※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなこ
ココロ・悩み

幼稚園でのバレンタインに友チョコを配るべきか悩んでいます。手作りは感染症が心配で、友達間のトラブルも気になります。バレンタインを考えず、もし貰ったらホワイトデーに返す気持ちで良いでしょうか。

幼稚園で禁止されて無い場合、バレンタインの友チョコクラスで配ったりとかしますか?
昨年度は娘の友達一人がクッキーをくれたので、私が臨月だったので次の日に既製品のお菓子をお返ししたんですが…
出産後のホワイトデーに出産お祝い的に手作りクッキーをくれたママさん(元パティシエ)もいました。
それ自体はすっごく嬉しかったんですが、、

正直友達やママ間での貰った・貰ってないが面倒臭いし、手作り嫌な人もいるだろうし、下の子も小さいし13日が生活発表会だし、自分はお菓子作るの好きだけど幼稚園バレンタインではしたくありません!😭

一人家が近い親友くらいの子とはママさんともよく話すしあげれそうだけど、園で無邪気に「〇〇ちゃんにバレンタインお菓子貰ったんだよ〜」って話してたら友達関係トラブルの元にならないかと気が気じゃありません😅
でも娘が欲しがったりあげたがったり、ママ友間であげ合う雰囲気があったら、用意してないのもあんまりよく思われないかな〜、仲間外れにされてないかな…とちょっと心配になってしまうたちで…💦
悩むくらいならいっそ話したことのある子全員分作った方が良いんだろうけど、やっぱり感染症流行る時期に手作り微妙だなとは思います💦

とりあえずバレンタインは考えずに、もし貰ったらホワイトデーに返す!ってぐらいの気持ちで良いでしょうか…
それかいっそ14日休もうかな😅

コメント

はじめてのママリ🔰

禁止されてなくても保育に必要のない物なので配ったり持って行ったりはしません😅

手作り微妙だし、トラブルになっても面倒くさいので貰ったら後日お返しするくらいの気持ちで全然いいと思います!!

はじめてのママリ🔰

配ったりはないです💦
誰も持ってきてないです😂
人から手作りの食べ物もらうのに抵抗ある人もいますし、もらったもらってないのトラブルになる可能性もあるのでやらないです。
もしもらったら園外でお返しします💦