※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が赤ちゃん返りをしており、妊娠中の不安からか、常にママを求めて泣いてしまいます。自分の余裕がなくなり、イライラしてしまうことに悩んでいます。上の子の気持ちを安定させる方法についてアドバイスを求めています。

上の子の赤ちゃん返りについて

上の子1歳5ヶ月(簡単な単語でおしゃべりはできる
意思疎通もできるようになってきている)
現在2人目妊娠中(13週)です。
妊娠前からママっ子ではあったものの、
妊娠してから四六時中常にママママで
少しトイレに行くだけでもこの世の終わりかのように
ギャン泣きしたり、日中目の前に私がいるにも関わらず
急にママ〜😭と泣き出したり
寝る時もママじゃなきゃだめ、なによりも今まで夜中は
ぐっすり寝てくれる子だったのですが、
真夜中になんの前触れもなく急に
ボリューム最大で「ママァァァァ〜!😭😭」と
ギャン泣きタイムが始まります。
落ち着かせるにも時間がかかり、
私も妊娠してから夜間頻尿でトイレに行きたくなるので
仕方なく気分転換も兼ねて一緒にトイレに連れて行って
落ち着いてから再び寝かしつけに入ります。
(そのまま寝室で旦那に見てもらって
私だけトイレに行くとこの世の終わりモード突入)
きっと赤ちゃん返りで不安になってるのかな?と
思うのですが、毎日四六時中ママママで
正直しんどいなぁ、、と思ってしまう自分がすごく嫌です。

今までず〜っとママと一緒にいたのに
ここ最近までつわりで一日中寝込んでいて、
旦那に見ててもらう機会が多かったので
それも寂しかったのかな?と反省しています。
(寝ている間、娘が寝室まで来てくれて
おしゃべりや絵本の読み聞かせなどはしてました)

つわりも少しずつではありますが落ち着いてきてるので
これからいっぱい甘やかしてあげたいのですが
まだ本調子じゃない中でのママママ発動されると
どうしても余裕がなくなってしまって
イライラしてごめんね、と娘に謝る日が増えてきて
なんだかすごく申し訳なくて悲しくて涙が出てきます。

よく聞く、上の子可愛くない症候群のように
娘がかわいくない!だとかやかましい!とか
触られるのが嫌だ!とか
そのような負の感情は一切なく、
毎日大好きだよって伝えて沢山ぎゅーもして
お腹の子も大切だけどあなたも大切だよってお話して
面と向かってはできるだけ笑顔で接しているつもりですが
ふと、自分自身のエンジンが切れてる時に
ママママァァァ😭が発動すると
はぁ、、🥲となってしまう自分が嫌でたまりません。

ホルモンバランスのせいなのかもしれませんが
この気持ちが上の子可愛くない症候群に
繋がってきてしまうのかな?と不安になります。

どうしたら娘の気持ちが安定するのか、
上の子の赤ちゃん返りを経験したことがある方、
アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

ままり

一緒に、赤ちゃん時代の写真や動画を見ると良いですよ😊あなたは赤ちゃんの頃から可愛いさ更新して来てこの先どうなっちゃうのー♡と、娘が赤ちゃん返りした時から今も言ってます😆
ママパパの宝物だから、いつでも赤ちゃんに戻って甘えていい事に今もなってますよー!