※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後11ヶ月発達不安低月齢から目の合わなさ、一日中不機嫌、運動発達の…

生後11ヶ月発達不安
低月齢から目の合わなさ、一日中不機嫌、運動発達の遅れなどから発達に不安を感じております。

現在も目があいずらいです。
全く合わないわけではないですが、抱っこでこっち見て〜や、写真撮る時にこっち見て〜でまったくこちらを見てくれません。
積み木を積めた時など一瞬ちらりとみてきてニヤリとします。とにかくじっと目が合うことがありません。

一日中不機嫌は、今もグズグズしやすく参ってますが低月齢よりおちつきました。

運動発達
9ヶ月でバタフライのようなズリバイができ、10ヶ月でハイハイ、現在もハイハイです。
つかまり立ちできますが、伝え歩きできません。
みんな正座してぴょんぴょん跳ねれるイメージなのですが、正座では腰が倒れてしまうためできません。
1人タッチもできず、タッチさせて手を離すと倒れます。

模倣、言葉理解
バイバイ
いただきます、ご馳走様
お口アワアワ
おつむてんてん
は気分が良ければしてくれます。

その他
どうぞしてというと持ってるものを渡してくれる。
絵本などみて、タッチというとタッチしてくれる。
パパは?お姉ちゃんは?でそちらの方を向く
おっちんしてで、座ってくれることもある
ピンポーンしでチャイムならす
など言葉理解は少しはしてます。

心配してるのは、本当に目があいずらいことで、要求の時も目ではなく持ってるものを見てること、こっち見てで至近距離では本当に目が合わないこと。

グズグズが多く、要求が多い、指差しであっちいけこっち行け、これ触らせろと要求してできなければグズグズします。切り替えが苦手なようです。

感覚過敏なのか着替えは本当に嫌がり、帽子は嫌がってすぐとるので被らせられない、靴下も嫌がります。

他の同じ月齢や下の月齢の子をみてもできることが多く、自分の子の発達が心配です。

同じ月齢の人や、この頃同じ感じだったけど、問題なく発達してるよという方のお話をききたいです。

個人差はあることはもちろんなのですが、低月齢から不安で私自身鬱状態になっているため厳しいお言葉はご遠慮いただけますと助かります

コメント