※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの発達について心配し、焦る気持ちがある女性の相談です。周囲の子どもたちと比べて成長が遅れているのではないかと不安を感じています。子どもを愛し、見守りたい気持ちが強いですが、心配が頭をよぎることに悩んでいます。励ましや意見を求めています。

皆さんそうだと思うんですけど
私我が子が大好きすぎるんですね笑
大好きすぎて毎日可愛い可愛いって育ててきたんです。
育休入る前まで幼稚園の先生をやっていたから個人差があるってことも重々承知の上なんですけど
やっぱり一つ一つの発達が気になってしまうんです。
支援センターとかに行くと他の子はお座りしていたり、ハイハイしていたり、つかまり立ちなんてしていたり
我が子はずり這いしてからなかなかハイハイに進まず、お座りしようとする様子もなく、お座りさせても前に手をついてやっとって感じでしかも今日も試しに座らせたら後ろにバタンって勢いよくフローリングに頭打ってしまいました😭
この可愛い時期を精一杯笑顔で見守っていきたい気持ちは山々なのにどうしても焦る気持ちが出てきてしまう自分がほんっとに嫌です。
最近は手をひらひらしてグーパーして見つめている姿とかも見るとあれあれって思ってしまって可愛くて大好きな我が子が健康でいてくれるだけで十分なのにそれだけでいいのにどうしてももしかしてが頭に浮かんでしまうんです。
あああああつらい、でもそれぐらい子どもに一生懸命向き合ってるってことですよね!そうだって言ってください!
皆さんご意見ください!叱咤激励お待ちしております。
そして我が子の発達で心配だと思うことあったら教えてください!
皆さん励まし合いましょう!

コメント

はじめてのママリ

ちなみに我が子は人見知りは4ー5ヶ月の時に人見知り?のようなものがあった気がするけど今は基本なし(男の人にだけ、あと一部の女性笑)後追いも基本なし、1人遊び大好きでママいなくても平気、呼びかけに無反応なこと多いという精神的な発達も微妙なお子です🥲🥲🥲🥲

もゆ

お座りは9か月でつかまり立ちが出来るようになってからやっとやり始めました🥹🌟

無理に座らせなくてもいいと思います!うちはおすわりは練習させてませんでした👶🏻

ずり這いするけど、ハイハイまだ、模倣もまだ、喃語もする気配なしです!ハイハイポーズはしていたのに急にやらなくなりました!

新生児から親戚にたくさん人と会っているのもあり、人が大好きです、人見知りはしません🥹全員が教科書通りじゃないし、心配事もあるけど、とにかく今は可愛い時期を堪能しよう!と思っています🤍

心配したり悩んだりするのって一生懸命向き合っている証拠だと思います🌼

本当我が子って最高に可愛いですよね👶🏻🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心強い、心強すぎるコメントをありがとうございます😭
    もしかしたら私の子も色々なところに行って色々な人に抱っこしてもらっていたっていうのもあるかもしれないです🙋‍♀️🩷
    ありがとうございます☺︎
    可愛すぎるから心配してしまうけど本当にその通りです🙆

    • 4月20日