
子育てで悩んでいます。離乳食が食べなくなり、寝かしつけも難しいです。どうすればいいでしょうか?
子育ての悩みが一気に2つ…
1つは離乳食をあまり食べなくなってしまいました。つい3日前まではベビーフードなら袋のやつ2袋+瓶の果物系半分は毎回食べていたのに最近では半分も食べない時あります。手作りだと芋とかモサモサしたものを舌でベーと出すようになりました…。ご飯もモリモリ食べてたのにそれすら食べてくれなくなりました。気持ち濃い味付けにしても、トロミをつけても、少し潰してもベーっと出してしまっていて挙句の果てには目を擦って眠いアピールを毎回されてて歌を歌ったりしてご機嫌を取りながら食事してます…。眠いアピールしてるからご飯を終わりにして寝かしつけようとすると寝ません。結構食べてくれてたので9ヶ月の初日から3回食にしたのですが、2回食に戻すべきなのでしょうか?毎回離乳食の時間が憂鬱です…。
もう1つの悩みは夜の寝かしつけです。つい1ヶ月前まではオルゴールかけて腕枕でとんとんすれば寝てたのですが、暴れるようになりました。なのでこちらで質問して教えて頂いた寝る時間を決めず、眠くなる限界まで起こしておいて寝たふり作戦をしてるのですが、9時就寝だったものが11時就寝ぐらいになり、後追いも凄くあまり家の事が出来ずにいます。なので息子が寝てから家事をやったり片付けをササッとしたりして撮り溜めしたものを見たりしてゆっくりしてから寝てるのですが、だいたい2時、3時になります…。やることやってサッと寝ればいいのでしょうがどうしても自分の時間を少しだけ持ちたいなと思ってしまっています…。2時頃寝ようとすると息子が起きるのでミルクを飲ませそのまま寝落ちしてくれるのですが、フワフワ寝てる時に起こされるとそこからまた寝れなかったりもします…。その後は明け方の5時、7時と起こされるので寝た気もしません…。旦那が出張でいないので話し相手もおらず、ずっと息子につきっきり状況も少ししんどくなってきました…。
あたしの身勝手な行動ですが、今日は早く寝かしつけて早く寝ようと思って早めに寝室に連れて行って寝たふり作戦開始したものの30分たってもハイハイでウロウロしながらギャン泣きされ、仕方なくトントンしてなんとかなだめ寝かしつけました…。毎日毎日泣きながら眠りにつくのですが、これは普通の事なのでしょうか?長々と書いてしまいましたが、アドバイス頂ける方居ましたらよろしくお願いします。自分の時間を持たなければいい、寝かし付けも眠くなるまで起こしておけばいい事はわかってるのですが、何が解決策はないのでしょうか…?ハイハイするようになりつかまり立ちをするようになった月なので起きて遊んでいたい時期なのですかね…。いつまでも続くもんじゃないとわかっていてもしんどく、優しくいられないときが多くなってきてしまいました…。
- あーぴっ🌼(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント

りりりん
どうしても寝ない時、そろそろあったかいしまだ蚊も少ないので抱っこ紐で散歩に出ます!散歩すると、ウトウトしやすくないでしょうか?
それでも寝なかったら毎日ではないですが、コーヒー一杯の時間だけスタバに行く。こちらも気分転換になって、帰宅してまた少し付き合うか〜って気になれます。
あと、録画見る時間も抱っこ紐でゆらゆらしながらとか、どうですか??
お一人で頑張ってるなあって思ったので、子供のための時間!って決め過ぎずについでにママも何々しちゃお〜ってことがあってもよいのかなと思いました☺︎

ゆい
うちも離乳食食べなくなりました!今現在も食べムラかなりあります!食べたいときはたくさん食べるし眠いときや食べたくないときは泣いて暴れます!
寝かしつけですが赤ちゃんも体力ついてきて眠いのに眠れないとかは無いですか?うちはそのパターンです(笑)なので昼寝で調節するか寝るまで粘るかの繰り返しでいまだに夜中も起きます💧💧
いつまで悩みが続くやら毎日ヘトヘトイライラしながらの育児。。お互いがんばりましょう(´;ω;`)アドバイスにならずすみません⤵⤵
-
あーぴっ🌼
めちゃくちゃ長い文章読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
ご飯というものに慣れてきて食べムラが出てきてるだけなんですかね🤔うどんと豆腐はのどごしがいいからよく食べてくれるのですが、だからといって毎回それを食べさせる訳にもいかないな…と思ってまして(´・ω・`)手づかみもするので手づかみメニューとか挑戦したら食べてくれるのかもしれないのですが、後片付けの事を考えるとまだ踏み切る勇気がなくて…(´・ω・`)www
やっぱり体力ついてきて興味もたくさんあって…なんですかね(´・ω・`)昼寝の時間を調節したいのに自分自身の眠さが勝ってしまって昼寝時間短くできなかったりしています(´・ω・`)自分に甘いんですかね…だから思い描いた子育てからズレてきてしまってるのですかね(´・ω・`)ネガティブですみません(T_T)- 5月26日
-
ゆい
食べるのになれてきて好き嫌いがでてきたのかもしれませんね!!それかお腹すいてないか💧💧でもご飯あげてみないとわからないし、子供の気持ちを理解もできずイライラだけが募りますよね⤵⤵とてもわかります💧ツルツルしたものが好きなのかもしれませんね!うちもうどん、豆腐好きなのでよく食べさせますよ!豆腐なんてほぼ毎日!
手づかみ良いですよ🎵後片付けはもう諦めてがんばりましょう(笑)自分で食べれるとわかったらたくさん食べてくれると思います!うちもそうでした!手づかみに慣れてからは遊んでばかりで食べなくなったので昼ご飯のみ手づかみにしてます!
私も自分に甘いから早起きできないし昼寝も一緒にしちゃいます💦💦- 5月26日
-
あーぴっ🌼
味を覚えてきた証拠なんですかね?🤔三回食を二回食にして少し時間も多く開けたのに微妙な感じだったんですよ…(´・ω・`)ってことは好き嫌いとかが出てきたって事なんですかね🤔
豆腐にいろいろなあんかけの素かけて食べさせてるんですが今はそれで食べるならそれでいいですかね?😂😂😂
やっぱり手づかみ挑戦するべきですよね…(´・ω・`)何か手づかみするのにこれはあったほうがいいよってのありますか?ママリでたまたま見たので参考にさせて頂いて100均でレジャーシートは買ってきてあります(^^)✨あと手づかみでグチャグチャにして食べるのは普通ですよね…?wwwそれを見守ってればいいんですよね?🤔
ひどいときは息子が早く起きたらリビングに行き、Eテレ見せ近くでもう一眠りしてるときあります😅www気付くと息子が近くで寝てたりもします…www毎回夜寝るときこうならいいのに…と思いながら一緒にまた寝ちゃったりしてます😂😂😂質問と長文ですみません(´・ω・`)- 5月26日

しょぼーん
うちも最近突然離乳食ストライキおこされて3口食べたらいいほうでした。何作ってもダメ、ベビーフードもだめ😩オヤツもいらない😩
でも3回食は続けました!
何故か旦那が食べさせると口あける事が多かったです😑😑😑
なんとか最近野菜と豆腐の味噌汁なら食べてくれるようになって、ここ1週間毎食味噌汁です(笑)しれっと白ご飯も混ぜたりしてます(笑)
スプーンに白ご飯をすくって持たせたら自分で食べたりもするようになったので(半分振り回しますが)ちょっとさせてみたりもしてます。
うちも夜、後追い始まって夜中ずっと起きるようになりました。
寝かしつけはあまり手こずらないのでアドバイスできずすみません..ちょっと寝る時間が遅くなりはじめたので、お風呂の時間を1時間はやめました。
やはり寝室に入って30分は暗闇の中ウロウロしたりして遊んでます(笑)体撫でたり、ちょっと歌ったりして遊んでたらすっと寝落ちします😅
-
あーぴっ🌼
長い文章読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
9ヶ月は離乳食ストライキの時期なんですかね😂😂😂
そういえばうちの子も味噌汁好きなので味噌味の味付けを少し挑戦するの良さそうですね🤣明日の朝、早速やってみようと思います🙌離乳食食べなかった時はミルクや母乳はしっかり飲んでくれますか?うちのはそれも嫌!としたりあまり飲まなかったりなんですよ…。生まれが微妙に小さく、今もあまり大きくないのでそこも心配なんですよね(´・ω・`)
スプーンに手を伸ばしたりしてくるので持たせて食べさせる練習するのも良さそうですよね🤔
お風呂の時間早めたりするの良さそうですね🙋うちも少しそれ挑戦してみようと思います(^o^)- 5月26日
-
しょぼーん
まさかストライキされるなんて思ってもなくて、、なんでー!?ってなりました(笑)
ストライキの時期なんでしょうね😂
味噌汁に沢山いろいろ入れると栄養もとれますしね¨̮ )/
うちは完母ですが、ちょっと飲んですぐ離して、前みたいに1度にしっかり飲まなくなりました。😑😑😑そのかわり回数だけ無駄に増えて....安心したいんだろうなって思って好きなようにさせてますが...(笑)
ストライキのピークは過ぎたみたいなんで、味噌汁+なんかもう1品を最低1口で頑張りだしたとこです(笑)
いろいろ試行錯誤して乗り越えましょう😭👐💗- 5月26日
-
あーぴっ🌼
順調に来てるとビックリしますよね(´・ω・`)もう急すぎてついていけません🙁www
味噌汁案をこの前他の人にどうですか?なんて勧めておいて自分はやらないとかあたしは馬鹿なんですかね?🤔www明日は冷凍じゃがいもの、人参、玉ねぎの味噌汁やってみようと思います🙌
母乳やめたら自我が凄くなった気もするんですよね…(´・ω・`)前まで昼寝は寝かしつけがめんどくさいときは添い乳したりしちゃってましたが、今はそれができないのでしんどいです(´・ω・`)www母乳って凄いなと思ってしまいました😟💓
きっと徐々にストライキも落ち着きますよね🤔息子のストライキを阻止してくれる食べ物探しながら離乳食進めるしかないですよね🙁www
試行錯誤してるうちにストライキ終わるかもしれないですし頑張ってみます🙋ママリで質問してよかったー(T_T)💓- 5月26日
-
しょぼーん
180度予想外の事をするのが子どもだと思えばなんてことないんでしょうけど( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
味噌汁案!wwww
豆腐までいれるてタンパク質まで一気にとれますよー(笑)
うちはまだ添い乳か、授乳中の寝落ちだからまだ楽なんですよー(´._.`)そのうちしんどくなるのかな...
昨日下の歯2本しかはえてないのに、勝手に私のお皿からもやしを自分でつまんでもしゃもしゃしてました、、
今日もゴマだけつけてあげたらモシャモシャ....味より歯ごたえ?手づかみできる楽しさ?が本人なりに好みがあるのか...
だけどリンゴとかバナナは出しても投げて食べない..🤔むー、実に謎すぎて、、
ママリ助かりますよね😂💗
ではおやすみなさいです\❤︎/- 5月27日
-
あーぴっ🌼
ですね(´・ω・`)予想できなくて悩むのが子育てなのかもですが急すぎて悩みまくりますね🤔www
ママリみてると急にいらないってなる子もいるみたいですし、そうなるといいですね🤗www
もやしカミカミなんて凄いですね😍😍😍うちも手づかみメニューやってガンガン離乳食すすめちゃおうかな…そしたら変わるかもしれないですよね😍😍😍
うちのもりんごは嫌がりました(´・ω・`)バナナは食べてくれるのでよくあげますが、そればっかりも良くないよなあと思ってます🤔
心の闇が明るくなりました😍😍コメントありがとうございました🙌- 5月27日
-
あーぴっ🌼
間違えて送信してしまったのですが、おやすみなさい(^^)
- 5月27日

トントン
うちも離乳食食べてくれないですー💦
体重もあまり増えないし困ってますー😫😫
ドロドロのが嫌なのかと思い、赤ちゃんせんべいを渡すと自分で持って、ちゃんともぐもぐして食べるので、いっそのこと野菜(カボチャ+ニンジンやナス等)をマッシュにして、おやきみたいにして焼いて1口ずつちぎって口に入れたら、もぐもぐして少しは食べてくれるよーになりました!
でも、平均からしたら全然少ない量だと思いますが😌
これに慣れて、自分で持って食べてくれないかなーと期待しつつ、毎日作ってます💦
お粥は、水分少なめにして、野菜のおやきの間にスプーンで食べさせてます💦
いつかたくさん食べる時を信じて。
なので、あやぴさんのお子さんも、せんべいとかもぐもぐできるなら、いっそのこと固形物のが食べてくれないですかねー?
-
あーぴっ🌼
やっぱり手づかみメニューに挑戦するしかないですよね🤔人参とかをスティックにして持たせるのも良さそうですよね(>_<)おやきってグチャグチャにしませんか?(>_<)おやきを挑戦してあげたもののグチャグチャにされて後片付け大変でそこからやってないんですよ…www重い腰上げてやるべきですよね🤔
- 5月27日
-
トントン
うちも、まだおやき渡すとぐちゃぐちゃにして床に落とされるので、私がちぎって、手で口に入れてます!
- 5月27日
-
あーぴっ🌼
一口ぐらいのものを渡す感じですか?🤔
- 5月27日
-
トントン
そーです!でも、子供には渡さず、私の手で子供の口に入れてます!
- 5月27日
-
あーぴっ🌼
なるほど!それなら汚れるのも少しですみますね🤣
- 5月27日
あーぴっ🌼
めちゃくちゃ長い文章読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
抱っこ紐でお散歩して寝落ちしてくれるのもいいなとは思うのですが、それが癖になったら…と思うと出来ずにここまで来てしまったんですよ(´・ω・`)
あと最近大声を意味わからないところで出すので外に行くのも少しためらってしまっていて…(´・ω・`)www色々と引っ込み思案だったり、真面目に考えすぎなんですかね…(´・ω・`)その時楽したら後々大変な思いするんじゃないか…と添い乳もおしゃぶりも頼らずになんとか寝かしつけて来た感じなんですよ…(´・ω・`)離乳食をキッカケに完ミに切り替えたので添い乳はもうできませんが…😂😂😂
りりりん
他人事じゃなさ過ぎてするーっと読んじゃいました!😂
そうですねー、どんなことも癖になったら、、とも思いますが、私はそれより今どうしよう!?って方が強いというかとにかくやっちゃえってなる方なので、色々試します。その代わり、うまくいっても毎回できないこととかは、奥の手にします!出先で静かにしてもらいたい時のおやつとかまさにそれです。
確かに大声出しますよね。。!中途半端に起きてたら散歩もスタバどころじゃないですうちも💦
離乳食のこととかも、よくお子さんのこと見られてて真面目なママさんなんだなって思いました😭✨なので全然楽して、、ってレベルでもないですよ!!工夫とかたまには、みたいな感じでがんばりすぎないでください⤴︎⤴︎
私は2ヶ月くらいの夜中の授乳中とか、iPadでひたすらアニメ見て寝ないようにしたり全然人に言えたような工夫もしてないんですけど。。!でも、無理しても楽してもうまく行くときも行かないときもあるってことだけはよくわかったので(つらーなときもあります!)ま、いいやーアイス食べながらもうワンサイクルやってみよ!って感じで今日もバウンサーで寝かしつけしてました😂😂
りりりん
あっついつい私も長文🙇♀️
あーぴっ🌼
そう思ってもらえて嬉しいです😍😍😍誰もコメント頂けないだろうし、コメント貰えてもきつい一言で終わるんだろうなと覚悟してました…www
なるほど🤔あたしも少し今どうしようを持つべきですよね🤔それが出来ないのなら眠くなるギリギリまで起こしてるしかないですよね(´・ω・`)
おやつもイヤイヤってしたりするんですよ(´・ω・`)前にご機嫌取りにジュース出したら飲んだ瞬間ダバーっと全部口から出ちゃいました😂www
大声出されすぎてあまり外では息子に話しかけないのですが、シーとかうるさいよ!とか言えるようになってきたのでもう少ししたらどってことなくなるんですかね?😂www
あたしももうワンサイクル…って感じでママリ見たりとかしてますwwwそのくせが抜けなくなってしまってる気もしますがそうしてないとしんどくて…www
離乳食は適当に楽にやってるつもりだったのですが、あまりにも食べないしオエオエする回数増えたのでどうしようと思ってしまってます(´・ω・`)あ、あたしも長文になる可能性めちゃくちゃ高いので全然気になさらないでください😏www