
両親の影響で育った環境に悩み、感謝の気持ちを持てずにいる女性が、心の整理方法を求めています。
自分の両親についてです。
家族と感謝についてです。
すみません。質問させてください。
私は三兄弟の真ん中。上と下は男。
家は裕福ではなく、母が抜けていて怠惰で家では料理以外はいつもゴロゴロ。掃除している所をほぼ見たことがなく、家はゴミ屋敷。お金使いも荒く父はそれなりに貰っていたはずなのに、ガスが止まるなど日常。
私も清潔概念に欠けていて、高校までいじめにあいました。特に中学がひどい。
後に考えたのですが、母はうつ状態に近く清潔観念に及ぼすほどメンタルが安定していない状態でした。それは、祖父の母に対する虐待が原因だと今になって思います。
父は仕事で精一杯。亭主関白。背中でものを教えるタイプ。
中々母の状態もケアできない環境でした。
幼い私はそんなこと分からないし、最悪の生活環境で育ったコンプレッサがひどくありました。
そんな自分を変えたくて、もちろん両親の援助はなく、奨学金を40歳前まで払うほどのお金借りながら、専門学校に通い必死に勉強して看護師になりました。
私は高校から専門学校くらいには自分では治すことのできない、メンタルとアレルギーの疾患になりました。
社会人になり、もちろん揉まれ、メンタルや体調を崩しながらも頑張りました。無理をしていた思います。
今まで両親から教えてもらった事がほとんどないことを看護師になって知り、当たり前とされていることが私の知らないことばかりでした。
本当にいい思いをさせて貰っていない事に気づいて、両親に対するイライラが募りました。
だけど両親から愛は貰ったと思います。なので私は愛の与え方は両親からの唯一の教えです。
社会人3年目で出会った彼と結婚して、今は2人の母です。
私は自分のこどもには同じような思いをさせたくないと毎日の様に思っています。
自分が 1人目の里帰り。私は帰りたくなかったけど母が帰ってきて欲しいと言われたため帰りましたが、洗濯一つから生活を共にしたいと思えないほど嫌でした。
親孝行の気持ちもないわけではなく、妊娠している時に私が実家を綺麗にしに行きました。私が母に教えることがたくさんあるくらい私が主導で赤ちゃんスペースを作ったくらいです。洗濯はコインランドリー。
結局里帰りしてても、日中は両親共に仕事。今だにお金管理はできていない様子。(こちらに借金などはしてないです。)昼ご飯は置いててくれてましたが。沐浴は怖くてできないと私がやり、白湯を、あげたほうがいいなど昔の育児を押し付け。その度にイライラしてましたが、周りからしたら私が1人でイライラしてるとしか思われず。
私はトラブルメーカーだと父に言われたことがあります。
私からしたら両親の普通は普通ではなく、怠惰と甘えなのです。成人式は写真撮って貰ってないし、児童手当は残ってないし、お年玉はその場で使わすし、奨学金を全額借りさせ、途中まで本当に学費に当ててたのかも不明。生活費に勝手に当ててたかも母は分からないと。
この怒りはあるけど、親は1人だし、愛は貰った。
自分の中での葛藤が日々答えが出ません。
絶縁したいわけではない。だけど今だに私と一緒に買ったお弁当は私たち分は請求してきます。
息子、娘の結婚の祝儀も貯めてない。私からしたら考えが違いすぎてストレスです。
お金ない割に家でお酒はたくさん飲む。物価高だし年なんだからやめたらいいのに。両親はもう2人だけの生活なのに余裕はないみたいです。
そんな両親に「感謝」の気持ちが中々持てない私はダメな人間でしょうか。
どうやってこの気持ちを整理したらいいのがアドバイスあればお願いします。
長くなりましたが、貯めた気持ちを文で吐き出させたこと良かったです。
- 里帰り
- 赤ちゃん
- 学校
- 育児
- 妊娠
- 勉強
- お年玉
- 0歳
- 学費
- いじめ
- お金
- 息子
- お弁当
- 家族
- 沐浴
- 写真
- 体
- 洗濯
- 児童手当
- ご飯
- 生活費
- 男
- 両親
- 料理
- うつ
- 白湯
- 虐待
- お酒
- 借金
- 結婚
- 奨学金
- 掃除
- 成人式
- 三兄弟
- 看護師
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳2ヶ月)

はじめてのママリ
お金?のことは私は普通だと感じました💦
児童手当なんて残ってないし、お年玉も幼い頃は知らないうちに消えてたけど、管理できるようになってからは自分で貯金やら欲しいものに使ったりきていました💦私も看護師ですが、大学は高いので諦め、専門学校に行きました。教科書やナース服等雑費も自分です。奨学金全額借りました。
生活環境でゴミ屋敷とかで過ごすのはひどいと思います🌀
元々のお金使いの荒さとかが、また自分にお金を使ってもらえない?ことの苛立ちを引き立たせている気がしますが、、、親にお金を払ってもらえない人はいると思うし、払ってくれることが普通だとも思いませんでした😮私の周りには奨学金借りてた人結構いたからかな??
吐き出して楽になるのなら吐き出せばいいと思います。
赤ちゃん肺とか弱いし免疫もないから、そんなお部屋には連れていけないよ、ってことを話したりして、今後の関係についても話すとかするかもしれません。
親になった今、私の家庭に悪影響がなければ別にいい(主様に借金してるわけではないのでいい)、私は子供に感謝されたくて子育てしてるわけではないので、主様が両親に感謝の気持ちが持てないからダメなんて思いません🤣
ただただ無償の愛を子どもに与えたい、愛情いっぱいに育てたい、それはお金じゃないし、私は払ってあげるつもりではいるけど選択肢は与えたいと思うくらい、自分で払うのは自立面でもいいことだとも思うメリットデメリット両方あると思います😆
なんならそんな環境下で、愛だけは教えてもらえた、と思うのはご両親様も、主様も素晴らしいなぁと読んでてて思いましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
愛はもらった、と思っている時点で感謝してると思いますよ!
お金に関しては私もだらしないと思うけど、主さんに借金してるわけではなく誰にも迷惑かけてないなら放っておけばいいかな、と。恵まれた家庭で育った方もいて羨ましく思うかもしれないけど奨学金借りてる家庭もたくさんあるし、よそはよそ、うちはうち、だと思います。
ただご両親との距離感については主さんのストレスにならない距離感を探した方がいい気がします。私も里帰りはしたくなかったけど両親の意向をくんで1人目出産時に里帰りしました。が、古臭い考えを押し付けられたり、(ゴミ屋敷まではいかないけど)掃除面など気になることは多々ありかなりストレスでした。でも両親に悪気はなく私も関係性を悪くはしたくないのでいまは私がストレスに感じない程度の距離感で両親と接するようにしています。たぶん両親にとっては物足りないんだろうなと思うけど私がストレスに感じてしまうと感謝できず不満ばかりになってしまうので….
主さんも適度な距離感を見つけられたらいいんじゃないかなと思います。少し距離を置くと気持ちの整理もできると思いますし😊

ゆり
親だから必ず感謝しなくてはいけないとは思いません。
親だって人間性に欠けてる人だっているしまともじゃない人もいます。
感謝する部分はあったとしても自身に悪影響がある物は遠ざけたりしても良いのではないでしょうか?
今後ご両親とはどう付き合っていくか?
現状維持なのか?
距離を置くのか?
など旦那さんも含め話し合った方が良いのかなと思います。
親に感謝出来る事は親の子育ての結果だと思います。
自然と親に感謝出来る子育ては日々の積み重ねですよね。

はじめてのママリ🔰
親のようになるか、ならないかの無意識2択しかないというか、なれないのが人間らしいです。
親だから尊敬できるわけでも、感謝できる訳でもないですし、愛情をもらったと思えるだけまだいいと思いますよ。
私は親にたいして感謝も何もないし、何かを与えてもらえたとも感じた事はないです。
コメント