※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の息子の発語について悩んでいます。ママ、パパ、いないいないの3語を話しますが、発語かどうか判断が難しいです。言葉の理解はできているようです。皆さんの経験を教えてください。

発語ってどんな状態をカウントするのでしょうか?

1歳5ヶ月の息子ですが発語が少ないのが悩みです💦
現在、ママ、パパ、いないいない の3語は話してる気がするのですが、
ママ、パパは、私や夫が「ママ(パパ)どこにいるかな?」
「パパ(ママ)帰ってきたよ」と言った時に、「ママ、ママ、(パパ、パパ)」と連呼しながら駆け寄るみたいな感じで、ただ繰り返して言ってるだけなのかな?とも思いますし、なんもない時にいきなり思いついたように「パパ」と言ったりするので、これは発語なのかどうか判断がつきません😅
夫が帰ってきた時の玄関の開く音で「パパ」と言ったりもします。私自身にママと呼びかけたりはされないです💦

いないいないについては、私が隠れてる時や、息子自身が隠れてる時、ぬいぐるみを隠して探してもらう遊びの時など「いないいない」と言ってますし、いないいないばあの本など持ってきながら「いないいない」と言ってるので意味がわかってるのかなと思います。これは発語とカウントしてもいいですかね?ちなみに、「ばぁ」は言わないです😂

こんな感じで発語が少なくて少し不安です。
言葉の理解はよくできており、猫や犬や車も認識しているし、簡単な指示も通るかなと思います。
みなさん1歳5ヶ月頃はどんな感じでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

意味がわかってて言ってるならカウントしていいと思います。
書いてあるものだと、「いないいない」が発語かなと思いました。
発語少なくても、指示が通っていれば問題ないそうですよ。

1歳5ヶ月頃は発語はあり歌やダンスもしてましたが、お父さんお母さんはまだわからない、いないいないばぁもよくわからない感じでした。歩いて間もなかったので運動面の心配は少しありました。

もっち

わたしは真似っ子でもママ、パパと言っていたら発語だと思ってました…ママリさんの息子さんのパパ・ママは発語カウントでいいのではないでしょうか🤔

うちの息子は1歳半はママ、パパ、なな(犬の名前)しか発語ありませんでした。指示は通るし〇〇は?と言ったら指さしてくれて理解はできていましたが、なんでも「うー!」で当時はめちゃくちゃ悩みました…ですが1歳11ヶ月で急に真似して色々言うようになり、5歳の今は黙っている時間がないくらいにおしゃべりです🤣