
子育てしていく自信がなくなってきました。生後一ヶ月の息子はすぐギャ…
子育てしていく自信がなくなってきました。
生後一ヶ月の息子はすぐギャン泣きをして、これをしたら泣き止む!というものもありません。
昨日同い年の子を持つ友人に会ったとき、泣いても抱っこをしたら泣き止んだ・寝かしつけをした後は1人で寝てくれていたという話を聞きました。
うちは抱っこをしても泣き止まない、そのくせ抱っこでなければ眠れない・抱っこして寝ているので家事をしたり自分の時間もありません。
昨日、夜にギャン泣きをする息子を見て、子育てする自信がなくなりました。
更に、今月で旦那の育休が終わり、3月からワンオペです。
3月から息子と2人で気が狂うんじゃないかと不安でたまりません。
周りからは、そのうち落ち着くと言われますがそんな気配は全くありません。
せめて日中1人で寝てくれれば…
私の育て方がいけなくて、こんな息子になってしまったのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1ヶ月ならむしろそれが当たり前かと🫢🩷

はじめてのママリ🔰
ママさんが悪い、ということは絶対ありません!十分頑張ってると思います😣
ギャン泣きされるとつらいですよね。
私もその頃は全然寝てくれなくて2時間寝かしつけしてようやく寝てくれて…なんてことがあったり、夜中にギャン泣きでいつになったら泣き止んでくれるんだと泣きたい気持ちになったのを覚えています。
保健師さんに相談した時に、
赤ちゃんは泣きすぎで死んじゃうことはないから、お腹を満たしてあげて、オムツがうんちで汚れてなければ、泣いても大丈夫!
と言ってもらってめちゃくちゃ気持ちが楽になりました。
3ヶ月の時に、家事まで手が回らなくて落ち込んでいたら
こんな時期に家事まできちんと出来るママの方がめずらしいよー!
と言ってもらい救われたこともあります。
上手く行かなくて当たり前なので、「寝るの下手なんだな~」くらいの気持ちで、自分を責めずに過ごしてくださいね!そして、借りれる手はいくらでも借りて、ご自分の休息も大切にしてください!!
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?😥
癇癪起こしたように泣くし泣き止まないので、うちの子おかしいんじゃないかと思ってまして…
少し気に食わない事があるとギャン泣き止まらずです。。
はじめてのママリ🔰
娘も1ヶ月の時1時間おきにめちゃくちゃ泣いてました🙄
気が狂うかと思いました。笑
抱っこしても泣いてたし寝たと思って抱っこから下ろしたらまた泣くし、、でラッコ抱きで常に寝てたり😂
でも周りの方の言う通りに本当にそのうち落ち着きます😊
育て方がいけないなんてことはないと思いますよ🥹