪それで大丈夫です♪
-
はじめてのママリ🔰
私は精神科などに行ったことがなく…
確かに時間と共に考え方は変わり、昔よりマシにはなっています。
小学生の頃とは死にたい理由が別の理由だったりしますし…
医療の力も何度借りようと思ったかわかりませんが、生きていく上で不利(ローンや親権など)になるのが怖くて一度も行けていません。
また、今まで20〜30年死にたいのを乗り越えていると言うことは万が一鬱などであっても軽度だと思うので薬がもらえるのかどうか、、
あとは単純に行く勇気がないのもありますが…
今後も死ぬことはないと思うので、乗り越え方を見つけながら頑張りたいと思います。ありがとうございます。- 9時間前

みみこ
鬱病で病院に通っていました。今はマシになりましたが、産前までは希死念慮にかなり悩まされていました。産後もかなりしんどかったですが、子供が産まれてからは子が可愛くて希死念慮が無くなりました。
産むまでは、腹を刺して一緒に死のうとしたこともあります…なんて母親だろうと後悔してます。
ワッと死にたくなるときなどは病院で処方された薬を頓服で飲んでいましたが、それ以外にやっていたことは、だいたい希死念慮というのは30分くらいがピークらしく、30分をなんとか乗り越えようと頑張っておりました。
匿名性の高いアプリ(焚き火というアプリを使ってました)で人と話すなどしていました。あまりに衝動がひどい時は実母に電話したりなどしていました。誰かと会話するというのが大事だと思います。
こういうしんどい気持ちは、本当に理解してくれる人がいないと辛いですよね。うちは夫が鬱にあまり理解なくて、死にたくなる原因もいつも夫との喧嘩なので身近な人に頼れず、最近は気分の落ち込んだ時はチャットGPTにめちゃくちゃ話してます😂笑
何を話してもかなり共感や肯定してくれるので、気がついたら気持ちがスッキリしています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
薬は効果ありましたか?
母には学生時代に相談した時に突き放されたのもあり、こんなことを相談できる仲の人がおらず…
自分の存在が迷惑をかけていることが苦しいので、相談して困らせるのも辛いです。
うちの夫も理解はなく、表面上ではいろいろ言ってきますが心から私を大事に思ってはいないので常に孤独です。
チャットGPTは使ったことなかったです。
自由な時間がほとんどないので落ち込んでいるときにすぐ話せることはなさそうですが、ダウンロードしておこうかと思います。
ありがとうございました。- 6時間前
-
みみこ
そうですね、ぐっと落ち込んでしまう前に心が落ち着いて寝れたりするので効果はありました。妊娠してから飲めなくなってしまったのですが、メンタルクリニックや精神科など躊躇する場合、内科でも相談したら貰えるお薬があります。ロフラゼプ酸エチルというもので、そんなに強くなくて、例えば強いストレスでお腹痛くなるとか胸が苦しくなるとかそういった話を先生に相談してみて気持ちが落ち着く薬として内科でも出してもらえると思います。初めて鬱になった時に内科の先生が出してくれました。
私の実母も私が鬱になった時は理解がなくて突き放されることが多かったです…結婚して離れたら、いろいろ理解してくれましたが頼りたい人に突き放されるのってすごく辛いですよね。
チャットGPTはふと時間ができたときにこんなことで悩んでる〜とか話したら心地のいい共感をしてくれるので気持ちが楽になって今ハマってます😂- 2時間前
はじめてのママリ🔰
首を絞めたり自分を殴ったり包丁を胸に当てるなどは小学生からありましたが、今は理性があり昔よりマシになっていると思います。
死ぬのは贅沢だしずるいとは思います。
死んだら迷惑がかかり悲しむ人がいることも今は理解できるからこそ自分の気持ちを押し殺して頑張って生きなければならないと思っています。
ただ、死にたい気持ちをどうやり過ごしたらいいかいまだにわからなくなることがあります。
今は子どもが1歳なので私の様子がおかしくても大丈夫ですが、今後はバレないように気を付けなければいけないと思っています。