※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの成長がゆっくりか不安に思っています。できることや不安な点を挙げて、他の子どもと比べてどうか知りたいです。

成長ゆっくりでしょうか?
もうすぐ10ヶ月になります。
支援センターデビューしたら同じ誕生日の子がいて、
パチパチしたり、ハイハイしたり、
うちの子との成長の差に不安になってしまいました。

できること
・寝返り、寝返り返り
・ずりばい
・お座り
・喃語でよくおしゃべりしています
・絵本をめくる
・人差し指でボタンなどを押す
・大人の支えありで少し立てます

不安なこと
・模倣なし
・後追いなし
・人見知りはありますが、弱いかな?と思います
・母親じゃないと、ということがありません
・1人にされても平気、ずっと1人で遊んでる

表情は豊かでよく笑い、
ツボにハマればゲラゲラと大爆笑します。
目が合えば微笑み、
こちらをよく見てきます。

まだ何もわからない月齢であるのはわかっていますが、
皆さんのお子さんはこの頃どんな感じでしたか?
やはり我が子はゆっくり発達でしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

ゆっくりには感じないです!
できることには本当に個人差が大きい時期だと思います!
うちの子は逆に成長早い方でしたが歩くのは遅かったです!
今成長が早いからと言って今後も早いとは限りません😌
成長が緩やかでも急にできることが増える子もいるし保育園に行くようになったら尚更だと思います☺️
うちの子は自宅保育なので兄弟いる子や保育園通ってる近い月齢の子と会うと差にびっくりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センター楽しかったのですが、なんだか不安になったので少し心が軽くなりました!😢
    やはり個人差大きいですもんね、気になりますが見守りたいと思います😌

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも息子がなかなか歩かなかったときは支援センター行くのを避けてました。
    周りの子の成長見て焦っちゃいますよね💦
    うちの場合は一歳までは早い方と思ってたので余裕ぶっこいてましたが歩くのは遅くて今は発語は1歳7ヶ月で2語分でてますが発語の種類が多いわけではないので余裕ぶっこまず焦らず成長みてます🙂‍↕️
    でも2ヶ月早い子が三語分でてたときはさすがに早いやろー!って思い自分の子はいつだろって考えちゃいました😅
    焦る気持ちはわかりますが遅れてるとは思わないので全然比べなくていいと思います😌

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    支援センター、行ってよかったとは思うのですがついつい比べてしまって😭
    お座りも最近安定してきてそれだけでも喜ぶことなのに、もっともっとと求めすぎですね💦
    我が子の発語、楽しみに待ちたい反面今から不安です笑
    早い子は何もかもめちゃくちゃ早いですよね!ゆっくり見守りたいと思います😌

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としては成長に焦りが出てしまいますよね🥲
    でも振り返った時にこの1年間でこんなに成長してる!って思うこと増えてくと思います☺️
    この時期の一年って本当に成長が凄まじいので周りの子と比べず息子さんの数ヶ月前と比べてみたら順調に成長してるとわかると思います😊

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

ゆっくりには感じません。
私の子はお座りもなんとか10ヶ月でできましたが、まだ支えて立てるとかはなく、成長を心配していましたが、1歳を超えて歩き出したら走り出すまですぐでした。

1歳半健診で指差しができなくて次回に再度やり直しとなりましたが、自分の好きなものは名前を言って指さすし問題ないかなーと思っています。

身長も低く、1歳なりたての子と同じくらい?とか言われて、気まずい雰囲気によくなりますが、その分おしゃべりが上手で、苦手なところ得意なところがあり、みんな個性なんだなーと思いました。

でも、周りと比べて心配になったりしますが、逆に出来ることに目を向けたら、この子はこれが得意だなーっていうのは、支援センターで周りの子見てると気が付けたりしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一歳超えると急に成長することもあるとか聞くので見守りたいと思います!
    そうですよね、一人一人違う人間ですもんね!出来るところに目を向けて楽しく育児したいと思います😌

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

うちは、長男はかなり遅くて、
.寝返り、寝返り返りで転がって移動
.おすわり
.模倣
だけでした😂

後追いも、人見知りも、母親じゃなきゃダメもなかったです!
この辺は性格かなと思います!

なので、ゆっくりではないと思いますよ!

次男は、長男がいるので色々早かったですが、おしゃべりと立ち上がるのだけはものすごく遅かったです!

個性だと思うので、心配いらないと思いますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに個人差大きい時期なんですね、一人一人成長の差があって当然ですよね!性格もあるし、あまり不安になるばかりでなく出来ることに目を向けていきたいと思いますありがとうございます😊

    • 4月22日