※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に対して厳しく接してしまい、夫も忙しく頼れず、精神的に追い詰められています。子供のイヤイヤ期や後追いに苦しみ、優しくできない自分に悩んでいます。相談しても解決せず、夫も理解してくれません。どうすれば良いでしょうか。

子供にキツく当たってしまいます。

夫は激務のため早朝から深夜まで仕事で居らず、週に1度の休みの日にしか話せません。
最近イヤイヤ期に差し掛かっているのか少し気に入らないことがあると倒れ込んでものすごい声量で泣いたり物を投げてきたりします。

物を投げることについては言い聞かせたり柔らかいものにすり替えたりしています。
まだ後追いもすごくて少し離れただけでまたギャン泣き。ご飯を食べにキッチンに行っただけでギャン泣き。
泣き声を聞きながらご飯を食べるのも嫌なので食べるのを諦めるか1.2分で食べたくもないふりかけご飯を食べる毎日です。

最近自分のお風呂やご飯もままならず、全て子供に邪魔をされているように思えて子供に対して優しくできなくなってしまいました。
うるさい、静かにして、嫌い、と何度も言ってしまいました。寝かしつけ後に後悔する毎日でしたが、今日に関してはもう養子に出して他の人に可愛がってもらいたい、とまで思います。

児童相談所や自治体にも相談して面談をしてもらいましたが、結局周りの人に頼ってと言われるだけで何も変わらず、頼れる親族もいないので精神的に追い詰められています。
今まで子供が可愛くて仕方がなくて全て子供のために時間を使うことに何の疑問や嫌な気持ちもなかったのに、こんな自分が嫌でさらに辛くなります。

夫にも相談しましたがあまり深刻に捉えていないようでした。ベビーシッターや一時保育も児童相談所から提案されましたが、夫からはお金がもったいないと言われダメでした。

本当に参っているので批判的なアドバイスは今は控えていただきたいです。長文を読んでいただきありがとうございました。

コメント

まろん

毎日お疲れ様です。
必要だから一時保育などがあるわけであって、お金が勿体ないと言っている場合ではないと思います。ご主人は主様の大変さを想像できないかもしれませんが、話は聞いてあげてほしいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今日改めて自治体の担当の方と話し、担当の方から夫に電話をしてくださいました。
    結果として明日以降週に1度預かり保育を利用させていただけることになりました。
    少しでも離れる時間ができることで子供にも優しくできると思うのでほっとしております。

    • 3月4日
きなこ

ご主人、お金がもったいないからダメって…主様が児相に相談してること知らないんですか?もし知っててその言葉ならハッキリ言って最低だなって思うし、それで虐待とかの取り返しのつかないことになったら責任取れるのかな?もう一度深刻さ伝わるようにしっかり虐待しそうとか児相に相談してるとか具体的に辛くてもうあとがないってことを伝えるのはどうでしょうか?

あとは、主様がいっそ働きに出るのはどうですか?お金勿体無いからダメとか無視でとりあえず一時保育使うのが今できる1番だと思います。そして私だったら一時保育しながら面接行くと思います。子連れ面接でもオッケーしてくれるところもありますし、保育園にもいれられる。働くことでもちろん忙しくはなるけど子供と離れたらわかる可愛さってありますよ。
職種を選んでる暇はないと思うけど、それでも子供に対して取り返しのつかない事になるより、嫌な仕事でもなんでもする方が私はいいと思います。まずはどうしたら子供と離れる時間を作れるか、ですかね🥲

わけわからない子供としか喋れない環境って本当に人格壊しますよね🥲私が近所に住んでたら息子さん数時間でも預かってあげたいし週3くらいでママとお茶とかしたいくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人にも児相から何度も電話がいっているので知っているのですが、深刻に捉えておらず、今朝改めて自治体の担当の方から連絡が入ってやっと一時保育の利用を認めてくれました。今後週に1度利用できることになり精神的にも楽になりました。

    働きに出ることも考えておりますが、保育園激戦区のため求職中の点数ですと落選してしまいました😭今後保育園に入れ次第働きたいと思います!

    きなこさんの様なお優しい方がご近所にいてくださったらと願わずにはいられません。昨日精神的に思い詰めて支離滅裂な文章だったにも関わらずお優しいコメントを本当にありがとうございます。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

ご実家は頼れませんか?
頼れるならご主人のことは放っておいてご実家にしばらく帰らせてもらうのがいいかと思います😣

もしくは心療内科にかかって育児ノイローゼ、鬱などの診断もらって旦那さんに突きつけて一時保育使えるようにしてもらうか。

またもしくはお仕事を始めてお子さんを保育園に預けるか、ですかね🤔

毎日お疲れさまです🙇‍♀️
ママも人間なので、自分の事を蔑ろにしなくてはいけない状況が続くと疲れて当然です。
育児に協力してくれない旦那さんの事なんか放っておいていいですよ!お世話しなくていいです。
旦那さんのお世話を手放して、家事も手を抜けるところは抜いて、ママさんの気持ちが少しでも楽になるように過ごしてください😣
まだまだ大変な時期は続きます。
ご無理なさないように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が要介護で施設に入っているため実家が頼れない状況でして思い詰めてしまっていました💦

    恐らく育児ノイローゼか鬱のような状況だと思うので1度心療内科を受診したいと思っています。

    お優しいお言葉に本当に感謝しかありません。夫に家事や育児の外注は無駄遣いと言われ続けており洗脳されていたと思います。自治体の方からも疲れてるママと一緒にいるより離れる時間があった方が子供のためにもなる、とはっきり言われたので今後は気にせず利用させていただこうと思います!

    • 3月4日
葉っぱ🍃

ギリギリの所で耐えてる姿が目に浮かびます。
夫さんはおむつやご飯担当できますか?もしできるなら休日朝から、辛い気持ち吐き出して一旦家から飛び出してみませんか?

週一の休みでも、その1日の様子を見てないのかな?と疑問に思います。

飛び出した後、帰宅したら多分相当イライラしてるはず。それがずっと続いてる助けてくれ!と訴えましょう。ダメならまた家を出て主さんの気持ちがまた奮い立ったら訴えてください。

現状を夫婦2人ですぐに変えれなくても、主さんの悲痛な思いが伝われば、僅かでも気持ちに変化が起きると思います。

身近な人に伝わらない、共感してもらえない、こんなに辛くて苦しい事はありません、今1番優先されるべきは貴女の心です。

泣き叫ぶ声が辛くなったらお子さんを安全な場所において、お子さんの居ない部屋でイヤホン使って好きな音楽ガンガン聞いて下さい。アパートとか集合住宅だと長時間は厳しいですがせめて10分だけでも自分の為にお願いします🙏

そして『まぁいいや』、この一言を自分が楽する為に1日3回は声に出して使ってみて下さい😌
せめてもの御守り代わりに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝起きて直ぐに葉っぱ🍃さんのコメントを読み、糸が切れたように声を出して泣いてしまいました。

    夫は子供が泣くとどんなに酷いギャン泣きでも完全に放置するので子供が吐くまで泣いてしまって、その様子を見てしまって以来子供が可哀想なので夫を当てにできなくなってしまいました🥲

    皆様のコメントに勇気を貰い、朝一番で自治体の担当の方に電話をして来ていただき、今後定期的に一時保育を利用させていただけることになりました!少しでも離れられると思うと心が穏やかになっています。
    本当にありがとうございます。

    • 3月4日
  • 葉っぱ🍃

    葉っぱ🍃


    ずっと1人で心細かったですね😭
    よく今日まで頑張りました!
    SOSを出し続けてくれてありがとうございました!一時保育が決まって本当に良かったです✨️

    夫さんの様子が他のコメント内容からも今後の育児等について少し気掛かりです🤔
    万が一子供さんと夫さんでトラブルになりそうな時は必ずまた相談しに行って下さいね!
    泣いてる子を完全に放置する方の育児方針と言う言葉程あてにならないものはないので🙇

    まずは今度のママ休に何するか沢山ワクワクして下さい😄

    • 3月4日