
生後5ヶ月の息子の成長や発達について不安を抱えています。低体重児として生まれ、NICU入院歴があり、反応が薄いことに悩んでいます。自閉症や発達障害の可能性を考え、将来に対する不安が大きいです。
めちゃくちゃな文章ですみません。
もうすぐ生後5ヶ月になる息子がいます。
41週2300gの低体重児で産まれました。
数日前のエコーでは推定2900gだったのに…(原因不明)
出産後息子は低血糖や黄疸になり1週間NICUで入院してました。 妊娠期間に比べて体重が少ない赤ちゃんはSGA児でありSGA児は低身長や発達障害のリスクが高いそうです。息子は首すわりが遅く、目が合っても微笑み返しをしない、あやしても笑うことが少ない、抱っこやお風呂ではキョロキョロして目が合わない、オムツが汚れても泣かない、反り返りが激しい、母親を求めていないなど沢山の違和感があります。受け入れたくないですが自閉症や知的などの障害があるのだと思います。息子が起きている間は絵本を読んだりふれあい遊びをしたり歌を歌ったりしますが反応が薄くてしんどくなります。散歩に行くと声をかけられて「何ヶ月?よく笑うでしょう?😊」と言われ苦しくなります。ショッピングモールでは楽しそうに会話する親子や微笑んでいる赤ちゃんをみて辛くなります。インスタもずっと開けていません。妊娠中に思い描いていた未来と現実が違いすぎて どうしてこんなことになったんだろう。なぜ低体重児だったんだろう。私の子宮の状態が悪かったのかな、夜更かしする日があったからかな、運動が足りてなかったのかな、食べるものがいけなかったのかな、私は子供を授かったらいけなかったんだ…過去には戻れないのに 妊娠前に戻りたいと思ってしまう時があります。最低です。両親にも友人にも誰にも言えません。相談しても返答に困ると思うし私も逆の立場だったらなんて言ったらいいか分からないと思います。保健師さんに話しても今診断はつかないし もしそうでも そういう子向けのサポートとかありますからとしか言われませんでした(苦笑) 少しでも勉強しておこうと自閉症や発達障害の本を読んでいますが これからの未来に不安しかなく何をしても気持ちが沈んでいしまいます。息子は大好きな夫によく似た顔で愛おしく可愛いです。妊娠中ずっとこの子の未来が幸せであることを願っていました。息子に障害があり普通の人生が送れないかもしれないと思うとしんどくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。いつか心から笑える日が来るのかな。長々とすみませんでした。
- わたあめ(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも下の子が低体重なので心配してます🥹とても共感できます!
自分の子だから心配だし責任もあるしどうなってしまうのか不安ですよね…💦
わたしも親や夫には言えず1人でモヤモヤして保健師さんに電話したりしてます!早く時が過ぎて心配しすぎだったね💖って言い合いたいですね🥹👍👍
まだ一才にもなってないので安心できるようなお答えできずにすみません!でも成長してますよ😆👍

もも
わかります。病気は違いますが、産後の生活はこんなはずじゃなかった、もう一度おなかに戻って生まれなおしてくれないかなと産後思っていました。
ネットを調べては悪いことしか書いてないから落ち込んで、目が覚めている間は現実が待っているため寝ている間が唯一癒される時間でした。
現実は変えられないので、苦しいけれど毎日写真をとって我が子なりの成長だけはスマホにおさめてきました。
悩んで悩んで少しずつですが受け入れられるようになってきました。

はじめてのママリ🔰
高2の娘が、予定日超過で低体重で生まれました。
定型発達です。
まだ5ヶ月なら分からない部分が多いとは思いますし、、、
ちなみに中2の息子のほうがADHDです→こちらはフツーに2900グラムで生まれました。
ADHDですが、いまは昔より、いろいろ手厚いし、実際は思ってるよりはいいじゃん、、、って感じると思います😊
コメント